中旬。
難しい現況だというのは分かるのですよ。ただそれはみんながそうなわけで、コロナだとかウクライナだとか政権が信用できないとかいろいろとまあるわけで。先日、ミッション場の大ボスが交代しました。代わった方というのは、私はいまだに会ったこともないですが、いずれ現場を見に来るという話なんですが、そうですねえ厳しい姑みたいなとこがあるようです。別の現場を視察し建物の隅っこが汚れてたみたいな指摘をしまくっているようですな。いやはや。で前にいた大ボスはどうなったかといいますと、別ルートから聞いた話ですが、
どうも「壊れた」ようです。なんかあったらしくて、会社に出ずに引きこもってるそうで、それでいてクビにはならず、有給扱いみたいな、でも現場が動かなくなるので配置転換だかで。いや
それでも給料もらえるんならいいご身分なこって。
大ボス交代ということもあって、
現場の作業エリア等の見直しがまた行われ、エリアの配置転換なども行われております。その間、作業が止まったりもするし、置き場所がなくなるパーツなども出てきまして、その対処にボスやリーダーたちが苦慮しているようです。ぶっちゃけた話、
これで作業が滞ったりしているわけですから迷惑もいいとこですなあ。
そのミッション場、私に関していえば
ループがなくなりました。ええ、ループさん、別の人とずっと組んでやってますから、そっちでループが発生してるっぽいですが。あと、多分もうそろそろ2ヶ月くらいになるんでしょうが、毎日毎日、自分が何をやるのか予定表とか見ても分からないようで、その辺相変わらずかなあ。むしろ、深刻になってるのは、ループさんたちを派遣してきてる会社の方で。ループさんの後で入ってきた男性、最初の営業日3日来て、そっから翌週終わりまで欠勤、週明けに3日ほど来て、2週間欠勤。理由は体調不良ということですが。前に「コロナになって〜」で来ないまま辞めた人も、同じとこの人で。さらにわりと間違ったことを新人さんに教えている外国籍の人もそうで、こちらの人は10月いっぱいで辞めるというのを派遣会社に伝えていたものの、派遣会社があまりにも人が辞めすぎる上に使えない人を寄越すということで逆にクレーム食らいまくっていたため、ミッション場への報告を躊躇、10月いっぱいで辞める予定を10月下旬に伝えてきて、逆に猛烈な反発を食らい、本人を説得して11月いっぱいになった模様。うん、春から夏までに10人定着といってたのが、まだ数人ですからねえ。で、この期に及んで派遣会社さんは外国籍の人をどうにか辞めないで済むように説得中ということですがねえ。そもそも辞めるという話を伝えるの躊躇してるのってのは会社としてどうなんだってことで。
残業があったりなかったりが続いておりまして、残業がない日ってのはどうにか定時までに半ば無理矢理終わらせる日って意味で、それはそれで疲弊ですな。しかも前回書いた通りエース級の女性がコロナでしばらく欠勤、そこに数日遅れで別の女性がコロナで欠勤。派遣会社の最新人くんは出てこないままという状況で。ループこそないものの、返ったらぐったりですよ。つーか、マジで土日とかずっとぐったり寝てました。
その熊本のコロナは、
→
+8000人くらいで、前回よりさらに増えて来ておりますな。ちょいと前までの状態が年末まで続けばよかったんでしょうがねえ。なかなかに難しいところで。こりゃあやっぱり年末年始の忘年会新年会も自粛する方向かなあ。さすがに久しぶりに飲みたいところではあったのですが。
コロナワクチンの5回目についてですが、両親はすでに接種完了。そんな副反応も出かなったようです。私の方は、ようやく予約が解禁になりまして、ネットで調べたのですが、わりともう枠が埋まっておる。できたら平日は避け、土曜とかが希望だったんですが、土曜はもうありませんでした。いくつかプランを考えつつ、
12月上旬辺りの金曜日に予約をねじ込みました。有給放り込んで、土日を副反応に備えて確保する手はずです。ふむー。
こないだファミ通を立ち読みしておりまして、
