上旬。
ん? もう10日経った? みたいな気分で、何者かのスタンド攻撃を受けてる感がひしひしある今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。多分、台風とかに振り回されてたせいだろうなあ。てことは台風10号のスタンドか!? 10号だけじゃなく、コロナの攻撃も受けてるじゃぱん、熊本では、
8月末の520人→557人です。感染者確認の速度は多少落ちてきてるようですが、一日数人は出てる計算ですからねえ。油断はなりませんし、今回の台風による避難所での感染とか起きかねません。どうなるか。
さて9月に入りましたミッション場。やっぱり海外研修生たちがごそっと抜けまして、人数が減ったというよりも華やかさが減った感じで、
ちと寂しいですな。全体の人数が減り、これまで各チームまとめてやってた朝礼が、チームごとになりました。まあ、知ってる顔ばかりですしね、伝達とかもしやすいし。ミッション中、
ときどきやっかいさんがうろついてるのを見かける。たしかやっかいさんに指示出ししてた人たちみんな異動になっちゃったはずなんですが、
誰の下で何をしてるんだろうこやつ。で、2日目の夕礼にいきなりやっかいさんがいて、みんなして愕然としておりました。何故こいつここにいる? つーか朝いなかったのに何故ここにいる?
一切不明のまま一週間終わりました。
ところで、
なしくずしに我々ミッション場でミッションやってますが、事実上残ってるのはおおよそ3つのマシーン。それぞれこまかいのから成り立ってますが、ま、大雑把にABCとしておきましょうか。Aについては出荷準備直前まで行ってて、出荷順が変わったため凍結してあります。Bは組み上げ終わり、出荷準備に入る直前。Cはパーツを仕分けしただけでまだ組み上げてません。ボスから事前にいわれてたのは、
9月1週目:Bの出荷準備を終わらせる。
9月2週目:Aの出荷準備を終わらせる。
9月3週目から:Cの組み上げ開始。
というだいたいのスケジュール。どうなったかっていいますと、第1週の火曜午前中にBの出荷準備が終わりました。火曜って9月1日ですから、新体制に入ったばかりのとき。同じく第1週木曜昼過ぎ、Aの出荷準備がほぼ終わりました。え、早くね? 途中手伝ってくれてた社員さんは、「いや〇〇さんの話だと10月いっぱいまで引っ張れってことだったんですが」〇〇さんってのは現場の最上位の人。ただ異動とかになるともっと上のレベルで決まってくるんですが、どうも
我々出向組を手元に留めておきたいという勢力とそうでない勢力があるようですよ? だって10月までとかそんな話初めて聞きましたもの。我々は直接指示されたミッションをこなすだけですよー。
その週の土曜日は出勤日になっていたのですが、
水曜日の時点で土曜の休業が決定しました。理由、
ミッションが順調すぎるから。まあ、いいですけどね。木曜日の時点で、台風の話が盛り上がっていて、月曜日は熊本市とか学校が休校になるそうです。ぶっちゃけ、私とか原付で通勤しているので、月曜休業の方がありがたいんですがねえ。とか考えてたら、金曜夕方に突如月曜の休業が発表される。んー、
シングル休みのはずが突如として3連休になりましたよ? 台風を理由にこれ幸いと休みにしたんじゃないかなあ。
台風10号に備えて土曜日に準備をする。熊本に最接近するのは日曜夜中から月曜未明にかけてくらいですかね。テープで窓を補強し、さらにそこに貼り付けるための段ボールも準備しておく。貼り付けると窓が開けられなくなるので、実際にやるのは日曜の夕方くらいですかね。屋根瓦については、かつて台風で落ちまくった後、新しくつけてもらった際に釘だか鋲だかで屋根に固定してもらっております(コーティングも)。その後いかなる台風でも落ちたことないんですが、いかんせんだいぶ前のことです。腐食したり弱くなったりしてる可能性もあります。また、私の部屋、南向きなんですが、家の南側は空き地になってます。ぽっかりスペースがあるわけで
、怖いのは別のとこから瓦なり何なりが飛来して窓を突き破る可能性。ホントは板とかつけたいとこでしたが、板もブルーシートもすでに売り切れでした。量販店やスーパーだけでなく、コンビニからも一部の商品が消えており、例えばコンビニだとパン類がごそり、お菓子もかなりなくなり、飲み物のうち、水が売り切れ。サンドイッチやおにぎり等の生ものはまだありました。残っている食べ物をいくつか買い、現金をいくらか引き出しておく。
