中旬。
なかなかにミッションも忙しくて、11月頭の連休時に
隣町図書館であったリサイクル図書のイベントに行けなかったのでした。で、先日隣町図書館に行きましたところ、入口近辺で、
リサイクル図書の残りがラックや段ボールに並べてありました。ほう、何かあるかな、とあまり期待せずに眺めまして。
1冊げっと。ぶっちゃけた話、サギサワの本ってあんまし読んでないし、少し合わないところもあります。ただ、「オフィスめめ」のシリーズは文庫本から読んでおり、好きだったのです。その辺り、えーと私の中では、桜庭一樹と同じジャンルに属してるような気がします。
エッセイとかの方が私好み。ただ、文庫本の3冊は楽しいのですが、最終巻である『明日がいい日でありますように。』は、
読んでるとどんよりしてくるのですよ。それは、サギサワが自殺するちょい前まで書かれたもので、
その結末を知っているせいでもありましょう。文庫で読んで、隣町図書館でこの本を見つけて読んで、その後もう一度再読したのかな。同じ気分でした。で、まさに私が読んだこの帯付きのやつを確保はしたものの、読み直すのはまた先になる気がします。
古馴染みからメールで連絡がありまして、
恒例の忘年会の都合。そういや
いつでしたか再会したロードランナーの友人にも声かけてくれと頼まれていたので、幹事に打診してからそちらにもメールを回しておく。OKの返事をもらったので、えーとその友人と飲むのは、初めてになるのかな。付き合いがあったのは、中学くらいまでがメインだったからねえ。まだ
ちょい先だけど楽しみでございますよ。
さて、
メガテンの話から。といいましても、
前回の6時間4分からからほとんど進んでねえってことですよ。じゃあどうなってるのかっていいますと、まず、
うっかり買っちゃったDSの「シレン4」があったりするのですよ。買った理由は、「
そういやローグ系のゲームってあんまやったことないなあ」というもので。私がプレイしたローグ系といいましたら、えーと、うーんと、あ、
PS版「バロック」がそうか。「バロック」といえば、昔バナーをべったり貼ったことがありましたっけか。いつだったっけか、
2007年3月中旬? 10年前? え、このときPS2でリメイクとか書いてありますよ? で、そのバナー
うっかりクリックしたら、公式サイトに飛び、PS2版10周年で壁紙がどうのと書いてあってさらにたまげる。閑話休題。ともあれ「シレン」を
購入したものの、ほぼプレイしてない状況。
それとは別に、「
ファイアーエムブレム無双」の無料アップデートがありました。んー、
ヒストリーマップやコスチューム、新属性の追加なんてのがメイン。
主人公ふたりの鎧が剥げるとか、まあ、
カプコンのアーサー(@魔界村)かって感じの追加なんですが、ヒストリーマップはともかく、この鎧破壊、スキルとしてはともかくグラフィックとして剥げる必要があったのかねえ。たくさんキャラがいる中で主人公たちのみってのも中途半端だし。同時に英語ボイスの無料追加もできるようになったのです。が、
7306ブロック……!
