2019年12月。


下旬。


 なにはともあれ今年もお世話になりました。てことで年末です。これ書いてるの大晦日です。いやあ、前回も書いた気がしますが、時が経つのは早いのう。


 クリスマスの話。どうやら甥っ子ども、クリスマスプレゼントにポケモンもらったらしい。私があげたのは、ダウンロード用のプリカなんで、そちらは弟がいろいろ調べてから利用するようです。冬休み中には何とかしたいとかいってましたが、遅くね?


 クリスマスイブの日に、出向元から紙が何枚か配られまして、業務改善案のレポート提出だそうです。いやそれはいいんですが、「これいつまでです?」「明日」「はあ!?」頭おかしいだろそれ。原稿用紙2枚以上とかクリスマスイブとか。頭を抱えつつ帰宅し、ノック式ペンシルで書く前に、ワープロソフトで下書きをしてみる。なかなか文字数が埋まりません。どうにか埋まったので清書。プリンターがあればそのまま印刷もできたんですがねえ。我が部屋にそんなものなし。清書してて気づいたこと。あれ、私文字数間違ってね? 400字詰め原稿用紙2枚ちょいくらいのつもりで書いてましたが、ふと気がつくと1600字の内容を書いてた、という。そりゃなかなか文字数埋まらないはずだわ。書きながら具体例などをどんどん削っていき方向転換。無理矢理収拾つける。ほふー。


 古馴染みの幹事役から例によってメール。年末にまた何人かで集まって飲むようで。双子への連絡を振られたのでそちらにコピペして回す。あー、福岡にいるやつにも連絡すっか。実家こっちだけど、家はあっちだから戻ってこれるかどうか分からんがな。双子の方はそれぞれ先約があるとのことで。福岡の方は、返信がいきなり今からホテル探すみたいなことで何やら来る気満々。


 当日は、ぱらぱら雨が降る日で、店までてくてく歩いて行きました。少人数で18:30から始め、ふと気がつくと23:00を軽く過ぎてたり。近況、愚痴、バカ話など、小さい頃からの古馴染みの距離感でたらたらしゃべっておりましたとさ。中学のときのやんちゃな話とかとか。当時の私らにしか通じない固有名詞(駄菓子屋の名前とか)を混ぜつつやっておりました。お客は他におらず、店の人も暇そうになってきたので、23:00過ぎに店を出る。みんな歩きで来てたので、帰りもみな歩いて帰る。傘指してぽてぽてと1時間ちょい。帰宅する頃には雨は止んでいました。ほふー。今年も終わりだなあ。


 さて、前回から狩人復帰したわけです。ともあれ操作方法等を思い出さねばならぬとクック先生相手にライトボウガン使ってみたというとこまででしたかね。ただ、マルチ用にライトボウガンを育てなければならないっぽいというのとは別に、私のメインウエポンは太刀なので、そちらの練習もしておきたい。おそらくソロで進めるのは太刀が中心だろうからねえ。てことで、クック先生の森丘へ再び。

 

 気持ちよく刻んでおりましたところ、

 

 ゴーヤーに乱入される。そんな装備じゃなかったのでおおわらわになる。ぎゃー。イビルジョーから逃げ回り、クック先生を追いかけ回しつつもどうやら10分針で終了。25分針だったライトボウガンよりはいいのか、と思う。さらにはリオレイアに挑めばドスマッカオに乱入されてヒドい目に遭ったりしつつも、太刀については動き方などはおおよそ思い出してきた感じですかね。まあ最近やったモンハンであるところの「3G」ではスラッシュアックスでしたが、スラアクはスラアクで近接武器ですし、太刀と同じガードできない武器だったので、動き回り方は似てたのです。それに対して、ライトボウガンはほんとに2年半くらい触ってなかったわけで。


 で、いよいよ2年半前の続きをということで、G級の斬竜ディノバルドを狩りに行きました。太刀で。

 ・G3でまだバルファルクが出てきてない。
 ・クエストの数とか考えると、G3最後の緊急クエストとかで出てきそう。
 ・バルファルクの攻撃は龍属性なので、龍耐性のついた装備がいるか?
 ・ドーベルXに狙いをつける
 ・ドーベルXのうち、斬竜ディノのG級素材が集まってない。
 ・G級ディノバルドを狩ろう。←今ここ