それにしても何だか静かで、みょーに違和感を感じます。しばらく考えて、あー今年は
藤崎宮の例大祭が中止になったんだったと思い出す。いつもはこのくらいの時期、賑やかに練習するラッパの音とかかけ声とかが聞こえてた気がします。そういや、夏の祭りとかもなかったんだっけ。
各自治体の夏祭りとかもなかったんだろうなあ。
日曜は家から出ず、夕方段ボールで窓を封鎖。部屋が真っ暗になる。ゲーム機やケータイの充電をしつつ、リュックに持ち出し用品を詰める。隣家の一人暮らしのおばあちゃんは避難所へ。他のご近所さんは残ってるようです。避難所開設の放送とかは流れてますが、早い者勝ちみたいな状況で、昼にはあった避難所の半数以上がかなり早い時間に満杯になってました。夕方いくつか追加開設。ただそれでも
避難したいと思う人全員というわけにはいかんっぽい。そういや、天草とか南の方では
GoToトラベルと利用した上で地元のホテルに地元住民が泊まるということがニュースになってました(で満室)。早めにシャワーを浴び、夕飯を食べ、風呂に水を溜める。いつものメンツとのグループLINEで
情報交換したり励ましたり、スイッチでゲームしたり動画見たりしつつ、夜を待つ。東京に住んでいる友人は、熊本の実家を心配し、ただその台風に起因する精神的な心配は周囲にあまり伝わらず、ひとりもやっとしたまま部屋の中をやたらうろうろしていたとか。あーこの人、前もそんなこといってたなあ。こっちでいくつか強烈なのに出くわしたり被害に遭ってたらそうなるわなあ。んで、風はどんどん強くなり、窓が家が振動。私が住んでいる辺りでは雨は降っておらず、
ひたすら強風→暴風。スイッチの動画で天気関係のライブを眺めつつ、台風の中心が熊本の西を過ぎて行く夜中3時くらいまで起きてたのですが、こてんと寝る。寝たといっても仮眠みたいな感じで眠りは浅く、3時間ほどで目が覚める。
月曜。
幸いなことに家の窓は割れておらず、電気も水道も無事。ほっとする。一番怖かったのは広域停電なんですがね。どうにか無事でした。LINEの方には「
そして よが あけた」てな具合に始まる生存報告をUP。他の熊本勢も起きたら生存報告をしておりました。あと、今回の反省点などをみんなして語り、次に生かそうと同意。被災された方にはお見舞い申し上げます。が、正直、
過去に経験した台風よりまだマシでしたし、地震のときのようにいつ終わるかまったく分からない日々に比べると心折れることもなく耐えればいい残り時間が分かってましたからねえ。10時前くらいになりますと、風はまだ強いもののところどころ雲の切れ間から日が差してきまして、外が明るくなる。窓から段ボールをひっぺがす。ん、あれ?
この強風の中フツーに犬の散歩してるおばちゃんがいて、大丈夫か。とりあえずちょっと外に出て空気を吸い、家の周りを確認。瓦も落ちてない。ふう。それからしばらくして雨が降り出す。台風が来ていたときよりも昼前からの雨の方が私のいる辺りでは激しかったり。とりあえず片付けなどしつつ、これで今回は終了かなあと思う。
火曜日。何だか久々な感じがする出勤。
台風が過ぎてからだいぶ涼しく感じるようになってきました。ミッション場に行きますと、
玄関外が水浸しになってます。あれ? 玄関にいたるコンクリの軽いスロープのあちこちには元々あちらこちらにヒビが入っており、そこから水がピューピュー。あと露出してるパイプの辺りから水が流れ出してます。なんじゃそりゃあ!? また水関係か。
この夏3度目だよ。もう仮設トイレないよ? ……中で水は出ましたのでほっとする。日を追うごとに水漏れは多くなり、ええ、
玄関前24時間打ち水状態。いやもっと暑いときならともかく、今更。元が古い建物なんで、昔の水道管から漏れが発生しているらしい。水出しっぱのまま、結局修理が入ったのは金曜日。
水道代結構かかってるよなあ。
台風の備えによる
休業やモノの特需が影響し、一部の企業では台風後の方が大忙しになってようで。つーか、全然他人事じゃねえよ、私らの出向元でもすんげー忙しくなったようで、ミッション場での作業が終わった後、
夕方から出向元の方に移動して残業ですよ。 残業は3日ありました。私は初日は行きませんでした。というのも
その日は父の誕生日でして、何かモノ買って帰ってお祝いだということで。ビールやらアイスやらそうしたものを買い込んで帰宅。しばらく前、えーと
