上旬。
ねんじろ! と思うことがあるけれど、なかなか復旧というか復活しそこねることもあるわけで。先日のこと。3/1だったかしら。ミッションをこなしている最中、ふと思ったことがある。「
月イチのペーパーって書いたっけか?」ということで、多少血の気が引きましたよ。えーと、最初の頃はともかく、安定してからはだいたい月末くらいに出しておるのですよ。多分、
遅れたのは今回で2回目くらいかな。慌てて、ミッションの合間にスマホからLINE打って謝罪、翌日までの発行を約する。
……ということでミッションがばたばたしている状況で疲労は蓄積しておりまして、そんな中、どうにか
2月30日までに月イチのペーパーを発行することに成功しました。ちゃんとペーパーの頭にある発行日もそうなっておる。もっとも地域によってカレンダーに差はあるかもしれませんが。
日付が飛んで3/3。今度はあまり手をつけてないまま放っとかれた「旬」を書くことに。いやー、疲れた疲れた。
この3日ほどは前回ちょっと触れてますが、気温ががっつり上がってきました。マジで21度とか越えてるし、下は14とか15とか。暖房いらない。どころか汗の始末が大変ですよ。下手するとそれで風邪ひきそうだし。とか思ってたら、また寒の戻りがあり、暖房が必要に。そっからさらに朝は寒いけど昼は暑いという状況に。ぎゃー。
そんな中、ちょっと確定申告に行くハメに。年末調整はしておりました、えーと
11月下旬にやってる話が書いてありますな。あれってe−TAXとかじゃなくて、給与明細は現在紙じゃなくてネットでやっておりまして、そのシステム上で年末調整の書類もやっちゃうという仕組みなんですよね。んで、不安が残るとかいってますが、やっぱり不備がありまして。その不備のせいで、所得税の金額が多少上がり、これが理由で2月の給料からいったん追加徴収されたのです。確定申告でやり直しすれば再度調整となるはず。その確定申告にいってきたのです。昔は地区ごとに日時が決められていてそれに合わせて休み取ったりスケジュール調整していたのですが、現在はそれがなくなり、枠の半分はネット予約可能というシステムになっておりました。なので、こちらとしては
休みを合わせずに、休みに合わせて予約する。平日休みをメインにしている時期だったのでちょうどよい。3/17までなので、早めに一度行っておく。もしさらに不備があった場合、書類が足りないとかね、そのときにはもういっぺん行くつもりでした。が、
一度でさっくりすべて済んでしまい、なおかつ書類はe−TAXの番号で電送するってんで、その手続きまでしてくれました。まあ、次のやつは年末調整になるだろうけれど、もし確定申告となったらこいつを使えばよいいということで。
前回、
姪っ子の誕生日に向けてスイーツを送った話など書きました。無事に到着。しかも誕生日の一週間前。まあ、遅れて届くよりよかろうよ。なお冷蔵便だか冷凍便だかのはずなんで、そのまんま誕生日まで行けばよろしい。と思っていたら、誕生日当日、体調崩して寝込んだっぽい。んで、
その状態で食べるスイーツとかうまいわな。とても喜んでいたそうな。なお、甥っ子どもも想定して3で割れる個数のを送っていましたが、予想通り3人で分けて食べた模様。うまうま。翌日は月曜日だったんですけど、
朝5時とかからゼルダやってたみたいなんで、回復したようです。
他に注文していたものがいくつか届く。まあなんだかんだいっても、ネットで注文→配送というパターンは便利ではあるよ。まず届いたのは、
「
よつばとウィズ!」ってことで。ウィズの方は、DL版は一ヶ月前に発売されておりました。が、パケ版の方が予約多数で生産が間に合わないということで一ヶ月遅れとなりました。
