中旬。
すんなり進まず、いろんなことが、そんな気がする新年ですな。どうもです。
コロナの話。例によっていつも見てるサイトがあんまし機能しなくなってるので、熊本県の発表を前回分込みで持って来ますか。
→
10日で600人以上増えてますな。たしかどっか新聞に載ってたんじゃなかったかと思いますが、
1000人を越えるのに何ヶ月だか結構かかって、2000人越えるのに39日かかって、3000人越えるのに2週間とか。クラスターもあちこち発生し、
県独自の緊急事態宣言出して営業時間短縮とか話が出ております。が、実際問題として、あんまし減ってないし、私個人としては休みの日でも外出控えたり、出かけても近所の量販店でちょっと買い物してすぐ帰るとかそんな感じなんですが。店とか行っても、どうもあんまし緊張感みたいなものが感じられず、みんなフツーに買い物とかしてる空気なんですよねえ。どうしたもんか。どうもしませんが。自己防衛するしかないですなあ。
ミッション場でえっちらおっちらミッションをこなしていましたところ、最後までいた
海外研修生5人も異動になることが発覚。なんじゃそりゃ? 人数が足りないっちゅーねん。また、別チームから経験者ということで手伝いに来てくれてたバッハ氏も異動で完全別部門に行っちゃうとのこと。ますますなんじゃそりゃ。なお、
やっかいさんも同じとこに異動だそうで、先行として応援の形ですでに先方に行ってるそうです。「いや、それ応援になってないんじゃね?」というのは残ってるメンツのコメント。つーか、異動じゃなくて今、応援という形で正式な異動になってないなら、
熨斗つけて追い返される可能性があってぶるぶる。で、1月半ばに一気に人がまた減りまして、その代わり別チームにいた若手が数人こちらに応援に来る。ますます訳の分からぬ状況になる。いやはや。
年末からやってた分の出荷が近くなり、私は以前やってたような検査ミッションに突っ込まれる。これがまた、大変なんすわー。何が大変って、不揃いなジャングルジムの中で不自然な体勢で体重支えて検査とかずーっとやっておりますよ。あちこちぶつけたり、こすったり、変なとこに力がかかったり。うむむ。検査自体は以前にやってたものより少しアバウトにやってもいいというか、チェックレベルが低いので楽でさくさく進むんですが。おかげで、
帰宅しても疲労がなかなか抜けぬ。うがー。21時過ぎとかにベッドで本でも読むかーとかゲームでもするかー、となってもいつのまにか寝オチしてることがしばしばだったり。
ところで、南の島の甥っ子ですが、こないだ
難しい方の中学受験がありました。日曜日。で、私は外出もせずに家でごろごろしておりましたが、昼過ぎくらいにたまたまスイッチライトつけたら、
甥っ子がマイクラやってました。試験終わったのかねえ。夜になりまして、甥っ子から母のタブレットへテレビ電話の報告。
「結構できたよー」とドヤ顔しております。「受かっても受からなくても報告するねー」数日後の20日が発表ということで、この日は平日なんで、私は帰宅してから「どうだった、連絡あった?」と両親に。「いやまだ何もいってこない」ちなみに塾通いに関しては、受験対策だったため、もう通わなくてもいいそうなんで、帰宅はしてるはず。うむ、これはアレだ。何というか。21時過ぎてもかかってこず。ドヤ顔してたわりに結果がアレだったんでヘコんでるというパターンですかね。自分ができてるときは他人もできてたってオチ。まあ、同じパターンで白紙答案した私がいうことじゃないですが。結果がどうあれ、報告するといったんだから報告するのがスジだとは思いますが、小学生にそれを求めるのかどうか。ともあれ、
合否の報告が来ないまま、20日終了。結果については次回ですかね。
新作情報としまして、ネットで引っ掛かってきたものがちらほら。えーと
