下旬。
ちっとも年末という感じがしないのですが、どうよ? ミッションスケジュールの関連が原因だと思うのですがねえ。フツーにミッションやってるうちに12月が終わるようですわ。噂によれば、これ書いてるのは大晦日らしいですよ。ふうん、へえ。まあとりあえず今旬のまとめから。
クリスマスプレゼントの話。前回南の島にプレゼントを贈ったわけですが、クリスマス前に上の甥っ子から直電がありました。なんかすげー喜んでましたよ。どうも聞けば、下の甥っ子が「ソニフロ」に、姪っ子が「ペパマリ」に、上の甥っ子が「知恵のかりもの」に興味津々なようで。
三者三様。喜んでくれたようでなにより。うむ。あとお年玉の話をちょこっとして、「もしかしたら
『ハズレ また来年』という紙だけ入ってるかもしれんよ」といっておく。
古馴染みの忘年会の話。幹事役とやりとりして、参加人数5人で予約したとのこと。時間と場所を確認。さらに「0次会やるけど来る?」といわれ参加表明をする。要するに本番前に先に来て飲むかみたいな話なわけです。ただし私の場合は、車だしノンアルだし、ちょっと小腹に何か入れておくかみたいなとこで。という返事をしたら、車で来るんならピックアップしていってくれんか、と1次会の場所から車で20分くらいのところの店を指定される。
遠慮ねえな、さすが古馴染み。とりあえず承諾しておく。ところが前日になって、2名キャンセル。なんじゃそりゃ。
急用と急病だそうで。ひとりは元々遅れて来るという話だったんで、0次会そのものが1次会の店で開催になる。いや、私と幹事役だけなんだが。まあこれもいつもと変わらんか。まあ去年も3人でひたすらダベってたしなあ。今年はメンツをひとり入れ替えてということですかな。
参加メンツは、当初の予定は私、幹事役、水商売、馬主先生はまあそこそこ顔合わせるメンツ。もうひとりは初参加で、実は私面識がありませんでした。幹事役は学校つながり、水商売は中学の同級生、馬主先生は教育実習で一緒だった、という関係で呼ばれた人。同じ中学出身ではありますが、クラスが違うし、校舎も違ったし、知らない人というわけで。あちらも私を知らないほぼほぼ初対面同士。
お店は、旧自宅から歩いていける距離にありました。ただ、仮住まいからは車で1時間くらいかかるのですわな。余裕を持って行動。近くにゲームとか売ってるショップもあるし、本屋もあります。そこらでいったん休憩してから時間潰していけばよいかと。半年かそこらぶりでしたが、その近辺、結構変わっておりまして、知ってるとこに建物がなかったり、更地になっていたり。そもそもがして、一次会のお店も、私が知ってる店ではなく、つい最近変わったとのことで新しいものでした。とりあえずは待機しつつ、持って来たスイッチなどをいじる。
0次会開催となり、私と幹事役が合流。あちらはビール、私はノンアルビールで乾杯しつつ、初対面さんを待つ。30分くらいで合流し、やっぱりほぼ初対面であることを確認し、探り探り会話。基本はまあ、幹事役と初対面さんが話し、私が突っ込んだりする流れで、あちらも私に話を回したりしておりました。現在の趣味や推しの話、昔から好きだったものの話とか、諸々ダベりました。19:30くらいから始まった1次会は23:00くらいまで続き、閉店をもって終了。
古馴染みならではの遠慮なさというかなんというか、私も何もいわず、あちらも口にしないまま、私は車を回して、2人をそれぞれの家近くまで送っていくことに。初対面さんは住んでるのは東京ということで、今回はお兄さんか何かのとこに泊まるそうで、夜ということもあり、ナビしてもらいましたが、わりと不安な案内でした。ゆるりと住宅街の中を車で移動し、到着。その後、幹事役を自宅近くのコンビニに捨てていく(本人の希望)。そっから仮住まいに帰り着いたのが0:30くらいでした。
去年の3人とのときは、知ってる者同士で気楽でした。今年は、まあ初対面でしたが、次に会うときには初対面ではないし、もうちょい話せるでしょう。熊本に戻ってきたときには私にも招集かけるという話になってますしね。
知り合いが増えたということでよしとしましょう。
30日はゆるりと休み、というわけにもいかず、原付のガソリン入れたり、大晦日から2日にかけての昼御飯とか購入したりしておりました。また月イチのペーパーもこの日に仕上げ、電送と、年内にやり残したことを片付けていく。この日聞いた話によれば、南の島の甥っ子姪っ子たちはむろん休みに入っていたようです。下の甥っ子はサッカーの練習というか遊びに、姪っ子は塾の冬期講習、上の甥っ子はカラオケ。ほう、
