下旬。
まるで成長していない……。いやいやいやちゃんと教える人はいますよ。いますが……入って一ヶ月になろうというのに、2日目くらいの状態なんですよねえ、ループさん。相変わらずその日の予定表見ても、自分の作業が理解できないみたいで人に聞いて回ってるし。いやその作業、昨日と一緒だろ、とか内心思ったりすることも多々。
前回、何度も同じような日を繰り返すループ状態だったのです。月〜木曜までが同じ一日だったので、別作業に入ったとき、夕方、別の後輩に「やあやあ調子はどうだい」と尋ね「いやあなんとか定時には終わりそうですよ」「ほうそりゃよかった」「明日休みですからね、頑張って終わらせないとですねー」「え!?」「え?」という会話。私、
その日完全に火曜日だと思ってましたよ。よもや金曜日とは。あまりにも同じようなループだったせいで、記憶が完全に同じ日だと認識していたようです。だから月曜日が4回繰り返されて、次が火曜。でも外界的には金曜日という。
ちなみにその金曜日。一緒にやってたループさんがあまりにも足を引っ張るため、私自身の作業すら危うくなり、夕方から別の人が応援に入る。私は私の作業に専念し、もうひとりの人がループさんを指導。開始5分で「天野さんがいらついてる理由がようっく分かりましたよ」といわれる。そうでしょうとも。
翌週、私は直接ループさんと組むことが少なく、別の人たちが組むパターン。その誰もが2日目には「もう一緒にやりたくなり」と疲労困憊。だって前日の作業で自分の時間削って教えたことがすべてぱーになってるのを思い知らされるわけで。どうにかならんもんかねえ。残業はないにしても、
必ず誰かがループさんとこに入って遅れてる分を無理矢理終わらせてる毎日。みんなぐったりしてます。
残業なし、睡眠もたっぷり取ってるのに毎日毎日目の下に隈べったりです。どうしたもんか。
コロナの話。熊本の状況は、
→
こんな感じ。+5000人くらいなんで、前回より微増というとこですかね。そんで、動画とか見てると益城にあるグランメッセで県の接種をやってるのですが、これの二価ワクチン版が予約受付中。ふむ。最後の接種から3ヶ月経過している人が対象のようです。3ヶ月……? だんだん接種不可期間が短くなってね? とか思っていたら、ある日帰宅しましたら両親に接種券が届いたようで、11月上旬には予約ができるようになるとのこと。む。で自室に戻ったらフツーに私にも来てて、私はそういや8月下旬だったから、11月中旬くらいに予約開始になるらしい。もっとも予約できる日付は3ヶ月経過した下旬になるわけですがね。どうすっかなー。インフルの接種からもそのくらいにはそこそこ経つしなあ。
前回、
親が旅行を計画しているという話を書きました。んで、今回その顛末をということなんですが、どうなったかといいますと、
旅行は中止になりました。いやもうわりと早めに旅行の準備をしたりしてうきうきだったようなんですよねえ。父とかはこれまで使っていたカメラをこないだ落っことして壊してしまい、旅行に備えて新しいのを購入。中止の話が出た日には新しい三脚を買う予定だったそうです。ええ、
新カメラ、12万円。旅行が中止になった理由はシンプルで、「
船が出ない」……は? 最初聞いたときは何事かと思いました。どうも海が荒れてるシーズンらしく、船が出ないと。つーか、旅行の一週間ちょいくらい前の中止ということで、じゃあ一週間後海が荒れてるかどうかは確証はないものの、まあその船による島巡りメインのツアーなので、実際に敢行して船が出ない、あるいは途中までとかなったら代替案が出ないんでしょうね。あと、いつぞやの
北海道の沈没事故とかで神経質になっているというのあるんじゃないかなあ。結構な餞別を渡していましたが、
「まあ、それは次の旅行で使いたまえよ」と気前よく。まあちょいと前の残業地獄の成果ではありますがね。
