中旬。
高ぇぞおいガソリン、と思う今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。リッター5円の値上がりって、これはあれか、
年末年始車での移動を妨げようとか減らそうとかそういう陰謀であるか。ここまで高くなると、正直、自宅に戻ってからは、原付で15分かそこらの距離にミッション場があるからチャリ通でもいいかという気になってきますよ。ちなみに仮住まいのとこからは週に1000円ほど使っていたんですが、ちょっとしんどいなあ。つーか、あれですわ、ゲームや本も節約気味にやってきて、
昼御飯は一日あたり180円くらいですませている庶民にどうしろと? そもそも全体的にモノの値段が上がってますからねえ。
食べ物とかでも高くなった上に量や大きさなどが減っているという。どっちかでいいじゃん、とも思うが。
ともあれ、そんな年末近い状況、なかなかに寒くなってまいりましたなあ。こないだ、朝出かけようとしたら
雪積もってたし。うーん、仮住まいのとこからミッション場までのコース、冬は初めてですからねえ。結構坂も多いし、道も荒れてたりするし、トラック多いしで、気を付けないといけませんな。
ミッション場ではさまざまなブツを毎日出し入れしております。
単位はトン、とか1000リッター単位。結構な量を使うのだなあと感心しますな。そんで、私が夏頃ミッションこなしてた倉庫の方からブツを運搬してくる人も毎日のようにおりまして、そのときどきのあちらがわのスケジュールで持って来る人も違います。私としましては、知ってる人ばかりなので、こちらがばたばたしてなければ待機時間中に話したりもしております。昨今の話題としましては、やはり忘年会でしょうかね。そんな話をしておりましたら、とある人、「いやー、こないだ骨折しましてね」はあ? 「今、あばら折れたままなんですよ」何いってんだこの人!? 詳しく聞けば前の週にお子さんを抱きかかえている際、バランスを崩して転倒、子どもをかばってやっちまったらしい。「大丈夫なんですか?」「咳とかすると痛いです」「じゃあ、風邪とかひけませんねえ。つーか、あなた忘年会出るっていってましたが大丈夫なんですか」「いや、ホテル取りましたんで大丈夫です」大丈夫じゃねえそれ。がっつり飲むという話だったし。この会話中、ずっとにこにこしてらして、マジな話なのか疑う。あと「いつ頃まで治癒にかかるんですか?」と問いましたら「3週間くらいは痛みが引かないそうです」いやそれ年内いっぱいくらいやんか。
そんなんで飲みに来るのかよ!? と正直思う。 後で、同日にこの人と接触があった先輩がたと話しましたが、まったく気づかなかったというかその話出なかったらしい。なおこの話は、前回書いたと思ったら書き忘れてたものです。つまり上旬の話。
2日にいっぺんという狂ったような休みの後半、4連休の最終日がミッション場関連の飲み会でした。夕方から移動するつもりだったので、親の車を借りることになっておりました。んで、車でたらりらーと走っていたのです。車に取り付けてあるカーナビがテレビモードになっていまして、走行中は画面が消えるようになっております。信号停止とかだと画面が映ります。チャンネルとか設定とか変えるのも面倒だし、どうせ走ってるときには音だけだしってんでそのままにしておりました。やってた番組で、
芸人さんなのかね、4人組が任天堂系のゲームをやっておりました。うん、面白くないね。ナレーションが面白くないし、画面比率が中途半端で、ゲーム画面が小さい。えっと、知らない人たちの爆笑でもなんでもない「ジャンプ! ジャンプ!」「これどのボタンを押せばいいんだ」みたいなトーク聞いててもなあ。さらに走ってて気づいたのですが、
ゲーム音ほとんど聞こえないんですよね、効果音も。私、動画でゲーム実況とか見ますけど、画面配置とか見やすさとかいじりますわな。極端な話、ゲーム画面だけの人もいるし。さらにゲーム下手な人、上手な人で見せ方も違ってきます。シロウトの新鮮な反応を見せるのか、ゲームでうまいことクリアしてくとこを見せるのか、はたまた織り交ぜるトークで見せるのか。そうしたウリみたいなものがあってこそ、視聴者を引き付けるものだと思うのですが、くだんの番組にはそうしたものがまったく感じられず、おっさんどもの悲鳴とかそうしたもの、それすら面白いものにする人たちが世の中にいる一方、テレビの世界は二番煎じ以下なんだよなあ、と思う。こうしてみると、有野課長とその番組はすごかったのだなあと思う。
