下旬。
それにしましても、
突然の雨とかどうにかならんもんですかね。という出だしから初めて見ました、皆様お元気でしょうか。どかどか降り出して、雷とか鳴ってるのに、ちょっと走ると晴れるみたいな。こないだ、雷雨の中、熊本から杵築まで朝っぱらから行ってきて思ってみたり。
2時間半のとこ、3時間くらいかかりましたともさ山越え。えーとまたグーグル様のマップで表示してみようかと思ったが、ちょっと趣向を変えまして、
グーグル様の航空写真モードで。阿蘇抜けて大分自動車道を九重から乗って、というコース。ちなみに高速使わないなら、九重から別府に抜ける形になります(その分時間もかかる)。できたら山道とか朝っぱらから走りたくないんですがねえ、しかも雷雨の中。ちょほほ。もっとも10:00の現場に9:00くらいには到着してましたが。余裕はかなり多めに取るようにしており、まあそれが原因でやたら早く家を出たりするハメに。ぐう。
お盆前くらいに事務所で昼飯を食べていたところ、ボスの上の娘さんが同席されたのです。ちょっと話をしていて、「ん、そろそろ誕生日ではなかったですかね?」と問えば、「さすが!」という感じで応じられる。たしか
去年は誕生日の翌日にいわれた気がします。「じゃあまた何ぞ買ってきますよ、
覚えてたら」てな会話になる。当日
あいにく覚えていたので、夜で娘さんはいなかったのですが、事務所にケーキなど買って置いてく。ローソクが立てられるような形状ではなかったので、ローソクは付けず、チョコレートのメッセージプレートを別に付けてもらう。後日、
ボスから「なにあれ、
すごくおいしかった」といわれる。聞けば、ボスの下の娘さんがそれをまず一口食し、「なにこれ、ちょっと食べてみて、いいから、
めっちゃうまいよ!」と叫び、ボスが食べて驚嘆し、最終的に当の娘さんからは「
マジうまかった。来年も是非あれで!」といわれる。てか、来年もいるのか、と妙齢女性に対して思わないでもなかったが。ともあれ、
家族で一気に食らってしまったらしい。そんなケーキ。以前同じものを購入した際の写真があるので出してみる。
この
くまモンケーキでございました。たしかにこりゃ
ローソク立てたら新手のゴーモンみたいになりそうです。去年買ったときの「中の人なんていないんや」な話やくまモン解体写真などは
2013年5月上旬なぞ参照でございます(ケーキ2個がばらばらになっていく過程が書いてあったり)。前のときには弟一家絶賛で大人でもおいしくいただける感じだったので、今回購入したわけですが、喜んでもらえてよかったざます。まあ、来年買うかどうかはまだ分かりませんがね。
トークミッションの現場にて、小学校が一緒だった
古馴染みと久々に会う。この人とは、まあちょこちょこ現場で遭遇はしていたのですが、前に会ったのは何ヶ月か前ですかねえ。小学校は一緒だったんですが、中学校は別だったので、なかなか飲み会にも来ないのです(別の小学校出身者が来ることも多いので)。「最近集まった?」「中学校一緒だったんは何度かあったけどねえ」「
PTA会長にまたやるようにいっておいてよ」てな話になる。まあ年末にサブちゃんが戻ってくるのでその辺りかなあということになる。たしかこの人は、去年末のサブちゃんの帰郷のときには飲み会に来たということでした(私が南の島に行ってる間の話)。私はお盆に会長とは飲んだばっかりだしなあ。そんな話を今度はPTA会長にメールで送っておく。飲みたがってたでー。わりとすぐ返信が来る。
お疲れさまです。昨日、今日と○○でヘロヘロです。たいが飲みたい。9月に入ったら集まれるだけで飲み会しよう!
「たいが」というのは「とても」の意味ですな。○○のとこはイベントの裏方をお盆明けにやってるという話でした。実際はこないだの飲み会のときにもその話が出てました(お盆なのに出勤して準備をしてた)。てか、
こないだ飲んだばっかりだっつーねん。まあ飲み会する分にはかまわんしねえ。今度は境界取っ払って呼んだらいいんじゃね?
