中旬。
さてさて。前回
新しいミッション場に移った話を書きましたが、
途中から原付の鍵メインになってた気もしますな。結局、通り道だってんで、チームリーダーに事務所と自宅を往復相乗りさせてもらってますよ。なので、今回は新しいミッション場の状況なぞ書いてみんとす。
前回6人が乗り合わせで現場に行くってことを書きました。実は私含めて
5人は、前のミッション場にいた元同僚でございます。中には、以前ネタにさせてもらった
ぽんこつさんもいたりする展開。いくつかの会社から出向したメンツと母体になるメンバーの寄り合い状態。私らも出向みたいな状態なんですな。
職場の
作業環境はあまりよくありません。使い古された現場で、休憩室にポットひとつなかったりするのです。その一方で
人的な環境は恵まれております。皆親切で人当たりのいい人が多く、話も噛み合います。ミッションの最初からチームとして組むことになった
先輩のオーさん(名字由来)とバッハさん(外見由来)たちには休憩時間でもダベったりの相手をしてもらっておりますよ。ちなみに他の人はチームのボスからアダ名で呼ばれております。6人のうちリーダーになる人は「ラグビー」と呼ばれてますな(「ラガー」ではない)。オーさんやバッハさんもボスから紹介されるときに、本名が忘れ去られてたり。もっとも
私だけは、何故か名前で呼ばれてますが。まあ、何故かも何も人に覚えてもらうために、名札ぶら下げてたせいですが。
私含めた6人はミッションの中の一部門を担当する予定なんですが、いくつもある工程の一部門であり、皆わりと初めてのミッションだったりします。初日は基礎研修で、翌日から現場に。で、私とぽんこつさんだけ、話の流れから、
別の部門に助っ人見習いとして入ることに。残り4人は、本来やるべきところに入って見習い状態。ううむ。
建前としましては別の工程も見ておいて全体の流れなどを把握して置いてほしいということで、
本音としましてはそのとき納品前で手が足りないということでして。その状況だったのが前回くらいです。
今旬はどうなっておるかといいますと、そろそろ本来の部門に戻るかということで揃ったところで、納期スケジュールの変更があり、
地獄のスケジュールに。結局、流れの大元にある
私らの部門の作業が進まないとえらいことになるってんで、
他の部門から一気に助太刀が来て、ミッションを進める状態。
私もこれまであまり携わったことのない類いのミッションでしたが、
ぶっちゃけわりと楽しいですよ。生来あまり器用な人間ではない上に面倒くさがり、
ナマケモノというかブショウモノなので、なかなか作業が身につかないところもありますが、周囲に尋ねたりしつつ、頑張っておる次第。名前も周囲に覚えてもらってきたので、あちこちの工程に人数の頭数として引っ張られたりしてます。んー、これって前にもあちこちのミッション場であったパターンなのですかね。6人のうち、
たったひとり、ほぼすべての工程に入ったことがあるってのはどうなのか。
一方、
ぽんこつさん。前のミッション場では散々なネタにされてきた人ですな。あまり明るくない、ミッションも消極的だった印象です。が、今回のミッション場では
よほど水が合ったのか、自分からぐいぐい前に出てきてチームに食い込んできています。てか、ぶっちゃけ6人中2番目くらいにミッションの作業自体に馴染んでいます。言動自体が明るくなってきてまして、以前を知っているメンバーは顔を見合わせたり。
いい変化なので歓迎中。つまるところ、
環境が変わるとこうも人は変わるのだなあと驚いてる次第。
逆の場合も然り。然り、といいますか、一緒に来たメンバーのひとり、仮に
おんぼろさんとでもしますか。この人に限らず、面接などを受けて今回のミッション内容について大まかな説明を受けた上での参加になったはずなんですが、
18日にはもう去りました。おかげで、出向元である事務所と出向先である現場母体とのやりとりがえらいことになってます。
おんぼろさん、水が合う合わないという問題ではなく、元のミッション場でも10年来の同僚が指示出しなどのフォローをしてどうにか日々やってたような人。基礎研修を受けたときは、最後に簡単な試験がありまして、講師が研修中に「ここは問題で出ます」とほぼすべて教え、「分からなかったらノートやテキストを参照してもよし」とまでいったような簡単な試験。
おんぼろさん、二度再試験になりました。
その研修で習ったこと、二週間経って、ミッション場で実際に私ら活用していたにもかかわらず、おんぼろさんはまったく理解しないまま。周囲の先輩方に尋ねるでもなく、ぼーっと立ってたり、人の作業を覗き込んでいる。
「分かったか」と問われれば「分かりました」と断言し、結局何も分かってない。聞き返すでもなく、分からないことが分からないのでしょうが、それを表に出さない。まったく理解できないことを指示されてやるでもなくやらないでもなく、
その状態で2週間、逆によく保ったなと思います。直属のリーダーであるラグビーさんに相談もなく、一気に出向元である事務所のボスに面談を申し入れ、「
今週辞めます」と宣言(翌週から別の職場に移るつもりだった模様)したら、当然ながら説得を受けたようで。
ええ、金曜日の出来事。そっから、ラグビーさんにボスから「何だあれは、どうにかならんのか」と命令が下り、
月曜日にラグビーさん説教。火曜日に
出張中のボスの机に退職届出して、水曜日から来ないという流れ。
10年付き合って指示出しフォローしてたメンバーが2人いまして、うち1人がラグビーさんだったりするのですが、「
人としてどうなんだ?」と説教してたんですが、それもまったく無駄になりました。もうひとりの昔からのメンバーには研修の翌日に「向いてません、辞めたい」と相談していたそうで、ただしそれを上司にいわない。ラグビーさんは「俺には何もいってないから、俺は何も聞いてないというしかない」として、怒ってました。相談を受けた方もボスへの宣言後に「辞めるのを許してもらえなかったんですが、