以前、
ブロック数の比較をやってましたっけ。えーと、7300ブロックといったら
「時のオカリナ3D」の2倍、「ムジュラの仮面3D」の2倍弱。「テイルズ・オブ・ジ・アビス」の半分、いやもっと分かりやすそうなのは、
有名RPGバツイチの1/3……! それを無料でもらえるというのをありがたいと思うのか、デカすぎね、と思うのか。とりあえずこんなにブロック使うとは思わなかったので、
英語ボイスに関してはスルーする方向でひとつ。ただし、ヒストリーマップ増えたからといって、
プレイはまだしていません。
じゃあ、結局何なのかといいますと、おおかたの予想通り、
→
順調に「ドラゴンボール」が伸びております。
揺らいでないですよここんとこ。あ、画像比較して気づきましたが、カードがちょっきり200枚増えてますよ。で、プレイ状況ですが、前回書きました通り、友情ボーナス目当てにとっかえひっかえキャラを使っておりますよ。するってえと、
巡り合わせで、
こんなメンツになる。前回バーダックとかいるのにクリリンや天津飯でしたが、今回のはどうよ? クリリンは引き続き残ってますが、他には
ヤムチャとか亀仙人とか。それぞれのキャラのカードを選んでデッキを組むのですが、カードには3種類あります。ヒーロータイプとエリートタイプとバーサーカータイプ。気力の上がり方とかそういうのが違うのです。私は現在のところ、バーサーカー×3とエリート×2でデッキを組んでいるので、それに合うカードとキャラクターを選んでいるのですよ。カードにはそれぞれ必殺技がひとつといくつかスキルが入っている場合があります。カードによって違うので、同じキャラのカードでも必殺技が違っていたり、スキル構成が違ってることもしばしば。このときに使ってる
亀仙人の必殺技は、
多重残像拳。クリリンやヤムチャがかめはめ波で、他のキャラもごつい技使ってる中、多重残像拳。連携の合間に冗談のように入り込んできます多重残像拳。分身がいくつか出て、相手がとまどったときに背後から跳び蹴りします亀仙人。しかも、前の画像を見ますと、
亀仙人のパワーがダントツですな。ガードがたがたですが。これはアクセサリでパワーを強化してるせいですなあ。このメンバーがさらに入れ替わり、
↑こうなりました。
亀仙人、さらに強くなる。この辺りでようやく友情レベルがマックスになったため、
亀仙人引退。界王神や超17号が友情レベルあっさりカンストで抜けて、入れ替えがさらに進み、
ヒゲのジジイが並ぶ。亀仙人がジャッキー・チュンに代わって
多重残像拳が萬國驚天掌に変更になりました。<ええ、「
ばんこくびっくりしょう」とお読みくださりませ。ジジイトリオが抜けたら抜けたで、気がついたら、
変な絵面になっていました。
このメンツで栽培マンってどうなのさ? この栽培マン、アクセサリのスキルにより、
結構強かったりするのです。少なくとも
ヤムチャ以外でも倒せそうなくらいには。で、今旬は
最終的にどうなったかといいますと、
ざ・人外魔境。邪悪龍たちがたまたま候補に上がってきたので、そのままという感じですかねえ。おそらく、次回にはまったく違うメンツになっているはずです。
最後はいつものピクロス系ですが、前回は間に合いませんでした。今回は、
エリア20解放まであと312時間……! 30までなんで、あと10エリアくらいですか。いやはや。
さてさて、
11月も半ばを過ぎまして、だいぶ冬に近づいてきた感じでございますよ。掛け布団も出しましたし、茶の間や親たちの寝室では、ファンヒーターも稼働を開始。先日は、両親がインフルエンザの予防接種を受けに行ってました。
冬近し。今年も残りわずかですなあ。
購入した本:
川原礫『アクセル・ワールド22』、壱日千次『魔法塾』、三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド18』、春日部タケル『美少女作家と目指すミリオンセラアアアアアアアアッ!!』、ハヤケン『屑星皇子の戦詩』、森晶麿『花酔いロジック』、蝉川夏屋『異世界居酒屋「のぶ」四杯目』、市井豊『聴き屋の芸術学部祭』、田中芳樹『七都市物語[新版]』、屋久ユウキ『弱キャラ友崎くんLv.5』、石川博品『先生とそのお布団』
読了した本:
赤城大空『出会ってひと突きで絶頂除霊!』、ハヤケン『VRMMO学園で楽しい魔改造のススメ1〜2』、箭本進一・阿部広樹・多根清史『超スーファミ』、米澤穂信『米澤穂信と古典部』、ハヤケン『屑星皇子の戦詩』、蝉川夏屋『異世界居酒屋「のぶ」四杯目』