2025年1月


上旬。


 つるりと夜が明けまして、年が明けました。なんか晩ご飯喰らって、年越しソバ入れて、寝たらそのまま翌朝ミッション行きというとこでひとつ。あ、そうそう、明けましておめでとうございまする。今年もよろしくですよ。


 てなわけで、年末年始にミッション場は稼働しておりまして、その辺りの事情は前回とかに書いてるかと思いますよ。んで、土曜日みたいな火曜日、日曜日みたいな水曜日、再び土曜日みたいな木曜日にミッションを遂行していく日々ですよ。


 ということで、まずは水曜日から。この日は、日曜日みたいな、とありますが、まあ車とかほとんどいませんわ。朝から原付でミッション場に向かう途中、ああ、こりゃうまくすれば日の出が見えるかなあ、と思っておりましたよ。YOHYOHO白くなりゆく山際、という感じで、だんだんと夜明けが近づいていく、という時間でミッション場に到着。そこからだとまったく見えなくなるんですよねえ。てことで、日の出を見ることかなわず。さすがにこの日は、出てきている人も少なく、私らはまあいつも通りではあったのですがね。空気としては休日出勤じゃなかったのかね、他のとこも。んで、通常の水曜日通りに、定時前に「本日はNO残業デーです。定時で上がりましょう」という類いの放送が鳴ったり。いわれなくても変えるわー! 帰りもすいすいで道は空いていて、さっくり帰宅。飯食って寝る。ぐう。


 再び、土曜日みたいな木曜日。この朝は何やら霧がかかっておりました。車はまあ、少なし。とろとろと走っておりましたら、朝っぱらから営業してたり営業の準備してたりするとこもあるわけで。走っておりましたら、霧で滲みつつも煌々と眩しいガソリンスタンド。その手前、ガソスタの影になってるといいますか、闇が濃いとこに6人ほどの男性が集っておりました。何人かはフルフェイスのメットかぶっていて、そこに3台ほどの原付。ううむ、彼らはずらりと並んで、たまに道を走ってくる車とか私のような原付乗りを眺めているようでした。なんつーか、標的定めてる感じ。なんかの集会だったんじゃろうか。不気味さを覚えつつ通過。特に追ってこられるわけでもなく無事にミッション場に到着。フツーにミッションこなして、フツーに帰宅する。


 ようやく3日に休みとなりました。ひゃっほう。これからが正月ですよ。とかいいつつ、家でごろごろしているうちに2日あった正月休みが終了するんですがね。そりゃまあ、例年通りといえば例年通りか。あ、そうそう、忘れないうちにとクッパ狩りの報告をセブンとファミマに入れておく。忘れたら合計2000円の報酬がもらえませんからねえ。


 そうそう、記憶がごっちゃになってて、てっきり正月のことだと思っていたのですが、年末の話であり、書くのを忘れていたということでここに記す。以前に万引きするご老体を見かけたお店に、休みの日に食糧調達に行ったのです。食糧というか、数日分の昼御飯ですな。で、例によってレジに並んで会計待ち。ひとつ前にいたのはご老体で、おそらくはいつぞやの缶コーヒーのご老体とは別個体と思われ。何かレジの精算でおばちゃんがもたついていたので、何かなと思ったら、すぐに分かりました。ほら、野菜とかで袋にパッキングされてるのがあるじゃないですか。一食とか二食分くらいのサイズで。そいつのそこそこ大きめサイズの袋がカゴに満載。同じ商品を複数購入する場合、いちいちレジ通してたら「同一商品です」みたいなことをいちいちいってきますわな。なので、個数をカウントしてかけるいくつみたいな感じで処理をしようとしておったのです。もやしのみ、38袋。いやもう、ホントにもやしオンリーだったのですよ。そのせいで、何度かカウントし損なっていた模様。それにしてもそんなにたくさんのもやしを年末どうしようというのか。もやしパーティー? いや例えば肉焼くときの、とか、焼きそば作ったりするときの、とかならまだ納得できようが、もやしのみ大量にというのはうーむ、どういう状況なのか。想像が膨らむというよりあんまし膨らまなかった。つか、38袋という数字も中途半端でむずむずするんだが。そのままご老体はマイバッグに大量のもやしを詰め込んで店を出て行ったことよ。