というのはさておき、
走ってる途中で終わったのでどうでもよい。現地に到着し、駐車場に駐車。始まるまで1時間くらいの余裕があります。ホテルの1Fが会場なんで、ちょっとトイレを借りたりしてもまだ余裕。持って来たスイッチでもやるかと起動。ただし、ゲームは考えないといけません。ネットで認証しなくてはならないものは遊べませんわな。そんな中やろうとしたスイカゲームが、実は認証というかネット同期が必要なやつだったので、がっくりくる。かわりにナムコットコレクションを遊ぶ。
会場は
しゃぶしゃぶのお店で、案内されたテーブルは6人掛け。全部で40人近かったのかね。以前倉庫でお世話になった工程管理者の人や運転手さん、あと事務方2人に今いるとこの先輩がひとり、これに私を加えて6人。事務方のひとりはまだ若い男性で、新人さんのようでした。肉は、木箱みたいなのに入れてあって、それが5つ重なった状態で運ばれてきます。これを新人さんが鍋に入れていきます。もうしゃぶしゃぶじゃねえ、とりあえず食べ放題だし入れろというのが6人の考えでした。つーか他のテーブルも似たようなもんだったようです。で、木箱3つくらい入れたあたりで、工程管理者の人が店の人に「
5つ追加で!」と注文し、来たらまたどばどば入れて、残り2つくらいになったら「
5つ追加で!」その間、
みんなして入れた肉を片っ端から引き上げて食っていくという流れ。私らのテーブル、狂ったように肉喰ってましたな。ただし、飲み物は別で。私と先輩、運転手さん(女性)がソフトドリンクとノンアル、あとはアルコール。面白かったのは、ノンアルビールと普通のビールが同じような瓶で来るんですよ。ちょっとだけノンアルの方が小さいのかな。んで、瓶に「
これはノンアルコールです」みたいなラベルが2つくらいでっかく貼ってありました。またソフトドリンクのグラスにも「
ソフトドリンクです」というデカ文字のラベルが貼ってありました。間違って飲まないように、というのを店側で配慮しているということですな。あと始まる前に店の人が口上で運転する人はアルコールはダメというのもいってましたな。
飲酒や酒気帯びはいかんですからね。
ひたすらノンアル飲みながら肉を喰らう宴の中で、前述の骨折マンが背後のテーブルにいたんですわ。合間に「大丈夫ですか?」とおそるおそる尋ねましたら「
いやー、全然大丈夫じゃないです」とにこにこしながら返されました。いやこの人2次会行くつもりだっていってたし、大丈夫なんかほんとに。
ともあれタダ飯の宴はつつがなく終了し、私は車で帰宅。翌日は日曜日、フツーにミッションでしたが、
午前中というか昼過ぎくらいまで腹の中に肉が残ってる感じがしてすごかったですわ。ミッション場でホテル泊まりの剛の者がいるという話を前に書きましたが、その2人とボスは休みだったんで、多分たっぷり2次会とかも飲んだんだろうなあ。ボスは休みの日は朝からずっと飲んでるって話だし。さらに翌日、そうした先輩がミッション場に出勤。「お疲れ様でした〜」といって話を聞く。3次会まであったようです。あと、その人、
ホテルで翌朝骨折マンに遭遇したそうで。1次会のしゃぶしゃぶ会場のスリッパと自分の靴を履き間違えて戻っていたそうで。えー!? そんなんあるか? ……いやありそうだな。しゃぶしゃぶ会場は夕方まで閉まってるので困っていたそうです。あと、これは後日聞いた話ですが、骨折マン、あばら骨折はダブルだったそうです。右と左であばら骨折。しかもよくよく聞いたら、子どもをかばって、という私が聞いた話以降、なんか痛いなあと見てもらったら逆側も折れてて、いつ折ったのかよく分からない。そんな状況で忘年会飲んでたのかあの人。またミッションで遭遇したら話してみようかね。
ミッション場にて、
中旬にして早くも1月の出勤スケジュールが発表されました。まあその前に、先に書いたように1月の休暇希望を問われてましたからね、特に年始のスケジュールを固めておく必要があったのでしょう。つーかみんなして希望を書いている時点で、
多分私正月出勤だろうなあと思ったのですよ。現場を回すのに4人だと管理者がいなくなっちまうので、だいたい5人必要です。
1/1の欄に「休」を書いてなかった人が5人だったんですな。私もそのひとり。じゃあ、多分決まりだろうと。発表されたスケジュールによれば、私1/1と1/2はミッション、/3〜/4が休み、/5〜ミッションといったところで、引っ越し予定日を含めて3日連休がその後に来る感じですかね。申し立てがなければそのままこれが通るでしょう。ふむー。