さて、まだ昼間とか暑い日が続いているのですが、いきなり
ドブサラーイのミッションが入る。えっと去年は
6月中旬くらいに同じようなことやってますな。朝っぱらから集まり、団地の一区画をやることに。去年驚異的な仕事をしていた
ミスター昭英がいなかったのです。あの人、道具なしでブロックを抜いてたからなあ。なので、今回は人海戦術でブロックを取り、取り、取り、他の人たちがさらい、さらい、さらい、水で流し、流し、流し、さらった泥などをトラックの荷台に放り、放り、放り、ブロックを戻し、戻し、戻し。朝えらい早くからやったおかげで、本来の予定時間は8:30〜13:00だったのが
9:30に終了。何気に私はトークミッションが昼から菊池市で放り込まれてたので、途中で湯を浴びて着替え、そのままお仕事。昼のミッションが終わったら、
そのまま高速を使って出水市へ(←鹿児島県)。へろへろになって夜帰還する。いや短い時間でしたが、ドブサラーイとか結構筋肉に来ますな。
そのドブサラーイですが、
関西からこっちに来た業者の人などもいて、終わってからその人と話をしておりました。
当然のように言葉の話になりましてね。「
ねんかかる」とか「
えいくらう」などの専門用語を仕込んで差し上げました。「
あとぜき」は有名なので知っていたようです。えっと、それぞれ「寝んかかる」=「よりかかる」と、「酔い食らう」=「酔っ払う」と、「後閉き」=「使用後にドアなどを閉める」みたいなとこですな。感じにすると多少分かりやすいですか。あと分かりにくいものとして「なおす」を教えておきました。例えば、
例)
この服なおしといて / 自分のものくらい自分でなおしなさい
みたいな使い方をする場合ですね。用法としましてはこれ、別の言葉に置き換えると
「しまう」や「片付ける」ですね。「修理する」と思われる人が多いようです。もうひとつ、熊本の民がよく使うのに、他県の人には通じない表現。
道を聞かれた場合の話。「
この道をぎゃん行って、ぎゃーん行って、ぎゃん曲がった先たい」みたいな表現。いや、マジでいいますよこんな言葉。「ぎゃん」は「〜のように、〜のような」みたいな感じでこそあど付けて「こぎゃん」「あぎゃん」「そぎゃん」「どぎゃん」などに派生。道を教えてもらうときのポイントは多分「ぎゃん」だけの場合は
身振りでどのような形で進むのかを表現、「ぎゃーん」などの
長さによって距離を合わせて表現しているのです。って分かんねーって。
そんなミッションの日々で、「今度の日曜は休んでいいよ」という連絡を受ける。ほう。まあ、いつも休みをもらってる水曜はミッションだったですからねえ。ところが気になることが。その日、めっちゃ月末なんですけど。
いつもは私狂ったように仕事してるんですが。「事務処理とか大丈夫ですか?」と尋ねていたら、事務所戻ったら日曜フツーに仕事になってました。「代わりに月曜休んでいいよ」えーと
ある種の人には分かってもらえるかと思いますが、
月曜休みって私困る。これ同意してくれる人も周りにいたんですけどねえ。どことは申しませんがね、私が
よくいく場所が月曜休みだったりするのですよ。その旨ボスに告げたら「じゃあ、水曜休んでいいよ。どっちにしろ月曜休みで」まあ、月曜の1日が休みだったらサイトの更新とかできるかー、
久々に期日更新ですよ、と喜んでおりました。んで、日曜の午前中ミッションして、午後事務処理に戻ったら
月曜にフツー以上に仕事が入っておりました。「
月曜休みじゃなかったんですか?」「え、そんなこといったっけ?」あ・ん・た・がいったんだ。そんな事情で更新が遅れました。うーん、今回はきちんとするつもりだったんですがねえ。
んで、ばたばたしておりましたところ、こんなんが到着。
前回、7!!のセカンドアルバム「STARTLINE」買った話を書いたかと思いますが、今度は
ファーストアルバムをきっちり購入。今まで聞いてたのはレンタルしたのを取り込んだやつだったのです。まあ
お布施お布施。ファーストは結構でこぼこしてる感じがあったんですが、セカンドはかなり安定しているといいますか、統一感がある風で。
前者は「わくわく」、後者は「うきうき」みたいなイメージを持ちました。とりあえず延々移動中とかで掛けてみたり。わくわくうきうき。
前回、
ゲームボーイアドバンスのゲームの話など書きました。「ロードランナー」について語ってましたが、あれから瑞原螢様がBBSに書き込みをしてくださいました。
実は、PCエンジンのパックインビデオ版には下請けとして作成に関わって(敵アルゴリズム&全面製作)いるのですが、アレ、実は会社の内紛に巻き込まれたせいで、解けない(画面外に金塊があるので、脱出梯子が出ない)面が仕込まれていたりします。
当時、救済対処としてパスワードサービスをやってたらしいですけど。
当時、販売版が上がってきた時、解けない面があって、「全面テストプレイしてからマスターアップしたのになんでだろう」と思ってエディタ(Hu9)で見たら、そんな罠が仕組まれていて下請け会社の連中皆でビックリしたという……。
ちなみに、ロードランナーの敵の頭乗りですが、
アーケードでも出来るのに、一部PC版では出来ないので、
出来ない方がバグ扱いとなっております。
うわ、こんな裏事情があったのですか……!