 そろそろ引っ越しが迫ってきているので、荷造りをこちらでも進めておく。私の聞いている話では、梱包自体は業者さんがしてくれるので、電化製品等についてはコードとか抜いてひとまとめにしておくとか、見られたくないものはあらかじめ梱包しておいてほしいとかそういうことのようで。いくつか段ボールも置いてあります。引っ越し自体は10日を予定しており、これは金曜日で、土日よりもリーズナブルなのです。つーか、土日が高いのよ引っ越し。


 9日の晩、パソの方でメールのやりとりをしたりとかネットをうろついたりした後、電源を落とし、パソの梱包をしておく。さらに寝る直前にWi−Fiのましーんを引っこ抜いてこちらも梱包。詳しく確認しておけばよかったのですが、10日に引っ越しで通信の設定とか許可が自宅の方に移るように申請してあるのです。どの時点で設定が切り替わるのか分からなかったのですよねえ。日付が替わると切り替わるのか、朝になってからなのか。申し込んでる住所と違うとこで使ったら場所が違うということで通信制限がかかり、それ解除するの面倒そうなんですよね、時間かかるらしいし。だったら最初から疑わしい時間帯には使わない方がいいかなと。不便なのは10日の朝だけということになりますし。


 んで、10日。雪。朝っぱらから雪が積もってるわ、凍ってるわで、大変。ミッション場に行かなくてすんでよかったわ。ただ、引っ越しの業者が8:30くらいに到着するはずが9:00過ぎになる。ううむ。ようやく到着した業者さんは、3人。多分社員の人、バイトみたいな若い男女。問題がひとつあるとすれば、車ちっちゃくね? 実際リーダーの人が検分し、母や私から持ってくものとかを聞いて、「車、入りますかね?」と問えば「ちょっとキツいですね」とのこと。いやいやいや、あんたんとこの営業が来て、実物見て、見積もりだしての結果だからねこれ。どうやら、その営業と現場のやりとりがあまりきちんとされていないようで。大量に持って来た段ボールがぎりぎり。あちらで基本梱包するといってたのに、実際はこちらでかなり進めておくことになっていた模様。あと、車ちっちゃい。一番小さな軽トラで来てるからね連中。そんで、重要なのは、一番小さな車での見積もりを出して、金額を出して、それによって契約されてるのですよこの引っ越し。明らかに業者側の不手際ってことで、お値段変わらず、車をさらに手配し、ということになりました。おそらく費用が本来ぶん取られる値段の2/3以下くらいにはなってるんじゃないかなあ。


 そんでもって、誰か詳細が分かる人に立ち会いをしてほしいということで、営業から聞いていた話とここも違っていて、母に残っておいて欲しいとリーダーに頼まれたのですよ。ただ、それだと母は私の分の荷物の梱包とか指示とか分からないからね。さらには何故この日になってかってえと、引き渡しの当日だったってのもあって、引き渡しの時間が迫っておりました。父が車で引き渡しに向かい、私と母が残る結果に。引き渡しの後は、建築業者さんとこに預けてる大型の家具も戻ってくるので、父には自宅にいてもらわねばならぬ。うーん。なので、私は自分の部屋の指示を伝えて梱包してもらった後は、原付でいったん自宅に行き、車を回収して仮住まいにとんぼ返り。途中で業者さんとすれ違ったりしながらも、昼前に仮住まいに到着。片付けをして、昼過ぎに母と一緒に自宅に戻るという面倒な流れに。そっからようやく梱包を解いたり、段ボール箱を各部屋に移動させたりとかですよ。


 まあ、あれですな。引っ越し業者さんとのやりとりの不備により、いったんこちらである程度梱包していたものを、さらに業者さんの段ボールに詰め込んであったりするのが多いのでした。結果として何がどこにあるのやら分からなかったり、また業者さんの方でも新品の段ボールが足りなかったためか、リサイクルの段ボールを使っていたため、場所とかの書き込みが複数あったりして混乱の元。ある私の本など、「トイレ、洗面所」のものとして書いてあったりしましたからねえ。てことで、混乱しつつ、その日は必要最低限のものを確保して、終了というとこでしょうか。あ、ちなみに、私の場合、Wi−Fiに関しては、元々の小さい段ボールに入ったのを、最初に父に渡して輸送してもらってたので、車を回収に行った際に電源を入れておいたので、次に戻って来たときにはフツーに使えるようになってました。パソはパソがそもそも入っていた段ボールに入れてたのですぐに分かり、といった具合に、私のものについては最低限のものはすぐに確保できるようにはなっておりました。ただし、本棚に関しては、大きめのものは外に置いたまま、仮住まいで使っていたカラーボックスサイズの小さなもの×2は部屋に。外に置いてあるものについては、リビングに入ればよかったのですが、段ボールやテーブルが邪魔だったので、一晩ブルーシートかぶせて放置。あと2つ、同じサイズの本棚があって、そいつは本を満載にした状態で倉庫に入っております。取り出すためには、いったん本をすべて出して私の部屋に運び込み、空になってから移動みたいな感じでしょうか。ただし、倉庫の前に資材やらなんやらが山積みになったままなので、そいつをどけないとどうしようもなく、結果として、本の最終的な置き場所が決まらないまま、旧自宅にあった分については段ボールに入ったまま、部屋に積み上げられております。おそらくは、入りきれない分は、倉庫に封印したままになったり、処分したりすることになりそうです。