引っ越しに関してですが、
郵便物の転送解除は親がしてきたようです。私の方では、
Wi−Fiの手続きですな。ネットでやろうとしてなかなかうまく行かず、うーんこれは店頭まで予約して赴くしかないかーと思ってたら、パソコンのブラウザからケータイに案内飛ばし、ケータイからの変更でどうにかなりました。手続きに入ってからは10分くらいで終了しましたが、そこに辿り着くまでがちと面倒でした。ともあれ引っ越し前日までは仮住まいで、
当日からは自宅の方でできるようになりそうです。よし。
古馴染みとの忘年会につきましては、幹事役と話してて、29日くらいに、ということでまとまりつつあります。双子にも連絡してみましたが、どちらもちょっと用事があるようで、まあこいつらとは年明け、私が戻ってからでもやろうかという話をしておりまする。あとは幹事役の連絡次第、連絡待ち。さてさて。
クリスマスプレゼントの話。前回書きましたが「ソニックフロンティア」「ペーパーマリオRPG」「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をAmazonにて、12/6に注文。届いたのが17日と18日でした。
konozamaでございますな。ちなみに両親が南の島に物資を送ったのが16日。うーん、間に合うと思ったんだけどなあ。さすがにほぼほぼ2週間かかるとは思いませなんだ。で、たまたま18日は休みだったので、ブツが郵送されてくるのを待って、午後に到着したので、それを他のと合わせて詰め直し、郵便局へ。南の島へ郵送を試みる。「いつ頃到着しますか」と尋ねましたら、通常は22くらいといわれる。ただしこの時期配送に時間がかかるということで、
25日くらいになるのを覚悟せよとのこと。試みに「じゃあ、速達とかだとどうなりますか」「
明日の夕方に着きます」速えなおい。間に合わないよりいいだろう、ということで600円くらいだったか追加して速達ごー。ふむー。今年はわりと方針が定まってない感じだったわけです。どういう反応になる金。
遊んでくれると嬉しいけれど。
ゲームの話。相変わらず買ってない。まあ厳密にいうと上記3つは買ってはいるんですが、プレゼントだしね。クッパ狩りの話もまだ聞こえてこないので、冬のセールが始まってきている昨今、どうしたもんかなあと思っておるところです。あ、購入するの
確定してるのは、12/26発売の「ストレイチルドレン」ですな。これ、
公式サイト見ますと、/26配信決定とあるので、これパケ版で出るんじゃないんですな。売れたら分かりませんが。
「moon」好きだし、買うっしょこれ。あと先になりますが、
「大神」の新作が出るそうです。ハードは不明ですけど、えー、神谷!? 出戻りみたいな感じですな。神谷英樹、カプコンからクローバースタジオになって、「大神」作ってたよなあ。んで、プラチナで、プラチナ辞めて、というとこですか。楽しみではあります。プレイできる環境だといいなあ。
あと、ゲームじゃないけど、楽しみなのは
「よつばと!」の最新巻が来年2月出るということで。ひゃっほう。とっとと予約しましたともさ。
ゲームの話に戻りまして、
ミッション場でちょっと時間があるときにスマホで遊んでるやつって、私が求める条件として最大のものはオフラインでも遊べるということです。なにぶん、あまり電波が届かない環境でやるの前提ですからねえ。そんで「ヴァンサバ」をちまちまやったりしておりました。が、そろそろ1プレイが30分到達しだすと、「
他に何かねえかのう」となってきました。パズル系もやってます。けど、難易度が進むと時間がかかるし集中しなくてはいけませんし。
求めてるの暇潰しなんですよ、これに関しては。んで、ちょっと考えた。
有料で買い切りのゲームだったらオフライン行けるんじゃね? てことで2本ほど購入してみました。ひとつは、
「
スレイ・ザ・スパイア」ね。デッキ構築型ローグライトの代表作ですな。そんで、
「
バラトロ」ですな。どっちもスイッチ版も所有しております。が、どっちもそこまでやってないという。「バラトロ」の方は、ゲームアワードとかで賞獲ってたような記憶があります。あー、そうそう画像の大きさがバラバラなのは、うーん、
スマホのスクショに慣れてないせいですか。
買ってみて、実際に起動して分かったこと。この2つ、
起動時にネットにつながないといけませんな。