 前回書いた状況です。泡狐竜タマミツネ、電竜ライゼクス、巨獣ガムートなど他の「クロス」のメインモンスターより狩猟数が少ないディノバルド。てことは、動き的なものは慣れてない。G級ディノは初で、G級ってのは新動作が加わってるのですよねえ。なかなか苦戦しつつも、

 

 捕獲完了。すると、

 

 緊急クエスト発動バルファルク。おお、予想通りでした。ディノの捕獲により、ドーベルXシリーズも揃いまして。上の状況が一気に進みましたよ。ちなみに、ドーベルXってのは

 

 こんな装備ですよ。緊急クエスト発動と同時に、G3の獰猛化モンスターの出てくるクエストも一気に解放されました。獰猛化素材とかもほしいんですよねえ、強化のために。てことで、ライトボウガン背負って、獰猛なバサルモス退治に。


 獰猛化モンスターの特徴としましては、いくつかの部位に黒い煙のようなオーラが発生。これはプレイ中に場所が変わる。黒い部位を使った攻撃は攻撃力がかなり上昇している。ただし、その部位をプレイヤーが攻撃した場合、光が飛び散るようなエフェクトが入り、狩技ゲージの上昇がかなり進む。あと、獰猛化モンスターは疲労しない。ゲーム内における遊びの位置としては、ダメージが大きくなることへの緊張感と獰猛部位を狙って攻撃することによる狩技の使用回数増大というところでしょうか。必殺技である狩技をたくさん使って狩りをしてみようみたいなとこ。何故バサルモス相手にライトボウガンかといいますと、岩竜バサルモス、鎧竜グラビモス、アゴ助ウラガンキン辺りは私がライトボウガンでよく狩っていた相手なのですよ。突進系の攻撃が多い、巨体のため貫通弾がよく当たるとかそういう理由。


 ただし、獰猛化モンスターの攻撃力に対して、紙装甲のガンナーです。バサルモスの獰猛攻撃をまともに食らいますと、体力満タンでも一発昇天というえげつなさ。結果、被弾2、2落ちで

 

 2落ちしたのは反省反省。原因になった攻撃は、上位までのバサルモスが見せる寝転がり攻撃及びG級から出てきた突進→寝転がりの連携。寝転がりの攻撃範囲を見誤って食らったのですな。ともあれ倒せたので調子に乗りまして、翌日にもう一頭挑戦。


 ところでミッション場にてオーさんと話をしておりまして、私(ライトボウガン)の参加により、多少使用武器に変更があるそうです。オーさんは狩猟笛をやれといわれていましたが、オーさんの相方さんが狩猟笛に興味を示し、双剣→狩猟笛に転向。「だったらオーさんもやってダブル狩猟笛でどうよ」とか振ると「いやそれにライトボウガン? 無茶だ」まあ狩猟笛ってサポート系の武器だしねえ。「むしろ自分はハンマーをやりたいと思っています」……は? 大剣→ハンマー? さらに斧使いのもうひとりも弓をやるとかやらないとか。いやそれちょっと待って、切断系がひとりもいねえ。尻尾切れねえ。それ、私、太刀でよくね?


 そんなやりとりをしつつ、オーさんと連絡先の交換をしまして、帰宅後にフレンドコードをメールで送りつける。で、バサルモス退治に。開始して早々接敵しましてがんがん撃ちまくってる最中に、「フレンド申請が来ました」的な表示がいきなり左上に。「あ?」と思った瞬間、バサルモスの寝転がりをまともに食らって1落ち、0分針。続いて、集中力を欠いた状態でもう1発食らって2落ち、5分針。よしこっからだと頑張ってみる。35分針で、位置取りをしくじり、追い詰められたところでカメラ位置が悪くなり、何が何だか分からぬ状態になった挙げ句、至近距離からの寝返り動作を確認。壁際に寝返り打たれて3落ちする。あああー、あああー


 フレンド登録をすませ、やや落ち込みつつも今度は獰猛な桃毛獣ババコンガをライトボウガンで退治に行く。こちらはバサルモスと異なり、ダメージをほぼ受けることなく50分ひたすら撃ち続けるものの、時間切れ。ぎゃー。ううむ、着弾エフェクトを考えますと、距離や命中に問題なし。てことは、削りきれなかったわけで、単純に火力不足。もっと強化せねば。この日2クエスト行きどちらも失敗。てか、ババコンガはサブターゲットは達成していたのでそちらで抜けてた方が良かったと後になって気づく。うぐう。


