2017年4月。


上旬。


 先月中頃から、またも母親が南の島に行っておりました。ええ。名目としましては、孫たちが春休みになる→世話する手が足りない→手伝いに行く、ということですが、2月も行ってるしなあ。で、4月になって戻って来まして。留守番をしてました、父にいいました。「じーちゃん、ホワイトデーのクッキーは?」といわれた、と。説明しますと、前回母が遊びに行った2月に戻って来たときに、義妹と姪っ子が作ったお菓子を持って帰ってきたのですな。ちょうど2月半ばのこと。で、今回は3月半ばを含んでいたわけで。「誰がそんなこと教えた!?」と父は悲鳴をあげてました。チョコ菓子食ってましたが、お返しなど考えてもいなかった模様。私も食べましたが、はっはっはっ、私は関係ない。それに、

  

 姪っ子の誕生日にクッキーあげてるし。うさぎとくまとさるで3つも。多分、これはホワイトデーのお返しの一環だと判断されたのでしょう。私にはそらきかんわ!


 その姪っ子も今月から小学校に行くことになりました。入学祝いでも贈るかーと思ったのですけど、なかなかブツが決まらず。弟や義妹の負担も考えて、密林のチケットを送りつけました。どうするかは知りませんが「有効に使わせてもらう」という返事が来ました。黒地に明るい紫の縁取りされたランドセルを背負う姪っ子の写真も見ました。学校が楽しいといいねえ


 先日のこと。ボスが何だか体調が悪いようでして。どうしたんです、と問えば、前の日辺りに髪を染めてもらったところ、薬液だかが合わなかったのか、頭がかゆかった、と。で、かいてたら血が出てきて、翌日顔が腫れてると。ええ、最初見たとき別人かと思いましたもの。このボス、常日頃から怪しげな健康用品に凝っておりまして。癌なども治る万能の水やら何やら。で、それを使えば大丈夫、と断言してましたが、周囲は大丈夫かね、と思っていたところです。結果として、顔の腫れはひかず、周囲にいろいろ脅されて何だかんだで病院に行き、血液検査を受けたりしておりまする。健康用品については、日常的に皆に勧めまくっていたので、今回の件で苦笑されてます。「いや結局最終的には頼らないんだね」「そんなに勧めるようなものなら、最後まで心中するくらいの気概はほしいよね」「そらきかんわ!」等々。


 で、ボスがあまり外に出られなくなり、加えてぽんこつさんの免停が来ました。手が足りねー。忙しいわー。死ぬー。まあボスが事務所にいて事務対応してくれるのはいいんですがねえ、無茶振りしてくるのは相変わらずです。ぐあー。


 さて、モンハン。ちまちまやっております。えーと、結論からいいますと、天彗龍バルファルクは沈めました。で、村クエ上位は☆10を荒らしているところ。ぶっちゃけ、村クエ上位はそんなに苦労しなかった気がします。わりとあっさり狩っちゃうケースが多く、バランスぬるめなのかなあ。一番苦労したのは、バルファルク戦でした。


 基本、初見のモンスターに関してネットで調べたりすることはありません。得られる情報はゲーム内のものと、公式サイトのPVくらい。なので、PV等から判断して装備を組みました。まず、バルファルクは古龍っぽいという点から。モンハンにおける大型モンスターの分類はいくつかありまして。飛竜種、獣竜種、牙獣種、魚竜種、甲殻種、とかそんな感じ。これらに分類されないモンスターもいまして、それらはひとくくりに古龍と呼ばれております。つまるところ、よく分からんないモンスター。例えば幻獣キリンであったりデカすぎる老山龍ラオシャンロンであったり。リオレウスなどの飛竜種は、基本前肢が翼になっております。ところが四肢を備えた上で翼まで持った生物もいて、それは古龍に分類されたりするわけですよ。炎王龍テオ・テスカトルや鋼龍クシャルダオラなどなど。で、今回の天彗龍バルファルクは明らかにクシャルダオラのように四肢+翼を持つ古龍。