4月くらいに、胆嚢を切り、以来医者に止められてるということではないようですが、何ヶ月かアルコール飲んでなかったようで。その封印を破り、誕生日にビールを飲む。おいしそうに飲んでました。ふむ。
ところで、今のミッション場と出向元の仕事場の間にミッション場の別部門の工場がいくつかあります。私、最初の研修とかそこで受けたりしたこともあるんですがね。そこに配属になってる海外研修生もいるようです。私のいるミッション場にいた子たちとは完全に別で、ありていにいって顔もよく分からんが、住んでるとこはこちらのミッション場敷地内にある女子寮。なのでたまーに残業でそこへ向かっていると寮に戻る彼女たちとすれ違うことになります。ただ、まあ知らない子たちだしね挨拶されるわけでもなし。とか思ってたら、今回
何故かすれ違いざまに手を振ったり頭を下げたり笑いかけたりしてる連中がいます。つか、こないだまで一緒にいた研修生じゃん。あれ、台風前までは確実に寮で勉強していて、私らがミッション場を出る頃には調理室でメシとか作っておりましたよ? そのすぐ外を通って私ら帰るのでよく見えるのです。そういや今日は調理室で誰も見かけなかった。え、あれ? もしかしてまた事情が変わって異動になった!?
まだ教育期間になって一週間ぞなもし! ただ、まあ、彼女たちの作業ヘルメットとかこっちのミッション場にまだ残っているので、別工場で研修があってるだけかもしれないけど。翌日、また彼女らとすれ違うのですが、話が広まっているのか
手を振ったりこっちに顔見せたりするメンツが増えてやがる……! まあ嫌われてないということでよしとしますか。
父の誕生日の話を書きましたが、誕生日といえば、
下の甥っ子の誕生日が9月の下旬に来ます。来年小学校入学くらいの年齢です。ここ何年かDVDとかをあげてるんですが、今年はどうすっかなー。とか考えてましたが、うん、今年はDVDは止めて、別のモノにしようかね。てことで今、考えてるのはラボ。
ニンテンドー・ラボでいいんじゃね? あんまし売れなかったシリーズですが、
段ボールでいろいろ作ってスイッチと組み合わせてゲームやったりするやつ。シリーズが4つくらいまで出てるんですが、3とか面白そうだなあとか考えてたり。やるとなれば、注文するのは次回ということに。
amazonとかでいろいろ商品を眺めておりましたら、やけに懐かしいモノを見かける。
あれ、発売日が今年の8月……? 「ALL ABOUT namco」って
私これべりー見覚えがあるんですが、とか思ったら、復刻版のようです。いや、大昔、従兄の家にあったよ? 電波新聞社でしょこれ。その
オリジナルはヒトケタ違う値段で取引されてるようです。復刻版も一時9000円とかになってましたが、今はこのくらい?
つーかこれ転売だし! 元々は5000円しないくらいの値段のようですよ。しかも、コメント読みますと、電波新聞社のHPで増刷のお知らせがありまして、9月下旬にはまた出回るそうです。出回ったら私も一冊ほしいなあ。
任天堂チャンネルの発表というのがときどきありまして、以前は「ニンテンドーダイレクト」で半年とかのソフトラインナップの発表があったりしてましたが、7月くらいからは月ごとの公開になっておりました。スイッチのYouTubeとかでそれを眺めることが多いのですよ、私。ただ、何故かこの発表が夜の11時とかだったりするのです。何故夜やるんだろう? 「スーパーマリオ」が35周年ということで、マリオ特集みたいな形であった発表もかなりのインパクトがありました。メインになるのは新作じゃなくてリメイクとかのようでしたが、
・SFC「スーパーマリオコレクション」配信
・「スーパーマリオ」等3種類を収録したゲーム&ウォッチの販売
・「スーパーマリオ64」「スーパーマリオサンシャイン」「スーパーマリオギャラクシー」を収録した「3Dコレクション」販売
・「3Dワールド」が新要素追加で販売。
・99人対戦型のスーパーマリオ配信
・カメラ付きカートと連動する「マリオカートライブ」の販売
このくらいの発表でしたか。いやはや、
すげーわ。しかも任天堂の発表って、発売まで間がないということが多いのですよねえ。しかも今回のに限っていえば3月までの期間限定販売になるようで、パッケージ版とか後々プレミア価格がつきそうですな。私はといいますと、64とかキューブとか以降は任天堂ハードから離れておりましたんで、