 とここまでが10日時点での引っ越し状況です。休みは3日間獲得しているので翌日、翌々日かけてある程度進め、本等の配置は、もっと時間かけてちまちまやる感じでしょうかね。とりあえず、パソは出して接続はしたので、「旬」書いてUPは新自宅から、ということになるでしょう。あ、そうそう、Wi−Fiについては、スイッチに接続したときに確認したのですが、

    

 先に出したのが、仮住まいでセッティングしたときの回線速度ですね。後のが、新自宅でのもの。ん、下りが少し落ちて、上りがすんげーよくなってね? つか上り10倍じゃん。あ、ちなみに、

 

 こちらが旧自宅で光回線のときのやつ。まあ、仮住まいのときの状態でも、動画スイッチで見たりとかする分にはそんなに気にならなかったので、普段使いでは問題ないでしょう。また屋内での電波状況もだいぶよくなっていて、念のため以前中継器とかも購入してたんですが、家の中だとどこでもフルアンテナになるので、よし。そもそもまだ1年も経過してないんで、解約とか考えるのはもう少し先ですかね。


 ゲーム関連の話。クッパ狩り報告の話は先にしましたが、結局のところチャージの残りが700円くらいあります。どうすっかなあーと思っているうちに年末年始のセールも落ち着いてきたので、まあ、クッパ狩りの報酬が来てから考えるかね、というところ。


 あと、ミッション場の疲れが出てきているのか、引っ越し準備等の影響なのか、相変わらず寝落ちすることが多い。特にここんとこ、スイッチでYouTube起動させたまま寝ちゃうことが増えて来ている気がします。うーん、以前はちゃんと終了させた上で、スリープにしてたんですがねえ。私、わりと長尺のプレイ動画とか見るんですけど、気がついたらずいぶん場面が飛んでるとか、終了しているとかになっています。連続して見るみたいな設定にはしてないので、1本終わったらそこでいったん止まるようにはなっております。でなければ、おそらく延々と動画が切り替わりながら動き続けて、履歴がすごいことになってそう……。


 最近見ているのは、「モンスターハンター・ワールド」系の動画とかかなあ。理由としてはある程度分かる、その上で私がプレイできる環境にないのでネタバレとかも気にしないでいい、というところでしょうか。特定の配信者さんだけではなく、いろんな方のを見ていますよ。同じ場面でも対応や反応が違っていて面白いです。ということを考えますと、取っ替え引っ替え延々見れるのよねこの手のやつって。そんでも、段々モンハンやりたくなってきたりもします。「ダブルクロス」か「ライズ」に復帰するかなあ、とふと思ったりもする今日この頃。


 前回ちょこっとだけプレイしたもののうち、「小沢里菜」はさらにちょこっとだけ追加で触ってみました。

 

 でも途中で寝ちゃってそれっきりだわ。うーん、もう少しまた気力が溜まってからかなあ。一方で、

 

 「ニーア」と「プリンス・オブ・ペルシャ」と「スカイリム」を再ダウンロードして遊べる状態にしております。

  

 まずは「スカイリム」からですな。PS3で前作にあたる「オブリビオン」をやってたという話は書きましたっけ。今回、ちょっと画像とか探っていったら、なんか2010年5月上旬にレシートの画像が出てきまして、何事? と思ったらその前の4月下旬に詳細がありました。完全版商法で、バグとか対応がひどすぎたという話のようですね。戦闘のBGMがなくなってたとか、パッチ対応はネットのみとか、PS3の時代だからメインはパケ版の方が多かったんじゃなかったですかね。ただ、それ以前に買って遊んでいた「通常版」は楽しかったとかありますので、もうちょい探してみるか。つーか、それ以前だとこの「旬」あんまし画像がないはず。


 ……捜索の末、2009年10月上旬にプレイしてるのを発見。うわ、いい感想がありました。

 「ルナティックドーン」を「キングスフィールド」でやってる感じ。

 個人的にすげー分かりやすい感想だなこれは。つーか、書いたの私なんですが。つーか、同時並行で「モンハン2ndG」やってる時期だと……!