「ピコピコゲーム温泉」という月イチ連載のエッセイコミックを読みました。ふむ。わりと好きな連載なのですよねえ。今回の話題は「コスパ」でして。まあゲームに限らないとは思いますが、コストパフォーマンスというやつがありますな。このコスパについて、作者の人が驚いた話が今回のメイン。どういうことかといいますと、このゲーム、
クリアするのに4時間かかったのでコスパが悪い、みたいな表現。最初意味が分からず、何度かそのくだりを読み返しましたともさ。私などからしますと、あるいは作者の人もそういう考えのようでしたが、
同じ金額を払ったならば、長く楽しめた方がコスパが高いと判断します。具体的な数字を出しますと、
金額5000円、プレイ時間1000時間
というゲームがあったとします。というか念頭に置いてるのは「モンハンポータブル2ndG」ですが、だいたいこんな感じでした。単純に私が考えますと、1時間あたり5円でたっぷり楽しめた、ということになります。これに対して、
金額5000円、プレイ時間100時間
ならば、1時間あたり50円かかってる計算になります。例えばDVDをレンタルして映画を見るとして、2時間の映画で今レンタルっていくらくらいなんですかね、まあ100円レンタルだとしますか。とすれば1時間あたり50円ということになりますな。新作300円とかだとすると1時間あたり150円。
これに対して、「ピコ泉」で展開された考えは、どれだけ早く消費するか、ということに基づいているようです。
同じ金額であれば、早く消費できた方がコスパがよいらしい。もうこの辺りで私はついていけないんですが、
次から次に娯楽を消費していく現代社会の反映なんですかねえ。
動画をよく見てる話はところどころで書いてかと思います。まあ興味の赴くまま見ている状態なので、特段「推し」とかがあるわけでもないのです。だいたいおすすめとかに上がってくる中から見たり、といったパターン。ただ、例えば「お、これ面白い」となったとしても、同じ配信者さんの別の動画は見なかったりするコこともあるわけで。そんな中先日見たのは
ホロライブの大空スバルの動画。内容は「塊魂アンコール」で。いやこれ面白かったわ。何が面白いって、「これって神ゲーなん?」とかいいつつ、最初めっちゃ懐疑的に進めるどころか、感覚的に受け入れないみたいなとこがあったにも関わらず、最初のステージクリアした辺りから中毒症状を起こしたりしてるとこ。ムービーとか王様の話とかも「
そんなことはいいから、早く巻き込ませろ」と叫ぶ。いやスキップできないからねえ。奇声をあげつつのプレイは1時間ほどで終了。最初に動画の時間がそのくらいだったので何だろうかと思ったら、3D酔いがひどかったらしく、次は酔い止め飲んでやると意気込んでおられましたよ。次があったらまた見ようかと思う。
何が面白かったかってえと、私も同じ中毒起こしたことあるからね。「アンコール」は初代「塊魂」の移植で、元はPS2。
2004年の夏くらいにハマっておりますな。「アンコール」はすでに購入してますので、久々にやってみるのもいいかもなー。
さて、話変わりまして、というかこれも動画なんですが、先日、モンハンがらみの大型アプデの番組を見ました。登場モンスが「混沌に呻くゴア・マガラ」「傀異克服クシャルダオラ」「傀異克服テオ・テスカトル」なのはいいとして、一番嬉しかったのは、
盟勇の参加クエスト拡張でしょうか。これまで盟勇とされていたNPCが参戦できるのは、ソロクエで調査クエストとかそういうやつだったのですよ。今回のアプデではほとんどのマスターランククエスト、傀異調査クエスト、傀異討究クエストに参加できるとのこと。ほう、素晴らしい。ただ「ほとんどの」がポイントでこれはおそらく「ほとんどのマスターランククエスト」とかかっていて、
きっと緊急クエストとかには来てくれないんじゃないかなあ。私が引っ掛かってるのは緊急クエストの淵源ナルハタだからなあ。ただ、楽しくなりそうではある。他に機能としましては、傀異討究がこれまで100レベ→120レベとレベルキャップが上がっていたのがいきなり200レベに拡張、さらにクエストのレベルを下げられる機能も追加とのこと。要は100レベの傀異討究クエ持ってたら、1〜100までを選択して受注できるということで、レベルによって取れる素材が違ってくるので嬉しいでしょうな。