カラオケなんか行く友達おったんかい、といっておく。まあそれぞれに過ごしているようです。あ、そうそうあとひとつやり残したことがありました。「旬」書かねば、ということで、月イチペーパー書いた後、夕方からちまちま書いていく。大晦日のミッションが終わって帰宅したら、ちょいと手直しする程度でUPできるような状態まで持って行ければということで。
31日になりまして、すげー霧の中をミッション場へ。車とかはあまり走っておりませんでしたなあ。いつものように先輩たちと一緒にミッションをこなしていく。「なんか大晦日って感じじゃないねえ」という話になる。私曰く「いや、それはそれ、今日は
単なる火曜日ですよ。つか、土曜日みたいな火曜日」ええもう今日が大晦日なんて都市伝説みたいなもんです。まあ、帰りがけには「よいお年を〜」とか「また来年」とかいって別れるのですが、この日来てたうちの過半数は翌日また顔を合わせるんですけどね。
また来年というか、また明日だよ、と思う。
やはり車も少ない道を通って帰宅。ふむー。シャワー浴びて、晩飯食って、「旬」を書く。おおよそ形になってきたので、これで終了かね。あとは本日の予定としましては、ソバ食って寝る、くらいかな。
全然年越しの実感がないですわい。
今年のゲームの振り返りです。といってもスイッチのやつね。前回書きましたが、私の予想としましては、「ディアブロV」「メガテンVV」「ガレリア」「シカトリス」「ヴァンサバ」「スイカ」あたりだろうと。任天堂のとこへアクセスしまして眺めてみましたところ、
概要こんな感じ。上下に表示されてるのが実際に遊んだゲームなんでしょう。んで、
はい、ベスト3。おお、大当たりですよ。つか
「ディアブロV」が圧倒的すぎる。集計は11月までなんで、12月まで入れたら300時間くらいにはなってたと思われ。この次のページには、あれ!? 「デモンゲイズ」だと……! たしかに振り返ってみると、
1月上旬に年末からやってるという風に書いてますな私。びっくりしたわ。上にからんでこなかったのは、年末からやってたので、今年に入ってからの集計にはあまり関係しなかったんでしょう。その下は「ヴァンサバ」「スイカ」で、どうやらタイトル画面で6時間やってた「シカトリス」はカウントされなかった模様。
月別だとこんな感じですか。プレイ時間が少ない月は、ソフトとソフトの合間で、次のを探してたりする時期ですかねえ。あと忙しかったとか。
クッパ狩りの話。今年もクッパ狩りの季節になりました。つっても、夏にもありましたがね。27日からファミマで、30日からローソンで、という話を聞いたので、まずはファミマ狙いかしら。とか思ってたら、セブンイレブンでも27日からやるようでびっくり。セブンはここんとこずっとマリオ狩りだったですし、クッパ狩りとは。改めて書きますと、仕組みとしましては、9000円のクッパ一頭で1000円分のコードがもらえるというすんぽー。ただし、ひとり一枚までで、コンビニが違うとOK。なので、今回でいえばファミマ、ローソン、セブンで3クッパまで行けるということ。いつものセブンがやってたマリオ狩りの場合は5000円に対して500円だったので、効率からいえばクッパの方がいいのですな。てことで、
右が27日早朝にセブンで狩ったクッパ、左が29日午後にファミマで狩ったやつ。この18000円分を軍資金としてやりますかねー。んで2月くらいに2000円が入ってくると。狩った日に多少時間差があるのは、どっちがどっちなのか分からなくなりそうだったというのがあります。レジを通して使えるようになっているカードなんで、セブンのとファミマので応募する先が違うこともあるし、区別しないといかんかと。あと、ファミマで一部実施してない感じの店舗がありましてねえ。プリペイドの販売スタンドにクッパ狩りのポップがついてないとこがあったのよ。そこでクッパ狩りが有効となるのかどうか、店員さんに聞くのもめんどいし、てな流れ。
そんなわけで、27日に購入した分が、
3本。今回購入の中で、唯一セール品じゃなかった「ストレイチルドレン」は、今回の目玉ですね。あと、「キングダムカム・デリバランス」と「CoreKeeper」です。前者はリアル志向の中世もの、後者は地下探索のクラフト系。あんまりクラフト系はやったことないんで、やってみるの楽しみであります。「キングダム」の方がセール終了間際だったので、「ストレイチルドレン」と併せて購入。ちょっと余った分で3本目を購入した流れ。