その数日後、帰宅して風呂でも入ろうと茶の間を横切ったら母に呼ばれる。ビデオ通話を南の島とやっていて、ビール飲んでる弟とビール飲んでない義妹が映っておる。「
ちょっとお話があります」と義妹。今度ディズニーランドへ行こうと思っているのだが、子どもたちの年齢がわりとばらけてるのもあり、手が足りないのが予想されると。ふむ。つきましては一緒に行きませんか? というお誘い。
いやおい子守りをしろと? いえいえ一緒に遊びに行きませんかという話です。前に行ったことがあるそうなんですがね、そのときには上の甥っ子はともなく姪っ子すら小さくて覚えてない、と。下の甥っ子はまだ生まれてないときだったそうで、一度くらいは連れていってあげたいというのもあるらしい。時期的には、姪っ子の中学受験等が済んでから春休みくらいを予定しているので考えといて下さいとのこと。ふーむ。春くらいにミッション場がどうなってるのかも分からないしなあ。行くとしたら3泊とか考えてるっていってたから、土日挟んで金月に休み入れてみたいなとこか。コロナの情勢もあるだろうしなあ。まだ分からないなあ。
その数日後、今度は両親が「
まだ四国だけ行ったことがないんで、行こうかと思ってるんだけど」といいだす。「
せっかく餞別もらったから使わないとなあ」とかいってるんですが、
別に無理して使わんでも。なんか12月に行くとかいってるけど……。
先に書きましたように、どうやら身体の方は回復期に入ってくれたようで、ぼちぼち気力体力が戻りつつあります。が、寝落ちする日は続いてる感じでして。そんな折り、
夜中にふと目が覚めました。ん、何か話し声がする。数人のわりと大きな声での会話。及び窓に赤い光がぐるぐると。んがー、また
深夜+すぐそば+職質のコンボ。高校生か大学生くらいの青年が、二人のポリースメンに職質されてますな。会話が途中からだったのでなかなか状況がつかめませんでしたが、前日から家を出て、祖母の家に住んでいる。ふむ。祖母の家がどこかってえと、こっから車で1時間くらいの別の市で、方角的にはまったく逆ですね。つまりバスなどで間違えて着くのがそもそも困難な場所。で、障害だかを持っている人で、その証明書を持参。なんだか面倒な状況っぽいですねえ。会話自体はスムーズに行われていますが、会話の進行はまったくスムーズではなく。だいたい夜中にひとりで住宅街のバス停のベンチに座っている状況なわけで、例えば乗り間違えとか、乗り過ごしだったらタクシー呼んだり迎え呼んだ送って貰ったりとかするパターンですな。ところが青年まったく何もせず時折スマホの画面に目をやっていじってる感じで。そのうちに警官の方が「
ここで話してても埒が明かないからとりあえず警察署行こうか」とかいいだす。青年の方は別に抵抗するでもなく抗弁するでもなく、パトカーの後部座席へ。ああなるほど。
ツーマンセルで誰かを後部座席に乗せるときってひとりは後部座席に乗るのだなあ、などと半分寝てる頭で新知識インプット。突然暴れたりとか逃げだそうとしたりといったことを防ぐためなんだろうなあ。すんなりと乗る青年。そのままパトカーは深夜の住宅街を走り去って行きましたとさ。つか、最近、乗り過ごしとかも多い気がするんですよねえ。先日、まだ夜に入ったぐらいの時間帯に運転手に終点ですと叩き起こされてる人とか見たし。みんなお疲れなのかと思いつつ、明らかにお疲れの私は二度寝する。
まあ疲れておりますと、
昔の楽しかった時期とかを夢に見たりすることもあるわけで。先日の見た夢だと、大学の頃のサークルでして。懐かしい先輩方が出演されましたよ。えーと2個上の先輩方で、
平家の御方と祝の御方と大きな御方ですかね。学祭の夢で、接客にまごついているところを祝の御方に助けてもらったりとか。うん、夢ですな。そんながっつり頼れる感じの御方だったっけか? という辺り、夢だとすぐに分かりましたが。