アプデは11/24とのことなので、25日くらいにはちょっとやってみっかーと思っておりまする。
とかいいつつ、結局最近やってるのやっぱり、
「ディアブロUリザレクテッド」難易度ヘルの続きです。まだやってます。前回は、ACT1のボスアンダリエルと遭遇し、「今じゃない」と撤退しましたが。今回は、片手槌のクエストを進めてアイテムを入手、装備品にスロット空ける報酬は特に必要としてないのですっぽかし、やることなくなったのでいよいよアンダリエル。実際接敵して戦ってみるに、
予想以上に削ることが可能よね、と。あとヴァルキリーが食らうダメージが大きくなってきてます。主人公は倒れたら拠点でリスポーン、傭兵は倒れたら拠点で金払って復活ということになりますが、ヴァルキリーはアマゾネスのスキルで召喚しているものです。マナの消費は召喚時のみで、一度召喚すれば倒されるかゲーム終了、あるいはリスポーンまでそのまんま。召喚時は体力マックスで出現するので、倒されたり、倒される前に召喚すればよろしい。主人公には装備によって攻撃命中でマナがちょっと回復する機能が付与されてますので、ヴァルキリーの最召喚が必要になる頃にはマナは最大になってますわ。
数回ヴァルキリーの張り替えをして、アンダリエル討伐に成功。そのままACT2へ。
初っぱなからデッカード・ケインにこんなこといわれてますが、これは1周目で入手したキューブを持ち越してるからですな。通常はダンジョンに潜って探索しなければなりません。
ここまで使ってきた防具は、2周目でたしか入手した「ヴァイパーマギの皮」ですが、ようやく変更する気になりました。ええ、防御力279が防御力1235になりました。もっとも全耐性+25%がなくなったので、のきなみ耐性レッドゾーンになってます。うーむ。
えっと最初のは10月下旬に復帰したときのやつですな。約1ヶ月かかってどうにか9レベル上げたっとこですか。ステータスポイントそういや振り分けてないので20くらい溜まってます。どうすっかなー。で、進行状況としましては、
魔術師の峡谷のウェイポイントを開放、アイテムも入手してますので、タル・ラシャの墓を暴いてボス戦前というとこなんですけど……。相手は1周目で多分もっとも苦戦した相手であるデュリエルなんですよねえ。2周目のときはヴァルキリーがいて、そっち相手にしてくれてる間にちくちくダメージ与えるという方法で突破しました。アンダリエルのことを考えますと、ヴァルキリーの再召喚タイミングとかがポイントになるでしょうか。
近接はもうヴァルキリーに丸投げして、傭兵と2人して遠距離攻撃に徹した方がいいか。ただ問題点がありまして。この辺り、2周目と同じなんですけど、雑魚敵が怒濤のように押し寄せてくるのですよ。特に召喚系がヤバイ。一歩も進めないまま撤退する部屋とかありますし。
起動のたびに登場する雑魚グループの種類は変わるので、召喚系が少ないときを狙う方がいいかなあ。
そんな感じでそろそろACT2も終わりが見えてきた頃です。ただし
どこまで続けるかはもちろん不明のままですよ。まともにやってたら12月いっぱいかかりそうな気もしますしねえ。下旬にモンハンのアプデが来るしねえ。あとネット漁ってましたら、どうやら
「ディアブロV」の次のシーズン、開始は1月になりそうな気配というウワサを拾ってきました。あれ、てっきり12月だと思って、大作やるの控えてたんですがね。だいだい8月終わりに始まったシーズン27がまだ終わってない。どうすっかなーというところ。
朝とかはだいぶ寒くなって来ておりますが、こないだ土日休みだったときとは、昼暑くてですねー。半袖短パンに窓全開、扇風機回してました。夜も窓開けてそのまんま寝てたし。なんじゃそりゃ。まあ雨とか時々降るようですので、そっからがっくんがっくん寒くなって冬になっていくんでしょうね。今年もあと1ヶ月ちょい。頑張ってきましょう。
購入した本:
伊尾微『あおとさくら』、resn『Destiny Unchain Online』、大森藤ノ『アストレア・レコード2』
読了した本:
ラマンおいどん『妹が女騎士学園に入学したらなぜか救国の英雄になりました。ぼくが。』、楽山『俺の召喚獣、死んでる』