データの同期を取っているようで、これが終わらないとそもそも始まりませんよ? うわー、
なんか予想と違うわ。うーん、と唸りました。「スレイ・ザ・スパイア」の方はあまり手をつけてなくて、「バラトロ」についていえば、これ、起動時に毎度やってるだけで、終了時にはやってないっぽいです。終了っつーか、終了のメニューないんで、アプリ閉じてるだけです。起動時にこちらのセーブデータを確認してる感じでしょうかね。てことで、最初に電波届くとこで起動したまま保持し、電波届かないトコでも起動しっぱでプレイする。電波届く環境で閉じたり開いたりするなら問題ないか。あ、バッテリーの消耗ってのはあるか。
結局、
「バラトロ」ちまちまやってます。中毒性があるという話は知っていますが、実際は、あくまで私の場合ですが、そこまではない。そりゃたしかによく作られたゲームだと思うし、遊べますけどね。時間を忘れて、とか時間が溶けるというほどじゃない。
ゲームのシステムとかの話は、スイッチ版のときにやったかね。んー、
2024年7月中旬か。ざっくりやりますと、デフォルトで8枚のカードの中から役を作って提出、決められた回数でそのラウンドの最低基準スコアを越えればクリアとなります。
えっとスイッチ版のときに載せた画像ですが、こいつで説明します。左側にある赤字の最低スコアがこのラウンドだと1600、現在のスコアが1280なんで、あと1320の役を作ればクリアとなります。ちょい下にあるハンド2というのが残りの手数。この画像だとフルハウスを作っていますね、これを提出したときにハンドは減ってるはずなので、あと2回手を出せます。その横にあるディスカード3が手札を破棄して山札から補充できる回数。一度のディスカードで5枚まで一気に行けます。それがあと3回。
役の手ですが、真ん中の145×8とありますが、これが計算中の状態。青枠がチップ、赤が倍率、だったかな。役ごとにベースになる数字が決まっています。
デフォルトの表がこれで、フルハウスだと40×4スタート。これに提出されたカードの数字がまずチップに乗ってきます。フェイスカード(J〜K)だと10、Aが11、他は数字通り。上の画像ならば、11×3、、4×2の33+8=41がチップ側に加わります。ここまでなら81×4なんですわな。途中から手持ちのジョーカー(上に3枚ある)が計算に入ってきます。一番左の白いジョーカーは倍率+4、青いやつは画面通りチップ+64で、現在の145×8になっている、のかな。145×8=1160なんで、他に計算が入ってこなければ、最低スコアをクリアできますね。
ジョーカーはデフォルトだと5枚、青ジョーカーの隣に枠があり0/2となっていますが、ここにはデフォルト2枚までタロットカードなどのアイテムが入ってきます。こうしたカード類は、
ラウンド終了時にあるショップで入手可能。所持している$で購入できます。上段に出てるのがジョーカーと惑星カード。左下の$10がなんか環境を変えるカード(枠を広げるとかそうしたやつ)、右下がブースターパックで、$4になってるのが道化師パックで、この値段だと空けるとランダムでジョーカー2枚が出てきて、どちらかを選べるというやつ。隣は惑星カードが入ってる天体パック。$は、デフォルトだとラウンド終了時に、最低スコアの下に書いてあるだけ入手できます。さっきの画像のだと$5。これに残りハンド数×$が入手。さらに利息として所持$5につき$1追加(最大5)みたいな感じかね。なので、さっきのやつだと$9入手となりますかな。これを考えますと、お金は$25までは貯めておいた方がいいのかな、とか、なるべく少ない手数で買った方がいいかとか出てきますね。
あと、通常スタートしたときって
カード52枚です。ハンドは4、ディスカードが3かな。それを考えますと、このゲーム、
一回のラウンドで一度使ったり破棄したりしたカードはそのラウンドではもう出てこないと考えた方がいいでしょう。だってハンドで最大5枚×4=20枚、ディスカードで5枚×3=15枚とかだからね。手を作って出しても手札はそのままで、山札から補充されます。てことはフルハウスで出した後、そこで負われれば問題ないですが、そうじゃなければ次の手を考えることも必要になってきます。あの画面であれば、10が来ればストレートができますね。じゃあ出したカード覚えておけって話になるんですけど、麻雀みたいね。そこはそれ、実は、
見れます。サービスええなあ。あと