で、大学を舞台にした小説を読みたくなって、有川浩の『キケン』を読了。何度目になるかね。高校を描いたものよりも大学の方が自由度が高い気がしますねえ。ミステリなら西澤保彦の「タック&タカチ」のシリーズとか、有栖川有栖の学生アリスものとか。とりあえず楽しい成分を吸収して、ちょいとまた回復する。
ちょいと前ですが、南の島にいる弟からマンガ類を送ってもらいまして、ぱらぱらと。
面白かったのは、「ゆるキャン△」でして。ちょっとふわりとした感触の女子校生キャンプもの。ソロキャンだったりグループでやったりとかしておりますな。どっちかってえと日常系といったところ。えーと「けいおん!」とかに似てる、かなあ。いやこれ面白いなあということで、弟が送って来たのは1〜10巻だったのですよ。で、1日1冊読むかどうかくらいのペースで進めていって、10巻まで辿り着き、
続き買っちゃった。11月に14巻が出るということなので、こっちも買うかなあ。こーゆーの読むとふらりとどっかに行きたくなりますなあ。
買ったといえば、注文していた本がいくつか届きまして。ひとつは、
アマゾンで変なタイトルつけられてましたが「
英雄コナン全集2征服篇」です。で、やっぱりアマゾンの画像や上の画像から分かりにくいですが、
中がつるつるでどぎつい赤。背表紙もだ。表紙をきっちりかけて封印する赤。ただし裏表紙は
赤いなあ……。
もひとつ。こちらは10月の販売予定表見てどうすっかなーと思っていたのですが、アマゾンの情報で書き下ろし部分があるということだったので購入しました。
高畑京一郎『新装版タイムリープ(上・下)』です。高畑京一郎って最近あまり聞かないなあ。好きなんですけどねえ小説。特に『クリス・クロス』とか『タイム・リープ』は好物でして、前者は『ソードアート・オンライン』の遙かな先駆けですし、後者はパズルのように時間軸の違うエピソードが組み合わさっていくミステリですかね。後味もいいし。もちろん、
元本も持ってますよ。そんなにボリューミーな本でもないので早速読んだり。……ん、あれ? いや話自体は変わってないし、面白いのですが、これ、
何故元本に入ってた最後の部分「あとがきがわりに」がないんだろう。元本では本編終了後に、本編の登場人物である若松と『クリス・クロス』の敵役江崎が再会するショートストーリーが入ってて、私これ好きだったんだけど、
まるごとなくなり、代わりに裏話的なあとがきが入ってますが。いやまあ、今更『クリス・クロス』は復活してこないだろうから、それとのからみを入れてもみたいな思惑もあるんだろうけど、ファンとしてはその辺りが面白かったし楽しかったのだがなあ。ちょいと残念。
休みの日に本屋に行き、来月分の文庫新刊案内をもらってくる。や、
「グイン」の新刊が出る。五代ゆうは病に倒れることが多いので、続くかどうか不安だったのですが。今調べたらこの前の巻って2020年の夏だよ……。溜まりに溜まってるのでそのうち一気に読みたいなあ。
ゲームの話。今回もちょこちょこ購入。前回書いたかと思いますが日本一ソフトウェアから「ラ・ピュセル ラグナロック」も出たことだしこちら購入、さらには
とまあ、アケアカでは「オーダイン」も購入したわけです。前回ネタにはしませんでしたが、「トイポップ」を購入したときに、「はて、ナムコミュージアムのやつ、どれだけアケアカに入ったんだろうか」と思ったのですよ。ここで私がいってるのは、PS版のやつですね。えーとこないだ画像出しましたな、
アーカイブス版も持ってるこれらですね。これらにどれだけ入ってるかといいますと、
ナムコミュージアム1:「ギャラガ」「トイポップ」「ニューラリーX」「パックマン」「ポールポジション」「ボスコニアン」「ラリーX」
ナムコミュージアム2:「ギャプラス」「キューティーQ」「グロブダー」「ゼビウス」「ドラゴンバスター」「マッピー」「ボムビー」