解けない面があるバージョンの話は聞いたことがあったんですがねえ。当時なら大騒ぎなんでしょうが、今聞いてみると、面白いなあ。書き込みありがとうございますです。
で、前回購入のアドバンス版
まだ一度も「ロードランナー」をDSに差し込んでいなかったり。い、いや、
「マザー」をうっかり始めたら、ずぶずぶちまちまとプレイしちゃいまして。
「マザー」おもろいわー。メッセージのひとつひとつに味があります。特に電話を掛けるとパパが出て、お小遣いの振り込みとレベルアップまでの経験値、セーブの有無を尋ねてくるんですが、セーブした後続けるかどうかの選択で続けない方を選ぶと、「
おたがいよくがんばったよな」と出てきて、よく分からない理由で泣きそうになったり。それにしてもランダムエンカウントの遭遇率がひどいですな。ずーっと歩いてるのにまったく敵が出てこないこともあれば、半歩動いたら戦闘ってパターンが続いたり。でも面白い。あと、気になるのは「マザー」で
レベル14くらいまで上げたのですが、いまだDSの電池が切れず。何この驚異のパワー。
ネットでニュース見てて、任天堂から
新型の3DSが出るという話を知る。え、
バージョンが変わるんじゃなくて、新型? 見れば、CPUのパワーがアップしてるとか、ボタンやスティックが増えてるとか、記録媒体が変わってるとか。何じゃそりゃ、
まだ買って一年経ってないですよ私。スペック的には、
この辺りで確認するとして、気になるのは、ボタンの数が増えたり、CPUが強化されてるっぽいので、専用ソフト、というよりも、
バーチャルコンソールがどうなるのか、ということですかね。これまで3DSだとファミコンとかゲームボーイ止まりだったのが、もう少しいろいろ出る可能性があるということでしょうか。この辺りについては、まあ、後続情報待ちですかねえ。まだ一年なのに、
とりあえず新型買ったりするつもりはないし。買うんだったら、次はVitaだと思ってたしなあ。
あとネットでふらふらしてまして、こんな本が出るのを知る。
うわ、めっちゃ興味あるんですけど。
うちにあるサンリオ、20冊くらいかなあ。とりあえずまだ出てないので読んでみたいですよ。
とまあ、そんあ感じで、
そろそろ夏も終わりが見えてきた、のかな。朝とかやけに涼しくて、体調崩してる人も結構見かけます。暗くなるのも徐々に早くなってきてるようですし。体調管理には気をつけませうねえ。
購入した本:
中野くみん『秋葉原ダンジョン冒険奇譚3』、鰤/牙『VRMMOをカネの力で無双する』、柳実冬貴『対魔導学園35試験小隊8』、赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行』、高樹凛『明日から俺らがやってきた2』、藤まる『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る2〜3』、川上亮『人狼ゲーム』、紫炎『まのわ』
読了した本:
哀川譲『モンスタラクター』、藤まる『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る1〜2』、風波しのぎ『ザ・ニュー・ゲート01』、赤石赫々『武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行』、中野くみん『秋葉原ダンジョン冒険奇譚3』、鰤/牙『VRMMOをカネの力で無双する』、竹内雄紀『オセロ●○』、高樹凛『明日から俺らがやってきた2』、紫炎『まのわ』