 気を取り直しまして、状況を進めることに。天彗龍バルファルクです。そもそもバルファルクは狩猟数2で、ほとんど狩ったことがなく、そのうち1頭目ってのは龍耐性の高いバルファルクを龍属性の太刀でひたすらぶん殴り続けたあの一戦。ドーベルXが完成した後で、観察がてらUSJコラボの上位クエストで倒しておりました。そんときは火属性強化のスキルに火属性の太刀で行ったのですが、バルファルクって龍耐性以外すべて均等に効くのですから、あえて火属性で行かなくてもいいんじゃね? と考え、

 

 水属性を強化、愛用のタマミツネ刀を装備。そんで村の上位クエストでクリアマークがついてなかったバルファルクを攻める。

 

 古代林のバルファルクが5分針で沈む。あれれ? 続いてリストの同じ場所にまたクエストが出たので、

 

 砂漠のバルファルクが5分針で倒れる。んー? さらにリストの同じ場所にまたクエストが出たので、

 

 氷海のバルファルクが5分針でくたばる。んあ? なんつーか、練習になってない。つーか、USJコラボのやつは20分くらいかかったような気がするのだけれど、ありゃ何だったのか。


 もうここまで来たら、と勢いのままG級バルファルクに突撃。ところで、この緊急クエストですが、先に出した画像ではメインターゲットが「バルファルクの討伐または撃退」になっており、制限時間も35分です。撃退ってのは、古龍相手にしたときにたまにあるやつで、一定時間経過時あるいはその後制限時間中に一定以上ダメージを与えたら古龍が逃げるというもの。テオ・テスカトルなどは最短25分で撃退可能だったはず。撃退ができるんなら、まあなんとかなるかもしれぬ。とりあえず「お届け便」で応急薬やら応急薬グレートを頼み、挑むG級バルファルク戦。


 ……5経過時点で、壮絶な殴り合いをやらかしており、バルファルクはあちこち部位破壊され、私の方は私の方で手持ちの回復薬グレートを5個くらい消費しておりました。


 ……10分経過時点で、すでに1落ち。お届け便で届いた応急薬や応急薬グレートを使いつつ、バルファルクをぼこぼこに。


 ……15分経過時点で、お届け便で届いた最後の応急薬グレートを回収。殴り続けるもまだ弱ったようではない。


 ……20分経過時点で、殴り続けるも以下略。


 ……25分経過時点で、バルファルクが逃げ……ないなおい。テオたちとは違うのか。ああ、なるほどラオ・シャンロンとかのパターンか。ラオだと制限時間いっぱいで一定ダメージとか、砦が落ちないなら、という撃退クエストでした。35分まで戦わねばいかんのか。つーか、ぶっちゃけここまで殴ったら条件は満たしてるような気がしないでもない。というか、あ、尻尾切れた


 ……30分経過時点で、2落ち目。2落ちした場所はマップの一番奥で、バルファルクはとうとう疲弊し、そこに逃げ込んでおりました。罠からの捕獲はできないので、殴り続けるしかなかったのです。肉を食いスタミナ回復して、はてどうしたものか、と思う。すでに制限時間は4分を切っております。キャンプからバルファルクのとこに辿り着くまでにもカウントダウンは進みます。撃退に必要なダメージはおそらく与えている。制限時間過ぎれば多分勝てる。その一方、ヘタに戦って3落ちなどしようものなら全部パー。とりあえず走りながら、うーん。隣のマップまで来て、あと3分。あー、もう、やるかー! 秘薬を飲んで体力を上げたあと、バルファルクに突撃。

  

 42秒残してバルファルクを討伐する。ハンターランクが12になりまして、G4クエストが解放されました。いやー、G3長かったわー。2年半かかりましたわまったくもう。

  

 轟竜ティガレックス、金獅子ラージャン、千刃竜セルレギオス、角竜ディアブロス、砕竜ブラキディオス、凶暴竜イビルジョーなど力押しの手強いモンスターが並びます。ううむ。こいつらどうにかしないといかんなあ