「よつばと!」最新刊が2月末に出るようです。うわ、すげー久しぶり。掲載誌とかほとんど読まなくなってしまっていたので、どこまで進んでいるのやら。前巻を読み直して、あーこういう話になっておったか、と思い出した次第。とーちゃんの妹が出てきて、車を受け取ったとこですか。あ、てことはばーちゃんが来る話が13巻だったか。車もらうときに季節は落ち葉の話になってるから、進行状況は秋。おー、だいぶ時間が経ちましたねえ。始まったときには「明日から夏休み」という状況でしたから、14巻かけてここまで。ちなみに3年振りくらいの新刊。で、
18年周年らしい……! そちらの方がびっくりするわ。「あずまんが」「あずまんが大王」からだいぶ遠くなりましたなあ。
新作情報その2。今、スイッチで「G−MODEアーカイブス」というシリーズがありまして。ケータイのアプリとして出てたものをそのまんま復活させようというシリーズです。その
第30弾として2月頭に「ソーサリアン」が出るようです。まず、ケータイ用として「ソーサリアン」が出てたことに驚きです。で、このアーカイブスは500円くらいなのです。内容としては基本シナリオに「戦国ソーサリアン」「ピラミッドソーサリアン」が入ったもののようです。おおう、
買うよ、買っちゃうよ。
その3。ネットの情報で、「
Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」がスイッチで出るとのことですよ。PS4とかで出てたのの移植って話でして、
ってあれ? 私、PS3でやってた記憶がありますよ。それもわりと楽しんでたような……。確認しました。えーと
2012年10月辺りからプレイしてる話がありました。時期的にはPSPで「円卓の生徒」とか遊んでる辺りですか。ボス相手にフリーズバグ食らったりとか、アイテムの所持数がえらいことになってたりとか、重くなったりとかしてますが、うん、
全体として面白かった記憶があります。で、このときのPS3で出てたやつが「Kingdoms of Amalur: Reckoning」で、そいつををリマスターしたのが「Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」で、それがこのたびスイッチに移植されるそうです。あー、
タイトルに「Re」が増えてるわ。オリジナル版のDLCとかもすべて収録されてるそうで、あー、なるほどねー、私がフリーズしたのも入ってますかー。大丈夫かね。発売は3/16ということで、ん、3月? 半ば?
モンハンの直前かー。買うのは確定ですが、プレイは先になりそうだなあ。
そのモンハンですが、前回プレイした体験版はちょこっと追加で触れてみたくらいで、全体としてはあまりプレイせず。見切り斬りとか居合い系を少し練習しました。ふむー。あとは実戦かねえ。同じように少しプレイしたっぽい操蟲棍さんは、その直後、「ダブルクロス」を起動してました。しばらく実戦から離れてたんで、そちらで練習しようと思ったんでしょうなあ。
前回、タマミツネとやりあった翌日、ミッション場でオーさんに会いまして、「いやあ、難しいっすねえ」といわれる。ん? でも私、結構手応えあった気がするんですが。どうも認識に差があるようです。おそらく戦闘行為自体より、他の細々した操作とか要素にとまどってるんでしょうねえ。オーさんもその後、あまりプレイはしてないようです。つーか「
シューティングとかはやんないんですか?」と逆に問われることに。
いや、私シューティング結構好きよ? 「ネコネイビー」とかちょこちょこやってるし。レトロなやつとかも好きだし。と思ったものの、
どうもやっぱり認識に差があるようです。私、シューティングゲームっていったらさあ、横スクロールとか縦スクロールとか、固定画面でも可ですし、弾幕とかそうした単語が浮かんだりするわけです。ほら、