ボスに何ていいですかね?」と追加相談を受け、「自分で持ち込んだことだろうが、自分でそんなん考えろよ」と匙を投げる始末。結果として、留守中に退職届だけ置いとくという。事務所で新しい資格免許も取得させてもらっといて、ほぼ2週間で正社員が辞めるという。しばらくすったもんだしてましたんで、なかなか現場にも公表されなかったのです。で、公表したらしたで、6人のうち1人が来てないというのはなんとなく分かっていたが、
それが誰なのか誰も分からなかったという事実。いなくなっても
戦力としてはまったく変わらないという事実。いったいおんぼろさんとは何だったのか。ただし、出向元の事務所のボスは頭抱えてますが。追加分を入れるのか入れないのかというのは上の人が話すことなんで、私には何とも分からないのですが、できればきちんと人の話を聞く人がいいなあ。
そんな状況下で、
二度ほど歯医者に行きました。前に行ったことのある歯医者は、診察時間19:00までだということでどうにかなるかなと思っていたところ、受付が18:30までらしく、間に合わなかったり。ネットで検索してもう少し遅くまでやってるところを発見。家から近いところであったため、一度帰宅してから歯医者へ。
実はまだ保険証が来てないので、とりあえず自費で払って、後から保険証を提示して返金を受けようとしているのです。が、次の治療は、わりと本格的でややこしくなるそうで、保険証があった方がいいといわれました。ので、
現在待機中。
とりあえず歯削って、消毒して、上を仮に塞いでる状態ですなあ。
ここんとこしばらく、
母親が南の島に子守りに行っているため、父と2人暮らし生活ですよ。私も父も昼はいないので、祖母は施設に3週間ステイしてる状態。ふむむ。で、あるとき、帰宅しましたら、父が「南の島から電話があったぞ」という。電話に出たのは、下の甥っ子で、父に「兄ちゃんがね」と切り出したという。そっからが私への伝言で、意訳するに、
上の甥っ子が私とゲームをしたがってるか何からしい。何度かそれを繰り返し、「大事なことだから、じーちゃんちゃんと伝えてよね」といって切ったそうな。本人との間に下の甥っ子と父が入っているため、要領を得ぬ。
単純に通信プレイで遊びたいということなのか、
私がくれてやったゲームをしたいがいいのかということなのか、あるいはなかなかゲームをすることを親が許さないので、頼んでくれないかということなのか。こないだ母に持たせた有名RPGバツイチは、そういやセーブデータ3つをまったく削除せずに渡した気がします。それを消して新しくプレイしていいのかと問うてた可能性もありますわな。よく分からないまま、「
いいたいことがあるなら、本人がいいたまえよ」と父にいう。多分この伝言、本人には伝わってない。まあ、詳細は母が下旬に戻って来たら分かるでしょう。
そんな私、今プレイしてるのは
3DS版「ファイアーエムブレム無双」ですか。寝る前にちょこっとやってるみたいな状態ですな。あんまし進んでない。メインキャラたちの出典元である「暗黒竜」「覚醒」「if」のうち、私は「暗黒竜」はファミコン版、リメイクされたスーファミ版「紋章の謎」もクリアしていますが、「覚醒」は途中まで、
「if」にいたってはプレイしてもいません。キャラ数としては「if」がもっとも多いのです。が、プレイしてるとあんまり気にならないかなあ。お気に入りのキャラもできたりして、ちんたら鍛えております。とりあえず
10/26までのつなぎになれば、くらいのつもりだったのですけれど、十分以上に楽しめる感じでひとつ。
その
10/26には、メガテンの「ストレンジ・ジャーニー」リメイク版が発売になります。ええ、
ついこないだまでDS版をプレイしてた気がしてなりませんが、
もちろん新規プレイしますよ。つーか別にセーブデータ特典とかあるわけじゃないですがね。楽しみです。
もっとも。事務所までも送迎されてる今のミッション状況、わりと下旬にスケジュールも本格化するようですし、月が変わるといよいよ現場まで直行直帰となりますので、さしあたって原付使って自力で行かねばなりません。逆にいえば、自分で移動できる分自由が利くようにもなります。が、まあそれは来月の話ですし、ぶっちゃけ
メガテン買いに行く余裕がないかもしれません。てことで、
密林でとりあえずポチりました。
そんな状態ですが、送迎されてる車の中でうつらうつらしてましたら
、轟竜ティガレックスを狩る夢を見たり。ううむ、
モンハン復帰という可能性もありますかのう。
んで、
恒例のピクロス系のアレ、
ちょいと写りが悪いですが、
エリア18解放まで264時間……! んー、
ついに10日越えましたが、これ出したのが19日だったので、次回はギリギリ間に合う、か?
風が冷たくなってきました。こないだ何かのショップに入ったときでしたか、どっかで聴いた曲が流れてました。「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の
"This Is Halloween"……! 英語の歌詞を口ずさみつつ、そろそろ秋ですかねえ。
読書の秋といきたいところですが、なかなか時間がない。積ん読本がまた増えてきました。うぐう。頑張るぞ、頑張ろう。
購入した本:
川上稔『境界線上のホライゾン](上)』、北村薫『太宰治の辞書』、永菜葉一『欠けゆく都市の機械月姫』、佐藤真澄『嘘つき戦姫、迷宮をゆく1』、石之宮カント『始まりの魔法使い1』
読了した本:
唐澤和希『転生少女の履歴書5』、マイディー『光のお父さん』、吉田直樹『吉田の日々赤裸々。』