「よつばと!」につきましては、私、「あずまんが」や「あずまんが大王」からのファンでありまして、「よつばと!」も大好きですよ。最近「あずまんが大王」が電子書籍に入ったそうで、うーん、これ、買うべきか。「あずまんが大王」は最初の電撃版と次の新装版では絵が相当に描き直されてたりしますからねえ。電子書籍はどっち準拠だっけ? ともあれ、久方ぶりの新刊です。昔は連載されてるのを立ち読みとかしてましたが、昨今はそういうこともできず、新刊でようやく内容を知る次第。うぐう。なので、今回はすげー驚きがありました。後半、よつばが小学校に鉄棒をしにいく話があります。登場人物のひとり、みうらちゃんが逆上がりができないので練習したいという話から展開。みうらちゃんたちに案内される形で、もうすぐ通うことになる場所へ行ったわけです。そこで先に学校の先生が鉄棒をやっておりまして、みうらちゃんたちの先生なんすわ。みうらちゃんが呼びかける
「大阪先生!」のインパクトよ。ページの最後で呼びかけ、
めくると大阪登場!? 「あずまんが大王」の人気キャラ、春日歩、通称大阪。こいつ、小学校の先生になっとったんか!? ノリは相変わらずボンクラで、楽しい。話の流れ次第では、ちょくちょく登場することになるかもしれんなあ。次の巻は何年後かしら。
こっからゲームの話。先に届いたウィズからいきますか。これ、シナリオが5本入っておりまして、さらにDLCでも2セット発売されておりますが、元々PCで出ていた今作はシナリオエディッターでユーザーがシナリオを組め、それをDLすることで他の人も遊べるというのがウリだったわけです。このスイッチ版では、
シナリオエディッターは使えないものの、120本のシナリオをDLすることができるようで、それも実装されました。紹介の動画をちょっとだけ見たんですけど、下手なことせずに、
昔のテイストそのままの移植のようです。令和キッズには魅力的に映らないグラフィックやシステム。
でもそれがいい! とっとと遊ぼうと思ったのですが、前述のペーパー関連のばたばたでなかなか入れない。ぎゃあ。
いやもう、
夢に見ましたよ。ウィズの夢。つーか、初心者がプレイするのを眺めるような形。死者が出て、金が足りないというので募金したりしました。いのり、ささやき、えいしょう、ねんじろ、で灰になり、さらに蘇生失敗でロスト。
これこそウィズ。こういうひりひりするようなウィズがやりたいのよ。レベルが低いとちょっとしたことで死ぬし、レベルが高くてもクリティカルで即死したりテレポーターで壊滅したりとか。
なかなかウィズに入れないまま、追加で
DSの「ソーマブリンガー」が届く。これ、昔好きで遊んだんですが、手元にソフトがなかったのですよ。んで買ったと。元々懐かしくてやりたかったということもあります。これ、相当にハマったんですが、今回ちょいと調べて理由が分かりました。
このゲーム「ディアブロU」リスペクトだったようなんすわ。まあそりゃハマるよね。んでそのリスペクト部分がなかなか受けたり受けなかったりしたようで。そりゃそうか。これもそのうち遊びたいなあ。まあ遊びたいから買ったわけですが。
さらに、
スイッチ版「幻想水滸伝」も到着。きゃっほう。「T」と「U」のカップリング移植で、ベタ移植だったPSP版と異なり、リマスターになるのかな。戦闘速度をいじったり、フィールド画面がだいぶ違ったりするようです。まだ触ってもいませんが、とりあえず「T」だけでもやっかなー。
とかなんとか書いてますが、結局上旬の段階では触れることなかったんで、まあ次ですわな。
なんか4月並みだったり、朝冷えたり、と天候がぐるぐる。うーむ。しかも花粉が飛び始めているようで、ゲーム好きの同僚など死にそうな感じになっております。あと私の母もくしゃみが止まらなかったりするようで。幸いにも私は花粉症ではないけど、あれ、いつ発症するか分かりませんからなあ。花粉は避けるに越したことはなく。とりあえず乗り越えていきましょう。
購入した本:
酒本アズサ『俺、悪役騎士団長に転生する。』、一江左かさね『剣聖サラリーマン無双』
読了した本:
海道左近『インフィニット・デンドログラム4〜8』