 ともあれ、獰猛な連中を狩りに行ったり、依頼クエストで出てきたアゴ助をかち割りに行ったりするべくやっておりましたところ、オーさんからメール。本格的な合流前にちょいとオンライン試してみませんかというお誘いでした。そういやミッション場で会ったときにそんなこといっておったっけか。私の返事「今やってるやつ終わってからでええ?」「おk」てことで、ライトボウガンでアゴを割る作業続行

 

 1落ちすることもなく、アゴ退治に成功。

  

 特にほしいわけでもないレア素材があっさり出たり、サイズの金冠が出たりする。物欲センサーってすごいなあ。


 アゴ退治が終わってから、オンラインでオーさんと合流。やり方がよく分からずちんたらやって、いくつかG級クエストをこなす。これが初オンラインプレイだったのですけどね、まあいろいろと思うところがありました。慣れないこともあって慌ててアイテム使ったりとか、「広域化+2」つけてるつもりで使ったら、同じ装備ながらもスキル構成が違うやつだったとか。その辺は慣れですかねえ。あと、圧倒的にクエストの回転が早いわ。5クエストくらいやったのです準備とか含めて1時間ちょいくらいでした。ソロだと1クエストに30分くらいかかりますしねえ。大剣、ライトボウガン、太刀、ライトボウガンの4人で回ったのです。大剣はオーさんでしたが、残り2人は知らない人たちでした。不便な定型チャットとかでのやりとりしつつ、んー、行動でつながってる感じで面白かった。他の人たちの動きを見つつ、危なくなったら回復薬を私が飲んで「広域化」で回復させたりとか、接敵したら怪力の種、忍耐の種飲んで攻撃力防御力を上げたりとかやってました。私としてはサポートの練習ってオンラインでしかできないしねえ。


 1時間ほどでオーさんが抜け、私と残り2人で1クエスト回り、私も抜けました。今回はオープンな部屋を立ててやりましたが、年明けてからは多分鍵かけてフレンドのみの設定になるんでしょうが、見知らぬ人とやるのもそれはそれで面白いのかねえと思ってみたり。


 さてオフラインになり、休暇に入ったので、ぼちぼちソロ狩りを続ける。G4をいくつかオンラインでクリアマークつけましたが、そのうちソロでもクリアするつもりでおります。さしあたって、どれがキークエストか分からないので、他のにもクリアマークをつける流れで。おおよそモンスター1種につき2クエストくらい出ているので、どちらか一方がキーというのは考えられます。倒してない大物は、イビルジョーとブラキディオス、ラージャン辺りでしょうか。龍属性攻撃をしかけてくるイビルジョーに対しては、ドーベルXを当てるかーというところで、

 

 ゴーヤーを捕獲成功。ふう。結構手こずった。あとラージャン行くかラージャンというつもりで大晦日。ただラージャン用の装備としてハイメタXがありますが、武器としての氷太刀があまり強くありません。うーん、ラージャン行く前に獰猛な白猿辺りを倒すのが先かなあ。猿まみれの大晦日になる予感。


 そんなこんなで大晦日なのです。まだ下旬&今年が終わるまでしばらく時間がありますが、まあいつも通り、ここらでいったん切って「旬」UPですかねえ。今年もお世話になりました。また来年もまったり続けていきたいと思いますのでよろしくお願いマス




 購入した本:
 吉田直樹『吉田の日々赤裸々。3』、南海遊『傭兵と小説家』、木緒なち『ぼくたちのリメイク7』、松山剛『君死にたもう流星群5』、大森藤ノ『ファミリアクロニクルepisodeフレイヤ』、ルーシャス・シェパード『タボリンの鱗』、福山陽士『1LDK、そして2JK。』、紙城境介『最強カップルのイチャイチャVRMMOライフ』、紙木織々『弱小ソシャゲ部の僕らが神ゲーを作るまで1』、山口隼『アガートラムは蒼穹を撃つ1』


 読了した本:
 吉田直樹『吉田の日々赤裸々。3』、はむばね『異世界からJK転生した元妹が超グイグイくる。1』、福山陽士『1LDK、そして2JK。』、新田祐助『もしロールプレイングゲームの世界にSNSがあったら』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る