 閑話休題。「スカイリム」ですよ。今作はどんなんかね。てか、上のタイトル出てる画像からも分かるんですけど、なんかこれ私、捕まってね? 護送されてね?

  

 つーか、護送されてるどころか、処刑場送り中だったみたいなんですが! 馬車での会話を聞いてると、なんだか古いファンタジー小説とか映画みたいでわくわくしてきますなあ。

  

 そんなこんなで私の番が回ってきましたよ。この直前に囚人の確認をするていでキャラメイクです。いや、ちょっと後ろにドラゴンが、ああ、ああ……! ドラゴンが大暴れして砦が破壊されてく中を逃げ、塔に避難したところ、

 

 中にブレスを吹き込まれる地獄絵図。開いた穴から逃げだそうとしたところで、こっからですよ! と飛び降りたというか落ちたタイミングで、いきなりソフトがエラーで落ちる。まだチュートリアルの真っ最中ですよこれ。武器振ったりとか動作とかもやってねえ。やったの、移動とジャンプくらいだわ。正直、すげー萎えた。とりあえず気力が復活するまで、放置かなあ。セーブとか入った感じじゃなかったので、下手すりゃキャラメイク込みで最初からやり直しだしなあ。


 気を取り直して、

  

 「プリンス・オブ・ペルシャ」へ。なんかあれですな、スーファミのゲームみたいなタイトル画面ですな。スタートしますと、なんか見慣れぬものが。クラウドでセーブ……? いやいやいや待て待て待て。これってセーブ、ロードするたびにネット接続がいるってことじゃろ。これを起動したときって、9日の夜というか、10日に日付変わったあたりなんですよね。状況とましては、この時点で、つーかホントに「スカイリム」の直後にやってたんですが、「スカイリム」やる前にすでにWi−Fiましーんを解除しておりました。つまり、ケータイだと勝手につながりますが、スイッチはつながりませんな。まあ、クラウドを選ばないってことで。

  

 主人公は不死隊というなんか特殊部隊7人のうちのひとり、サルゴン。アニメっぽく見えますが、基本ムービーは止め絵ですね。通常画面はその次の画像みたいな感じで。動きは、わりと分かりやすいし、軽快です。
  

 チュートリアルのボス戦。馬に乗って襲ってくるのをスライディング等でかわしたりして攻撃。敵の大技については、うまいことボタンを押せばカウンターが入れられます。

 

 ボス戦だからなのか、こんな画面になりましたが。でもなかなか回避がうまくいかず、結局ゲームオーバーになる。ボス戦からやり直し〜。

 

  

 カウンターまた決めました。改めて見ると、通常の戦闘画面→アップ→止め絵ムービーと切り替わっていくの、どうなんこれ? しかもスクショ見て気づきましたが、止め絵左右反転してるのね。これ多分カウンター当てたときの向きからなのかね。

  

 こーゆー集合絵とか、アイテムのコメントとかわりと好みだったりしますよ。とりあえずはチュートリアルが一段落したんで、いったん終わろうかと。翌日、というか何時間かしたら、最後の片付けをして、引っ越し屋を待たねばならぬという状況だったしね。で、メニューを呼び出して、

 

 メインメニューに戻ろうとしたのです。セーブという項目が見当たらなかったし、オートセーブだというのは最初の方で出てたので。ところが、

 

 いやいやいやちょっと待てお前。私の中の「常識」だと、メインメニューに戻るときにセーブするやん? オートじゃなければ確認出るやん? こっからどうすればいいんじゃこれ。結局いろいろ試してみて、オートセーブというのが移動画面と移動画面の切り替え時に行われてることを発見。それを利用して、

 

 セーブして、というかオートセーブされ、さらにシステム画面で確認した上で終了しました。わりと面倒臭い。てか、かゆいところに手が届かない感じが、UBIクオリティ……!


