上旬。
さて、前回BBSの方にこんな書き込みしました。まあ、いつもの更新遅れの告知ですがね。
[No.357] ふう。
Date: 2014/12/01(Mon) 23:17:45
Name: あ。
大分から、吹雪の阿蘇路を駆け抜けて、ようやく生還しましたですよ。明日はありゃ凍ってますな。
……疲れた。
てなわけで、水曜頃の更新を目指します。
すんません。
この日、
昼過ぎに筑紫野、夕方博多、夜大分という流れでした。てか、これも移動距離結構あるなあ。
風がかなり強い日で、
たまーに雨も混じっておりましたよ。このところ、諸々の事情で火山灰がひどいのですよ。しかも雨。激しい雨なら問題ないんですが、中途半端なやつだと、
灰がうにょーんと広がります。博多の県庁そばで一席ぶった後、都市高から九州道、大分道と流れ、山田サービスエリアで休憩。この日昼御飯も食べてませんでした。ちょっとパンなど買ってもぐもぐ。ついでにガソリンスタンドで給油。高速道路だと高いですが、まあしょうがないです。サービスで
窓も拭いてもらいました。おお、すっきり! ところがガソリンスタンド出たらまたぽつりぽつりと雨が降り出し、ワイパー動かしたらすぐに元に戻りました。
じゅ、10秒ともたなんだ……。幸い、雨脚が多少強くなって来やがりましたので、目の前真っ白の事態は免れましたが。
大分に着いたら着いたでやっぱり風が強く、近くの駐車場で時間待ちしている間も車が轟々音を立てておりました。で、ようやくトークを終わらせ、帰途に。行きは福岡からだったので高速を使いましたが、帰りはもちろん下の道で阿蘇越えルート。ちんたら走っておりますと、犬飼バイパス辺りで気温3度、路面凍結注意の掲示が出てました。ふむー。県境の辺りで2度になり、
熊本側で0度表示が出ました。
やあ、これは明日凍るかね。と他人事のように思った、その直後。うん、フロントが濡れてる、雨か。い、いやちょっと待て、この動き……雪!? さらに猛烈な風が吹いており、右から左から見ている前で吹雪の動きが変わります。
風でうねるようにあっちこっちから叩きつけられる感じでひとつ。ぎゃー、他人事じゃなくなりやがりました! とりあえず翌日は確実に凍るよね、と思いながら慎重に運転して阿蘇を越える。生還する。タローとジロー(違う)。そんな日。わりとへとへと。更新できませんでした。
古馴染みのPTA会長からメールが来ました。
水商売の人(♂)と飲むそうで、今度の日曜日来ないかとのお誘い。……日曜? いつもは金曜だったり土曜だったりするんですが、珍しい。ただ難しいかもねえ。一応ボスに電話してみんとす。「えーと次の月曜の予定どうなってます、休みとか入れられますかね?」「あー、月曜朝から筑紫野スタートで入ってるわ。ちょっと無理。でも日曜は昼までになってるよ」や、珍しいパターン。それで我慢するか。PTA会長の方へは行ける旨返信。メンツはどんな感じかと尋ねれば、中に
珍しい名前がありました。うん、この人、高校3年のときの同級生ですな。てか、どーゆーつながりだよ。家に帰って、アルバムを調べてみる。うん、
やっぱり高校の同級生。名簿の住所を見てピンと来ました。別のアルバム見てみれば、
あーやっぱり中学校も一緒なんだ。ただ、一度も同じクラスになったことがないのでまったく知りませんでした。高校の時にもそんな話聞いてないしなあ。というようなことをPTA会長に送ってみる。返信はといいますと「
Facebookでつながってて今回誘ったんだよねー」いやちょっと待て、元から友達とかじゃなかったんかい。ともあれ、そっちとは高校卒業以来なんで楽しみではある。
飲み会前日はまた例によって狂ったようなスケジュールになっており、
八代→大牟田→八代とか組んだヤツの気が知れぬ。しかも最後の八代のときにはもうとっぷり日も暮れてます。げんなり。いろいろと他の人たちのトークが入っていたため、退屈してたお客様のお子様方の子守りをする形になりました。ええ、いつものことですともさ。上が幼稚園、下が保育園って感じのお嬢さん方を相手に30分ほど暇をつぶす。具体的には
一言も私はしゃべらずパントマイムのみでコミュニケーションを通しました。特に変な動きしたわけでもなく、首を傾げる、踊る、指さす、ハイタッチする。眉を動かすとかそんな感じ。結構ウケてました。子どもには通じるのですなあ。懐かれる。