ナムコミュージアム3:「ギャラクシアン」「ディグダグ」「ドルアーガの塔」「フォゾン」「ポールポジションU」「ミズ・パックマン」
ナムコミュージアム4:「アサルト」「アサルトプラス」「イシターの復活」「オーダイン」「源平討魔伝」「パックランド」
ナムコミュージアム5:「ドラゴンスピリット」「パックマニア」「バラデューク」「メトロクロス」「ワルキューレの伝説」
ナムコミュージアムアンコール:「キング&バルーン」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」「モトス」「ローリングサンダー」「ロンパーズ」「ワンダーモモ」
こんだけですか。もちろん「ミュージアム」系のソフトは出てる機種ごとに収録作が違ったりするから、あくまでシリーズが結構続いたPS版を参考にするってことで。で、このリスト眺めてて、「んー、次来るのって『オーダイン』くらいしかもうないんじゃないか」とか思ってたらその通りに来たので驚いた次第。ちなみにこのうち「オーダイン」まででアケアカ収録されたのは、
ナムコミュージアム1:「ギャラガ」
「トイポップ」「ニューラリーX」「パックマン」「ポールポジション」「ボスコニアン」
「ラリーX」
ナムコミュージアム2:
「ギャプラス」「キューティーQ」「グロブダー」
「ゼビウス」「ドラゴンバスター」「マッピー」「ボムビー」
ナムコミュージアム3:「ギャラクシアン」
「ディグダグ」「ドルアーガの塔」「フォゾン」「ポールポジションU」「ミズ・パックマン」
ナムコミュージアム4:
「アサルト」「アサルトプラス」
「イシターの復活」「オーダイン」「源平討魔伝」「パックランド」
ナムコミュージアム5:
「ドラゴンスピリット」「パックマニア」「バラデューク」
「メトロクロス」「ワルキューレの伝説」
ナムコミュージアムアンコール:「キング&バルーン」
「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」「モトス」「ローリングサンダー」「ロンパーズ」「ワンダーモモ」
ざっくりショップで眺めまして、赤いのがアケアカ収録作。もしかしたら漏れがあるかもしれません。これらに加え、「妖怪道中記」「ホッピングマッピー」「サンダーセプター」「リブルラブル」「ピストル大名の冒険」「パック&パル」「デンジャラスシード」「スーパーパックマン」が入っております。ナムコ作品のアケアカ参戦は、
昨年9月のニンダイからだったと記憶しているので、
一年ちょいでこの数か……、すげえなあ。次は「ボスコニアン」か「バラデューク」あたりがくるかなあ。いっそ「ミスタードリラー」とかでもいいかもしれませんな。
アケアカとか懐かしいし、とりあえず持っておきたいというのもあるしねえ。ところで私のSDカードでは、容量別に並べますと、
上はこんな感じですが、
下の方はこんなですよ。
アケアカとかレトロ系は容量食わないのでいいなあ。どんだけ詰め込んでもあんまし負担にならないし。
さて、懐かしさにかまけておりますが、「もうすぐ発売」のページを見ておりましたときの話。ショップのサムネは何枚かの画像に切り替わるようになっているんですが、とあるゲームのとこで出たサムネが、
下の方に線が引いてあって地面のようになっていて、宙にいくつもの同心円や直線が描かれてるというもので、
あれこれ何ぞ見たことがあるぞ、となりました。画像の切り替えを待つまでもなく、「
みさいるこまんどでは?」うわ、リメイク版!? ここここれは買わねばという気分でいっぱいになる。ところでミサイルコマンドっ
て私の記憶の中だと「トラックボール」とか「あらし」とかとセットになってるんですがどうよ?
あと懐かしい話としまして、突如として
「フォーメーションZ」の続編が出るとかいうのが入ってきて驚愕する。マジで?