惑星カードやタロットカードで強化ができまして、これがさっきからやたらと「デフォルト」といってる理由。惑星は役の強化、タロットとか別口のカードでカードの強化ができますし、スタンダードパックってのをショップで購入しますと、カードそのものの追加もできます。
ちょっと強化した役。ストレートがレベル3になってて、フォーカードよりベースが強くなってますな。あとタロットカードとかでカードそのものの変更もありまして、例えば選択した3枚のカードをすべてハートに変える、とか、選んだ2枚のうち、左のカードを右側のものと同じにする、とか。先に書きましたがカードの追加ができるので、同じスペードのAが複数あるとかなってきます。
一番重要なのは、これ今回やってみて分かったんですが、「バラトロ」はポーカーのゲームじゃなくて、
デッキ構築型ローグライトなんですよ。ラウンドクリアできなかったら持ってたジョーカーやカードは失われて、最初っからですわ。実績達成によって新たなジョーカーが出てくるようになったり、新しいベースとなるデッキでプレイできたりするようになります。入手できるジョーカー、惑星、タロットとか諸々はすべてランダムですし、やるたびにそのときどきに応じて手を考えたりプレイを変えていく必要があります。ストレートのレベルがどんどん上げられるんならそちらを中心に狙っていくとか。
ただ、途中で終わらせることも可能だし、この状態でクローズしますとそのラウンドからまた続きをプレイすることも可能です。諦めて新たに最初からやることも可能ですし。ひとつのラウンドは数分で終わります。てことで暇潰しにちょうどいい。区切りやすいし。また私、
ギャンブルとかカジノとかそうしたものにハマりにくい人なんで、時間が溶けるということもなかったり。なので、今ちょうどいい感じに使えるゲームを見つけたかというところでございますよ。
電波が届くような場所では「バラトロ」や「ヴァンサバ」ではなく、「ラグナドール」をやってる感じ。ふーむ。最近だと、オート周回できるとこはオートに任せて、スイッチで動画見ながらみたいな風が多いかね。んでそのまま疲れて寝オチとか。うむむ。
さて、ケータイではこんな感じだったわけですが、スイッチはどうかといいますと、もちろん「ディアブロV」がメインですよ。プレイ時間はといいますと、
→
+5時間というところでしょか。パラメーター的には、
→
パラゴンレベル574→581、攻撃力657k→689k、防御力29.6M→29.2Mということでして、ええ、
ディアブロ袋のディアブロ分が満タンになりまして、12/13で今シーズンのプレイ終了しましたよ。グレーターは60に入ったところくらいでしたか。んー、ミッション場の忘年会が14日で、そこまでいったら、もうすとんと憑き物が落ちたように「ディアブロV」へのプレイ欲が満腹になった感が強かったのですよ。ふう。多分、次はまた夏前くらいになるかなあ。
そうそう、任天堂が毎年やってる
「今年の振り返り」みたいなやつが今年も始まりました。スイッチオンライン加入者のプレイデータを見返すやつね。まだ私、見てないんですが、たしかあれって1月から11月までのデータなんだっけか。見てはいないのですけれど、うーん、なんとなく予想がつきますわな。
1位は圧倒的に「ディアブロV」でしょう。多分200時間くらいやってるはず。2位は、だいぶ下がって「メガテンVV」かえっと「ガレリア」も今年だったですかね。んで、「ヴァンサバ」と「スイカ」がさらに落ちて、というとこでしょうか。あ、「スイカ」よりも「シカトリス」が上かもしれません。こないだ寝オチするときに操作ミスで起動しちゃって6時間とかやらかしたやつ。プレイ自体はやってないんですが、データで見ると起動してるから、おそらくカウントされるはず。
答え合わせは次回かしら。
そんなこんなで忘年会シーズンです。クリスマスプレゼントとかお年玉もどうにか手配終わりましたし、ちょっとまったりと年末年始に向かいたいところではありますが、まあミッションは続きます。休みは平日で、土日ミッション。世間と曜日感覚ずれまくりですよ。年末年始もミッションだしね。まあ体調崩さないように頑張りたいところではあります。
いのちだいじにいのちだいじに。あ、次回は大晦日更新でひとつ。
購入した本:
七転『営業課の美人同期とご飯を食べるだけの日常』、キタハラ『踊れ!文芸部』、米澤穂信『黒牢城』、榮織タスク『銀河放浪ふたり旅』
読了した本:
熊乃げん骨『社畜剣聖、配信者になる3』、入栖『マジカル★エクスプローラー11』