飲み会当日。さっくりミッションを昼までに終わらせ、帰宅。最近バテ気味だったので、ちょっち寝る。そんで、月曜日分のミッションの場所などを調べる。ふーむ、3ミッションですな。わりと楽なスケジュールではあります。時間になったので、出かけることに。親が暇そうにしていたので、途中まで送ってもらう。定刻より早めに着いたので店の外で待つ。ぐるぐる踊る。途中から歩いてきたこともあって結構ほかほかしてくる。と、そこへ誰かが来まして。こちらの顔を覗き込むように、って高校の同級生の人ですか。やあやあ久しぶり。仮に
この人のコードネームは走人とでもしますか。実は事前にこの人の名前など調べてみましたら、トライアスロンだかそうした大会に出てたっぽく。実際今もあちこち走ってるみたいです。店が開いたので入ってぼちぼち話してみる。何でも
PTA会長とはリアルで会うのはほぼ初めてだそうで。いやちょっと待て。
怖いなネット社会。そのPTA会長なども合流。話していると何やら
あちこちから「こないだほんわかさんと飲んでたらしいね」といわれる。え? どっからそんな話が? 「ほんわかさんが写真上げてたよ」同じ返事が返ってくる。うわー、
私の所行が知らぬ間に漏れてますよ、恐るべしネット社会。行いには気をつけねば。主役の水商売もやってきたので、皆で飲む。
この日の趣旨としましては、私現場で初めて聞きましたが、
水商売の慰労ですわ。しばらく前に子どもが生まれたそうで。その世話が忙しくて、ようやくこれを口実にして抜け出してきたとのこと。まあ、それによって鹿児島から嫁さんの親御さんや妹さんが出てきて子どもの世話をしてくれる、という形になってるようです。そうしたことがなければ滅多にわざわざ熊本まで来ないそうなんでいいんじゃないかな。子どもの話など聞く。産むとき大変だったようです。何度も生まれそうという電話がかかってきたそうですが、そのたびに後日になってほっとするハメになっていたとのこと。一日でも長く腹の中にとどめておきたかったのですが、ついに生まれました。ちなみに電話で緊急事態を知らされ承諾を求められ、病院にかけつけたときには生まれてたらしい。うん、
早産−双子−へその緒が首にまきつく−帝王切開のコンボ。生まれた子どもは1100グラム。飲みの席で「それって
肉のドッキン市とかで売ってるモモ肉1キロと変わらないよね」「生々しい例えだ!」親と同居する形に持って行って、夫婦+母親で交代で見ている生活みたい。
大変そうだけど、うん、嬉しそうではある。何より。
ところで、この水商売以外、翌日仕事なわけです。「まあ、明日はゆるーい感じだからいいけどね」と私。「どんな感じ?」「うん、
朝、筑紫野」「うんうん」「
昼、苅田」「うん?」「
夕方水俣」「ちょっと待て、かんだってどこ?」同じことを昼間にも同僚に聞かれまして、地面に「
これが九州だとすると」とか始めて「
いやそれ縮尺おかしい」と突っ込まれました。もうちょっと言葉を濁しますと、「昼瀬戸内海を見て、夕方水俣湾を見る感じでひとつ」よし地図出してみよう。
ほーら、
いつもと縮尺が違うっしょ。「これが九州だとすると」で正解だと思います。まあ、時間的に余裕もあるんで、
この苅田はわりといい苅田。あー、いい苅田と悪い苅田がある話については一年前辺りを参照(→
12月上旬、
中旬)。今回のは筑紫野が10:00、そっから高速で1時間ちょいで苅田まで辿り着くのですが、苅田は12:30。んで、苅田から水俣までが3時間半くらいで、水俣は18:30スタート。
すかすかのゆるゆるでございますよ。
ともあれ、余裕ぶっこいて飲みながら話してました。
私と走人以外は、あんまし食べなくなってるのが不思議で。ええ、年食ったってことですかねきゃつら。私らはがっつり食ってましたが。なお、
走人は食べてるうちに新陳代謝が活発になってきたのか
どんどん薄着になったり、靴下脱いだり、袖まくったりしてました。いや、
きみ、もう少しはじらいというものをだね。近況やら何やらいろいろあったのですが、中でも私がいわれてたのが、「
とりあえずFacebookをやるがいい」というもの。そりゃ貴様らがちょこちょこ情報チェックしてるのは分かりましたよ。でもその場での統計では
全体の25パーセントがFacebookをしてないということこそ注目していただきたいもんですよ。ええ、
4人で飲んでましたが何か?