こーゆーやつとか。だいたい、現状スイッチライトにも10を軽く越えるシューティング入れてますからねえ。えっとナムコのコレクションとかに入ってるやつを除いても「ネコネイビー」「ジェットランサー」「アスタブリード」「おしゃべり!ホリジョ!撃堀」「ファンタジーゾーン」「ブラックバード」「スターフォース」「フライングガールストライカー」「ライデンV」「ラジルギスワッグ」「カラドリウスブレイズ」「ガンバード1」「ガンバード2」とかざっと見ただけでこれだけ入ってましたよ。
よもやオーさんがいう「シューティング」がFPSとかTPSとかそうした類いだとは。具体的にはオーさんや操蟲棍さんたちが頻繁にやってる「フォートナイト」とかなんですがね。バトロワ系FPS。あんましやんねえなあ、つーか、FPSとかTPS自体あまりやらないからねえ私。
さて、その私がここんとこしばらく遊んでましたのが「
フィニクス」ですよ。今回のプレイ時間は、
→
HAHAHA、
+2時間ちょいですな。どうもちょっとミッション場での疲労が溜まってて、すぐ寝ちゃったりってのがありますし、プレイ時間が増える休日がちょい少なかったってのが原因でしょうかねえ。進行状況としましては、
アテナの第2祝福、第3祝福まで解除しました。つーか、神によって、祝福を得るタイミングが違うようですねえ。アテナの第3祝福はエッセンスが封じられたタルタロスに入れるようになった時点でもらいました。アフロディーテとヘパイストスは同じタイミングで第2祝福をもらっています。一番変なのはアレスで、アレスの場合、最初に遭遇したムービーのほとんど直後にエッセンスのタルタロスが出てきますし、そのタイミングで第1祝福です。他の神々は次々にクエストが出てそれを達成してようやく、だったのですが、アレスだけクエストほとんどありませんでした。そもそも他の神々は神の像に登り、異常を発見、そこに行って、神と遭遇という手順だったのに対して、アレスはたまたま、神の像に向かってる最中にアレスを見つけちゃったという。なので、
クエストいくつかすっ飛ばしたんじゃないかと疑っておりますが。
というのはさておき、
タルタロスがめんどくさくなりました。チャレンジはそうでもないんですね。ひとつひとつは短いから。タルタロスは、ひとつの解きパターンが、その中で何度も重ねられるのでねえ。例えば、矢を曲芸のように使って解くタルタロスがあったら、少しずつ難しくなりながら同じような曲芸矢のパターンがゴールまで続くのですよね。なので、ぱっと見て、ゴールまで遠かったり、手順がややこしそうだったりするとそれが何度も続くわけで、
めんどうだなあ、と心が折れる感じで。もちろん、クリアに直接関係ない野良のタルタロスならすっ飛ばしてもいいんですが、クリアに必須なタルタロス、前述のエッセンス系はすべてそうですが、これがめんどくさそうだなとなれば、話は進まないしねえ。
とりあえず50時間以上楽しめたは楽しめたので、元は取れたような気もします。また気力が湧くまで中断ってことでひとつ。
そんなこんなで次何かするかなあと考え、いくつか候補を探ってみた結果、
カートリッジを交換し、満を持して「
天穂のサクナヒメ」です。これが18日のこと。で、アプデが入ったので、
ダウンロードしてる最中に寝落ちする。18日、終了。
よ、よし。気を取り直しまして、19日、スタートです。疲れ果てた5人が橋の上を歩いてるとこから話は始まりました。
どうやらこの橋は神の領域につながるもののようで、執拗に引き返せという声が流れますが、ガン無視。と、そこへ山賊っぽい男が立ちふさがり、刀を抜いて、対峙。そこへ、
橋の上を一休さん歩きで登場したサクナヒメ。
酔拳の動きをしながらも煽り立てるものの、
子ども呼ばわりされてブチ切れたり。その後、酔いが醒めたと宴に戻ります。どうも神様達が主神に奉納する儀式というかそれに関した宴の最中に抜け出してきたようです。
とそこへこっそり先程の5人組が侵入。理由? 「宴というなら食べ物があるだろう」ってことで。気づいたサクナヒメが追いかけるという形でチュートリアルが開始です。