 PV見る限り、硬そうな翼からバーニアのように火を噴かして空を飛び回り、その翼は変形して槍のように突きだしてきたり、翼からバルカン砲のように撃ってきたりとやりたい放題ですなあ。対策として、考えていたのは、黒蝕龍ゴア・マガラ対策に作っていた装備。ドーベルSシリーズに龍属性の太刀で。完全にバルファルクが龍属性の古龍で攻撃もそうであると仮定してのこと。PVや公式サイトだと、この翼から出る火はブレスの一種だとされていて、いやそれ無茶だな、と思いつつも、龍属性に一点賭。さて、そのドーベル装備。装飾品や護石などを突っ込んだ結果、

 火耐性−10
 水耐性0
 雷耐性0
 氷耐性0
 龍耐性20

 となっています。龍属性攻撃に強く、火属性に弱いシリーズですね。スキル構成は、

 龍属性攻撃強化+2
 気絶確率半減
 属性やられ無効
 属性攻撃強化

 属性やられは、その属性の攻撃を受けてるとしばしば陥る状態以上で、気絶しやすくなる雷属性やられ、体力が減り続ける火属性やられ、スタミナの減りが早くなる水属性やられとかいろいろ。それらが無効になるスキル。で、こちらの龍属性の攻撃を強化するスキルもつけてます。


 そして挑むバルファルク戦。一番手こずった攻撃は、遠距離の間合いから、突然バーニア噴かして低空飛行で突っ込んでくる攻撃だったり。初動がなかなかつかめず、避け損ねてわりとダメージ食らう。飛行する姿はアーマードバルキリーのファイター形態みたいなんですがどうよ? 間合いをつかみかねるのは翼を槍にする攻撃。これも想像以上に間合いが広かったり。あと、一発食らった後はどうにかなったのは、いったんマップの外側に飛び去り、突っ込んでくるメテオな攻撃。ああ、これは「2ndG」でリオレウス相手に見てきた世界一周の亜種か。世界一周はもっと緩やかにマップの外縁を回ってこちらに向かって急降下してくる攻撃。カメラを回したり、ペイントしてればマップでマーカーを見れるし、観察してれば食らうことはないかな。


 さて、問題はバルファルクのタフさ。途中で尻尾は切断し、あちこち部位破壊も達成したのですが、なかなか弱りません。こちらの回復手段はじりじりと減っていき、開始後25分過ぎ。ようやく、巣へ。巣で眠りこけるバルファルク。無理だろうと思いつつも足下に罠を仕掛けるも、一般的な古龍同様罠が通じず、捕獲も不可。しょーがないので頭を殴って起こし、ぶっ倒れるまで殴り続け、どうにかこうにか沈める。


 エンディングを見て、スタッフロール見て、追加でアイテムもらったりして、通常状態に戻ってから、まず加工屋に行く。そこでバルファルク素材からバルクシリーズの防具ができるのを確認。一度素材を手に入れたモンスターであれば、対応する防具の耐性を見れば、弱点なども分かるのです。一番見やすいとこにある頭防具のバルクヘルムは、

 火耐性−2
 水耐性−2
 雷耐性−2
 氷耐性−2
 龍耐性3

 そらきかんわ!


 もうそろそろあの地震から1年が経ちます。熊本はまだまだです。どうにかこうにか1年が経った感じ。23日にブルーインパルスが飛ぶと聞きました。完全復興はまだ遠いですが、少しずつでも頑張っていかねばなあと思ったり。




 購入した本:
 笹木さくま『女神の勇者を倒すゲスな方法』、雪だるま『必勝ダンジョン運営方法6』、神秋昌史『龍と狐のジャイアント・キリング』、木緒なち『ぼくたちのリメイク』、稲荷竜『セーブ&ロードのできる宿屋さん3』

 読了した本:
  天酒之瓢『ナイツ&マジック7』、山本弘『世界が終わる前に』、笹木さくま『女神の勇者を倒すゲスな方法』、月野文人『魔王の器』、木緒なち『ぼくたちのリメイク』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る