そんな感じで気の置けない友人どもとリフレッシュしたり。まあ、今回は水商売が息抜きということで呼ばれたんですが、そーゆーのだったら
いつでも参加する所存でひとつ。あーそうそう、翌日、
私の所行が知られてる件について、ほんわかさんにはメールしときましたともさ。「
Facebookでばれてます〜(笑)」と返事。まあ、
ヘタなことはできませんわな。ってヘタなことってなにさ。
んで、その翌日。
いい苅田はフツーの苅田に。原因は、その前の筑紫野でした。10:00スタートの現場だったので、9:30には到着。現場の監督さんたちと打ち合わせなどをしました。お客様はわりと高齢とのことで、
なるべく横文字は使わずにトークを、てな指示を受ける。準備万端で待つ我々。ところが10:05、10:10、10:15、10:20まだお客様は到着せず。なにぶん高齢とのことでだんだん不安になる我々。前夜監督は確認の電話をしていたとのことでしたがねえ。本人はケータイも持っていない。どきどきした感じで監督が自宅に電話をかける。留守電で皆ほっとする。ただ、連絡なしで30分経っても来ないというのはどうか。事故ではないか、いや自宅で倒れてでもいるのか、という不安は残る。昔、
ケータイとかまだ普及してない頃はいったいどうしていたのか思い出せない自分たち。特に私とは別のトーク業者さんが困っていました。ええ、11:00に福岡市内が次の現場だそうで。私は11:00過ぎに出ればどうにかなりそう。先に譲って、
なるべくコンパクトにトークをしよう協定成立。30分過ぎ、お客様登場。
道に迷っていたらしい。結局トークを済ませ、私が現場を離れたのは11:10。高速を飛ばして、ひたすら苅田に向かう。その甲斐あって、12:20苅田の現場着。事前チェックを早回しにして、こちらは時間通り来られたお客様にトークをぶちかまし、終了。あとはゆっくりと南を目指すだけです。途中で御飯食べたりしながら、水俣着は16:30くらい。てのも、こりゃ現場の入口が暗くなったら分からなくなると思って、暗くなる直前に着いた形です。それでも、一度目のランデブーは完全に分からず、二度目で分かっていたのに入れず、三度目でようやく入れました。わ、分かりにくい上に狭かった。他のトーク業者さんが17:30くらいに来られたのですが、この人は、途中から車停めて徒歩でひとつひとつ脇道をつぶしていったようです。私と顔見知りだったんで、こちらの顔見てほっとしてました。
山間の街灯も周辺にない、完全に真っ暗になってく集落で待っていまして、
隣の家から漂ってくるカレーの匂いが郷愁をそそるですよ。トークが終わるや、一目散に熊本に向かって走りましたともさ。
同僚が辞めるという話になりまして。まあこの人、態度も不真面目な感じで、あばらをこないだ折った話がありましたが、それも仮病だった模様。退職届けを持って来た際、ボスに「
会社で知り得た情報とかを漏らさない旨、一筆書いて」といわれて、「
訳分かりません! 何でそんなの書かなくちゃいけないんですか!」とキレたそうで。話聞いて、こっちが訳分からんわ! 個人情報とかもばりばりあるんで、そりゃ漏らさないのは当然のことでしょう。
今時そういうの書かせない会社はよっぽどゆるーいとこじゃね? さらに会話は続いたようで。「
そんなん書いて損害賠償とか請求されたらたまりません!」いやまさにそのために書いてもらうわけですよ。漏れて被害でも出たら、まず会社が賠償請求食らいますしね。「請求されるようなことするつもり?」「するわけないでしょ!」ブチ切れて退職届叩きつけてそのまま立ち去ったそうな。もう何がなんだか。結構いい年食った人だったんですが、よっぽど生ぬるいとこで育ったようで。あるいは脳が煮えてるのか。
この人が欠けてたせいで、どれだけ周囲がばたばたしてたかとか、まったく思いが至らないんでしょうねえ。
先日、母と話をしてまして。今年は甥っ子どもへのクリスマスプレゼントはどうするかなあと。まあ、私、こないだお年玉とまとめてくれてやったような気もしますが。そういや弟に電話したときに、甥っ子が前に自転車の新しいのほしがってたため、「チャリでも買ってあげたまえ」「いや、チャリはどうにかなった」「あ、そうなん」「ランドセルの足しにしようと思ってる」「てか、一応姪っ子の分も入ってるからなそれ」
甥っ子姪っ子墓守合わせて20101円でした。その話を母にしますと「あれ、でもランドセルは嫁さんのお母さんが買ってくれるらしいよ」また
話が違うぞ。別の島に住んでるお母さんに会ったときにその話が出たらしく。めったに会えないのでランドセルを買ってあげようと申し出てくれたらしい。「どんなランドセルがいいの?」と聞けば、甥っ子は元気よく「
赤いやつ!」と答えたそうな。「赤なの?
おばあちゃんも赤いの使ってたよ」「そうなの?
お母さんも赤だったって!」最近のランドセルはいろいろありますからな。多分、甥っ子の場合は、
戦隊モノとかライダーとかの影響で赤=リーダーとかそんな感じなのかね。赤と黒のハイブリッドなランドセルとかどうかしら。
そんな感じで、ちょっとまだゆるーい風ではあるんですが、
年末に向かってあと2週間くらい、めっちゃ忙しくなりそうなんですよねえ。毎年のことのような気もしますが。今年は人数も少ないしなあ。頑張って生き抜いて、年越しを目指すぞう。
購入した本:
なし。
読了した本:
アンディ・ウィアー『火星の人』、Y.A.『八男って、それはないでしょう!2』、橙乃ままれ『ログ・ホライズン8』