さて、そういやそろそろ「ベヨネッタ3」が出ますよというところで、「1」と「2」もやっておきたいなと思ったのです。「1」はPS3だったかでクリア済みですが、「2」は未プレイ。うむ。てことで、
改めて見ますと、SDカードのリストのえらい奥底にありました。この並び順はインストール順で、起動するたびに一番上に出てきます。てことは、最初の方に入れたまま、そのまんまってことで。んで、ふと思いついて更新を確認しますと、
うわ、アプデが始まった。ときどきこうやって古いやつもアプデ確認してましたけれど、
「ベヨネッタ」のアプデは今回初めてですな。そりゃそうだ、Ver.1.0だ。これが1.1に上がりました。容量的に205メガほど追加されました。これ2018年だか19年だかの発売だったと思うので、ようやくアプデですか。おそらく「3」発売に合わせてテコ入れ計ってきたのだと思いますけれど。とりあえずアプデ待ってる間にちょっとやる気がしぼんじゃった。
てことで、うーん、「ベヨ3」用に
9980円だったかのオンラインチケット(2本選べるやつ)は購入済み。「ベヨ3」は8000円弱なんで、3000円くらいお得になりますかね。ただまだ交換はしておりません。買うつもりではいるんですけどねえ。
じゃあ結局今回何してたかってえと、前半から中盤にかけてほとんどゲームせず。やってもインディー系をつまみ食いするような感じでちょっとやったぐらい。とはいえ、「ニーア」買ったし、「ペルソナ5」も買ったし、「小沢里菜」買ったしで、そこはそれ、
前々からプレイしたいといってたやつをちょこちょこ最後何日かは遊んでましたよ。そりゃ何かといいますと、
「
ディアブロUリザレクテッド」ですよって何でやねん! いややりたかったのは事実。一年ちょいぶりくらいでしょうか。起動してみたらバトルネットへの接続でログイン規約が変更されたようで、もっぺん表示させて見直すことに。で初めて見る。もちろん、画面右上にあるように
難易度「ヘル」ですともさ。
「ノーマル」クリアして、「ナイトメア」クリアして、「ヘル」をちょっとやってみたところで昨年は終わったのでした。まあ護符系とか耐性装備で底上げしているにも関わらず、やけに赤いマイナス耐性になってますな。あと、敵が強い。
「ナイトメア」でラスボス倒したときの装備だと、最序盤のゾンビにすら殺されかけますね。ザコよりちょっと強いやつだとなんか従者とスキルで召喚したヴァルキリーと3人掛かりで、あスクショあった。
元のスクショのファイル名が時刻になっているのでそれで確認しました。このコープスファイア、
だいたい体力半分くらいまで削ったところのスクショと、フィニッシュ直前のスクショの画像、間が4分くらいかな。もうフルボッコにしててこれだよおい。ちょっとずつ武装も変えていかないといけませんなあ。
つかあれですな。このゲーム、
文字小さいし、フォントが読みにくいしで大変ですが、面白いからやっちゃうよなあ。あと、ディアブロは「V」も「U」も
プレイ時間が表示されないので、気が楽だったりするかなあ。
ちなみに「ニーア」とか「P5R」とかスッ飛ばしてるのは、12月までに終わらない気がしたのですよねえ。12月になったら、「ディアブロV」の新シーズンに入ってる気がするので。まあ
次回にはまた別のゲームやってるかもしれませんがね。とりあえず気力を回復させようと、確定で面白いものをやってみた次第。どうすっかなー。
そろそろ風とか冷たくなってきました。朝とかマジ寒くなってきましたので、長袖+内側に一枚追加みたいなとこでやってますが、もうそろそろジャンパーとかマフラーとか実装予定。などと前回のコピペですが、マフラーとジャンパは実装しました。そんな中、直前にいきなり暖かくなったりしておりまして。うーん、
県内では桜の狂い咲きがニュースになっていたり。もう11月なんですけどねえ。とりあえず今年もあと2ヶ月、頑張っていきたいところです。つーか、
ループさんの影響で体感的にはこのままだと2週間くらいで年末になりそうですが。
購入した本:
イスラーフィール『淡海乃海 十三』、ラマンおいどん『妹が女騎士学園に入学したらなぜか救国の英雄になりました。ぼくが。』、水棲虫『サークルで一番可愛い大学の後輩2』、高畑京一郎『新装版タイム・リープ(上・下)』、石川宗生・小川一水・斜線堂有紀・伴名練・宮内悠介『ifの世界線』、ロバート・E・ハワード『英雄コナン全集2征服篇』、しば犬部隊『現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで!1』、蒼機純『週末同じテント、先輩が近すぎて今夜も寝れない。』
読了した本:
Schuld『TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す4下』、水棲虫『サークルで一番可愛い大学の後輩1〜2』、イスラーフィール『淡海乃海 十三』『淡海乃海 外伝〜老雄〜二』、有川浩『キケン』、高畑京一郎『新装版タイム・リープ(上・下)』