追いついたとこは、どうもサクナヒメが奉納する米とかを置いてるとこっぽい。生米を貪る人間たちにブチ切れ、クワを振り回し、行灯を倒し、火災発生。結果、蔵ごとブッ飛ばすことに。ちなみにサクナヒメは、戦神と豊穣神の娘で、米を上納しては食っちゃねするだけの生活をしておりました。
実質追放になります。えーと、あの橋はいつもあるわけじゃなく、いつ現れるか分からぬもののようで、すでに今回は消滅。なので人間たちは帰れない。罰を兼ねて、「鬼島」へ何故そこで鬼が湧くのかの調査を命じられます。サクナヒメはここから島へ通うのは不可能といいますが、調査が終わるまでそこに住めといわれ、実質追放という流れに。鬼島はサクナヒメの父母が出会ったところであり、「大龍」だかを倒した場所ということです。ふむー。そのときの家がまだあり、全員でそこに住むことに。ただし、
畑で何か作れぬかという話になり、5人組のひとり田右衛門が種籾を一袋持っているという。
戦神と豊穣神の血筋からの力のようです。ふむむ。つまり、
米は力だ! ってことですな。あ、ちなみに右のファミ通は新年一発目で特集が組まれたものです。そんで、
てな役割分担となりました。が、忘れてはならぬのは、みんなしてポンコツだってことで。だいたい野良仕事が好きだという田右衛門ですが、刀は持ってるがからっきしで、橋のイベントでもがっくんがっくん震えてましたし、不法侵入した後米食うくらいなら、例えば種籾使って農業するなり、種籾食う(ひゃっはー)とかするべきじゃなかったのかとかいろいろ思うことはあるわけです。結果、
種籾を川に落っことして流しちゃう。
おおお、なんてこった。残された種籾50粒から頑張ることに。主にサクナヒメが。
さてこのゲーム、私は結構前に体験版をプレイしております。ただし、体験版はアクションパートがメインで、米作りに関しては初めてです。「令和の米騒動」といわれ、
農水省の米資料が役に立つとか農家のアドバイスが有用だったりするこのゲームです。ええ、基本、
プレイヤーに放り投げ、つーか、ほぼ丸投げ。いきなり田植えができるようになりますが、示されるのは操作方法のみ。どのくらいの間隔で植えるのかとかまったくなし。また、
知識はある、と主張する田右衛門のアドバイスは、
この程度のアバウトなものです。ええ、どのくらい水を抜くのか、どのくらい水を入れるのか、すべてプレイヤー任せ。しかもゲージとかメーターとかあるわけじゃなく、
グラフィックの変化で判断する目分量。お、おお? どうにか穂が実り、収穫し、脱穀に入りました。作業もひとつひとつが手間がかかるようになっております。例えば脱穀は3つの動きが必要とされました。
穂を手に取り、農具に突っ込み、引き抜く、という作業を延々繰り返すことに。穂から籾のみを取り外す作業ですか。慣れてくると操作がリズミカルになってきやがりますよ。
その後、籾摺りという作業に入ります。
お、これ結構最終工程っぽい。「搗けば搗くほど白くなる」はいいとして、
「玄いほど食事効果が高く、白いほど成長効果が高い」……? 食事効果と成長効果とは。よく分からぬまま、スティックを上にやったり下にやったりしてごりごり。画面下のゲージが上がっていきまして、
「玄米」→「一分搗き」と進んでいきます。つーか、右下に
「好みの歩合で完了しよう」……? 好みっていったい……。個人的には玄米とか好きですが、最初だし、ここはひとつ銀シャリ目指すか。一分を越え、二分を越え、
「九分搗き」をゲージマックスまで行ったら強制完了しました。
お? この時点で、サクナヒメのパラメーターが上がりましたよ? なるなる。てっきり米を食うと上がるんだと思ってましたが、どうやら
米を作り上げた時点でパラメーターアップのようですね。このゲーム、経験値のようなものがなく、戦闘してもパラメーターのレベルアップはしないのです。それはそれとしまして、
この詳細っぷり。しかも、初年は多分いくつかの要素をすっ飛ばしてます。蛙や田螺、蜘蛛などの虫類の要素や雑草等、肥料作りもあるようですし、田植えから始まってますが、田起こしなどの土作りもあります。うむむ。天気予報にからめて作業日をどうするかとか水の量も考えないといけませんわなあ。