 さらに10日朝。引っ越しの業者さん待ってる間にもう1本遊んでみる。

  

 「カルドアンシェル」かな。タイトル画面で中点は入ってないので、この表記で行きますか。ゲームとしては、電脳世界を舞台にした、デッキ構築型ローグライト。基本的に、コスト(左下あたりにある1/3になってるやつ)を使い切ったらターンを終了して、敵が行動して、みたいな形になります。面白いのは、敵のとこに時計マークがあるの見えますかね。これ、こちらが1行動するたびにカウントダウンし、0になった時点で敵が1回行動します。敵が攻撃してくるマスは予告されていますので、そのタイミングでかわしたりしなくてはなりません。面白いと思ったのは、行動(ゲーム内の用語ではプレイ)するのにはコストがかかります。カードの左上に書いてある数字がそれ。0〜3コスト。それとは別に数字の下に十字ボタンマークがついてますが、これが移動になります。カードを選んでAボタンを押せばプレイ、Bボタンを押せば移動になります。どちらもカードを消費します。違うのは移動はコストを消費しないということ。カードの補充はターンの頭に行われ、途中での補充は「○○を生成」と書いてあるカードをプレイするとかじゃないと自然補充はなさそうです。なので、移動ばっかりしていると、コストは残っててもプレイできるカードはなくなるし、プレイする際にも、このカードはこちら方向に移動できるやつだから後で切るとか考えねばなりません。


 もうひとつ面白かったのがディーヴァという歌姫の存在

  

 彼女たちは敵として登場しますが、仲間にすることができます。他のカードと違い持ってるだけで手札として出てくることはありません。複数のディーヴァを持っていても問題なし。それぞれに設定された条件を満たすと、戦闘中に起動し、効果を発揮します。上の画像のディーヴァだと、条件がコスト0のカードを3枚作ること。効果発揮しますと、カードをプレイしたときにそのコストに応じた「遊撃」カードを生成します。この「遊撃」ってコスト0の攻撃札なんすわ。コスト考えずに攻撃ができる札だし、移動にも使えます。もうひとつ、ディーヴァがいますと、必殺技がノーリスクで使えます。必殺技ってのはカードそれぞれに設定されている(必殺技のないカードもある)効果で、ダメージがデカかったり、使用時に自分のコピーを作ったり、コストを回復させたりとか諸々。ただし、これ通常使いますと、カードが破壊されます。破壊されたカードはなくならず、「使用できないカード」として手札に回ってくるという面倒な存在になります。ディーヴァの効果中はこの破壊効果がない状態で必殺技が使えるというまことに強いものになります。


 なんでディーヴァとか歌姫とかなんじゃろ、と思ったら、ああ、インティクリエイツって「ガンヴォルト」出してるとこだわな。このゲームがロックマン系のアクションで、ディーヴァが歌うというゲームだったのでしたわ。


 わりとさくさく進むし、楽しかったのですが、こちらも難点を挙げるとすれば、チュートリアルしかやってないので、そこ限定なのかもしれませんけど、中断ができなかったのですよこれ。ダンジョンに潜って、途中でストップできないという。いやそういう中断するとかの項目は出てくるのです。が、今はできませんみたいになりまして。多分、チュートリアルだからだと思うのですよねえ。ただ、引っ越し業者さん待ってる状況で、しかもダンジョンが3層あって、その一番奥を目指す、さらにはいろんな要素が少しずつ開放されてくという感じでして、いやー、状況が状況じゃなかったならもっと楽しめただろうなあというところで。ともあれダンジョンクリアしたら止められたので、また余裕があったらやろうかと。


 とまあこんな感じでちょっとだけゲーム触ったりしております。今んとこ、疲れて帰宅、動画見ながらスマホゲーいじって、寝落ち、という流れが多いのですよねえ。スイッチもやりたいのですが。引っ越しの片付けもあるんで、そちらもぼちぼちやりながら、時間を作ってやるかね。


 そんな感じで何だかよく分からないうちに年明けですよ。昨年はばたばたしておりました。今年はまったりしてるんだが、ばたばたしてるんだかよく分かりませんが、まあ平穏に過ごせればいいなあ、とは思います。よろしく。



 購入した本:
 なし。


 読了した本:
 涼樹悠樹『魔王と勇者の戦いの裏で6』、成田良吾『バッカーノ!』




←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る