忘年会から帰宅してそのままの勢いでプリペイド登録して購入したのが、
この5本。5本っつーか、「スカイリム」はアップグレード用のDLCです。あとはインティクリエイツのキャラカードゲー「カルドアンシェル」とハクスラシューティング「夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち」にループアドベンチャー「春待ちトロイダル」と「プリンス・オブ・ペルシャ:失われた王冠」です。「プリンス・オブ・ペルシャ」は今年何度か話題にしてましたが、UBIがどうしても来年いっぱい存在してるイメージが浮かばなかったので、半額の今回が限度かと思った次第。一年後まで買えるなら、多分1000円くらいにはなっている気がしますが、販売中止とかになったら目もあてられないですからねえ。
ちょっと「CoreKeeper」を触ってみたくらいで、あとはまだ本格的には遊んでないですねえ。容量圧迫しそうな「キングダム」と「プリンス」はいったん削除しました。「スカイリム」を入れておきたいところですが、ソフトだけで30ギガくらいあるからねえ。もうちょいなんか切り詰めないと入らぬ。
印象に残っているのは、忘年会の待機時間で触れた2本。ひとつは、
「
メトロイドプライム」ですね。「メトロイド」シリーズの3Dのやつ。バイザーの中から見た視点で行うFPSっぽい探索ゲー。狙い等は右スティックでやり、移動は左スティック、ロックオンもできるので、エイム苦手な私でもやりやすい感じですか。
バイザーをスキャンモードにしていると、ロックオンして情報を得ることが可能です。謎の救難信号出してた船に乗り込んでの探索になっていますが、一歩一歩進み、スキャンしたりしていく感じが、なんかこう、ダンジョンRPGやってる気分になってきて楽しかったです。上のスキャンしてるのは通路の横にあった狭い通気口。ああ、ここはボールモーフィングでしたか、丸まるやつができるようになれば先に進める部分でしょう。なるほど、
FPSというよりそれこそメトロイドヴァニアだ。ということで、FPSほぼやらない私でも、ちょいと続けてみようかという気になってきましたよ。
もう1本は、
「
おさわり探偵小沢里奈」シリーズのコレクションで、メインとして、
DSで発売された2本と、
3DSのが1本入っています。3DSのはやったことないんですよねえ。その3DSのでさえ、10年前のゲームですか。「シーズン2 1/2」の頃にYouTubeの日本サービス開始とか。おおう。このゲーム、
独特の雰囲気が好きなんですよねえ。なんつーか、私の好きなティム・バートンみたいなとこあるし。あと
BGMも好みで、今回もOP見ててワクワクしてきました。んで、始めると、
HAHAHA。待機してる車の中で笑っちゃったわ。なかなか見ないぞこんな注意書き。本編は、
こんな感じで選択肢が出て選んでいくと、だいたいトンチキなキャラがトンチキなことをいってくれます。元はDSなんで、タッチパネル操作が前提だったのですよオリジナル。スイッチ版では左スティックで手アイコンを動かしてキャラを移動したり、調べるものを指定したりする方式になっています。
ちょっと動きが鈍いかなあ、というのが不満点かねえ。
なお、画面周囲の壁紙は10種類くらいあって、任意に変更可能。私はシューティングゲーム風のやつを使っておりますよ。
基本的に
雰囲気とキャラクターを楽しむゲームだと思いますねこれ。昔楽しんで、面白かったので、スイッチ版が出たらすぐに購入してそのまんま積んでおりましたが、前にも書いた通り3DS版のはやってないので、
順番にちまちまやってくのもいいかなあ。
そんな感じで
何だかよく分からないうちに年の瀬ですよ。今年もお世話になりました。来年もまたまったりと続けていきたい所存ですのでよろしくお願いします。
購入した本:
涼樹悠樹『魔王と勇者の戦いの裏で6』、生姜寧也『ギャルの自転車を直したら懐かれた2』、雨宮和希『灰原くんの強くて青春ニューゲーム8』、海道左近『インフィニット・デンドログラム SP.2南海編(下)』、アバタロー『クズレス・オブリージュ3』
読了した本:
yononaka『百万回は死んだザコ』