こりゃあ、マニュアルほしいわ。
このゲーム、毎晩何かしら食べないと翌日にろくろく狩りにも行けません。というのもライフは空腹じゃないと自動回復していくのですが、逆にいえば空腹だとライフの回復がありません。あと、昼夜の概念もありまして、夜だと敵が圧倒的に強くなります。どのくらいかってえと、最弱の雑魚敵に1ダメージしか通らなくなり、逆に1発もらうと死にかけます。なので狩りに行っても日が暮れたらメシを食いに帰ります。米がないときには、
保存食と水。メシがないわけじゃありません。ただ、この食事だと翌日に「自然治癒1」がつき、空腹が満たされてるだけ。なので、米ができてからの銀シャリには期待しておりましたよ。多分これが食事効果なんでしょう。てことは、成長効果ってのは、多分、米ができたときの成長具合なんでしょう。ともあれ、米ができて初めての食事効果を発表します。
……ちなみに保存食と水でした。サクナヒメじゃないですがダダの一つもこねたくなりますな。ああ、原因は、他の食材がなくて、献立の料理ができなかったから、です。このゲーム、食材はアクションパートで入手するのですが、とてもあっさり傷んでいきます。なので、使わない食材は次々に「痛んだ食材」に変わっていくのです。てことは、何日か狩りに出かけてないと集めてたつもりでも食材が尽きます。しばらく農作業やってたからなあ。
ちょいと狩りに行って、銀シャリといきましょう、次回。
戦闘に関しては、うっかり今回稲作メインに書いちゃったのでこれも次回辺り書こうかと思っておりますが、経験値とかはありません。稲作を進めたりすることによってスキルを入手できたりするのですが、そのスキル等は戦闘で使えば使うほど、熟練していき、ダメージ等が大きくなるようです。あと食材集めにも戦闘が必要ですなあ。アクションパート中の移動等はちょっともっさりしてますが、いざ
戦闘になるとびょんびょんキャラが飛び交い、コンボを叩き込みまくりといっためまぐるしい、爽快感のあるものになっております。これ、楽しいわ。
初めての稲作成功(白飯はまだ)辺りまで進めて、約2時間とこのくらいのプレイ時間。入手した「白米10」がいったいどのくらい保つ量なのかいまひとつピンと来ないままですが、まあ頑張って行きたいところです。
なんちゅーか、あったかい日が続いたり、寒くなったり、ミッションがしんどかったり、そうじゃなかったりでちょいとヘバリ気味です。あったかいといっても、ついこないだ東の方は大雪がどうのとやってたばかりです。
なんだこの冬。例年ならインフルエンザ流行がどうのといってるくらいなんしょうが、コロナに押しつぶされてそんな話耳にしませんなあ。とりあえず春目指してぼちぼちやっていきますかねえ。
購入した本:
雨宮むぎ『強気なお嬢様が俺の料理で甘々に』、雪仁『隣のクーデレラを甘やかしたら、ウチの合鍵を渡すことになった』、ぺもぺもさん『初級魔術マジックアローを極限まで鍛えたら1』、青季ふゆ『世界一かわいい俺の幼馴染が今日も可愛い』、ミサキナギ『時間泥棒ちゃんはドキドキさせたい』、ジョディ・テイラー『歴史は不運の繰り返し』、大澤めぐみ『彼女は死んでも治らない』、石和¥『スキル『市場』で異世界から繋がったのは地球のブラックマーケットでした1』、弥生志郎『中古(?)の水守さんと付き合ってみたら、やけに俺に構ってくる2』、七菜なな『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)1』、川石折夫『犯罪迷宮アンヘルの難題騎士』、神田夏生『絶対にデレてはいけないツンデレ』、箱入蛇猫『打撃系鬼っ娘が征く配信道!3』、小田一文『貴サークルは"救世主"に配置されました』、すえばしけん『元世界最強な公務員1』
読了した本:
青季ふゆ『世界一かわいい俺の幼馴染が今日も可愛い』、箱入蛇猫『打撃系鬼っ娘が征く配信道!1〜3』