あんましやったことないんですよねえ3Dマリオは。この機会に
DL版でも買ってやってみるかなあと思ってみたり。
先日も寝る前にふとYouTube立ち上げてみましたら、新発表が出ておりました。
「ゼルダ無双」の新作発表でした。しかも11月。すぐじゃん! 「ゼルダ無双」はWiiU、3DS、スイッチ版が出ており、それとは違う新作。
「ブレス・オブ・ワイルド」の100年前を舞台にしたもののようです。ふむー、面白そう。つーか
その前に「BOW」をもっとプレイしろって話ですが。これは購入かなあ。でその発表に合わせてスイッチの「ゼルダ無双」のセールが開始。30%引きで5200円くらい? 今中古価格がこれよりちょい高いくらいみたいなんで、うーん。私、3DS版も持ってるけど、スイッチの方が処理速度とか上だよなあ。買うかなあ。
ところで、10月11月くらいに面白そうなソフトが集中するということはこれまで何度か書いて来ましたが、ちょいまとめてみましょうか。
あくまで私のシュミで選んでおりまして、あんまし食指が伸びないものは入ってませんよ(「キングダムハーツ」とか)。
10月15日「黄泉ヲ裂ク華」
10月29日「シャンティと七人のセイレーン」「真・女神転生Vノクターン HDリマスター」
10月30日「ピクミン3デラックス」
11月5日「神獄塔メアリスケルターFinal」
11月12日「天穂のサクナヒメ」
11月19日「桃太郎電鉄 昭和・平成・令和も定番!」
11月20日「ゼルダ無双 厄災の黙示録」
11月26日「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」
12月3日「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus」
今回のゼルダ込みで、これくらい? 「メアリスケルター」は夏くらいの発売が延び延びになってきてる分です。「黄泉」はエクスペリエンスの新作。「シャンティ」はしばらく前に話を聞いてたやつで、amazonでの予約も始まっています。「シレン」はDL版で3000円くらいなんで、買ってもいいかなあという気分。これに加えてまだ発売日知らないのが、「バロック」と「マンイーター」あたり。まあ、他にもソフトがいくつか来てもおかしくはないですな。
ついでにいいますと、
海外のみ展開のゲームにも興味がありまして。つーか日本展開もしてくれと思うのですよねえ。例えば上で出てきた「シャンティ」の最初のやつとか2作目とかがスイッチ移植で海外版が出るんですよ。あとディアブロライクな「Torchlights2」とかもやってみたいのですが、
amazonとかでは取り扱ってねえ。amazonとかで買えるんならこれまでしばしば買ってきたように買ってみるところですが。あー、これまでクレイトス先生のやつとか
7月中旬の「TitanQuest」とか「RedFaction」とか。昔のゲームだと洋ゲー買ったら日本語対応してないとかフツーのことで、「ディアブロ」とか辞書片手にやってたもんですが、今のやつだと言語設定日本語にすればプレイしやすくなったりするしねえ。「シャンティ」は日本で北米版を取り扱ってるとこがあるようなんで、そこで予約すっかなー。
久々にオーさんからメールが来まして、「
WOTって戦車のゲームがあるんですが、3人で一緒にやりません?」先日配信になった中にたしかそんなゲームがありました。基本無料ダウンロードのゲームですが、オンライン専用っぽかったんであまり気に掛けておりませなんだ。ふむー、調べてみっかーととりあえずダウンロードしてみる。
こんな感じのゲーム。
7対7の戦車戦で、相手勢力を全滅させるか、拠点を占領すると勝ち。時間制限もあるので、1プレイの決着がだいたい5分くらいでしょうか。わりとさくさく。ただ、やってみた感じ
戦車の移動が慣れてないせいかぎこちないなあ。前後が分からなくなることもしばしば。あとジャイロを使ったエイムができるんですが、ぶっちゃけ寝転がってやったりするスイッチライトの人としては、
ジャイロで悪酔いしそうになる。チュートリアルでなかなか切れなくてガレージに入ってからようやくジャイロを切りました。
ゲームはアジアサーバに接続しておりまして、数千人がアクセスしてますかね。戦闘参加を表明しますと、マッチングが始まり、
7−7のどこかにぶち込まれて戦闘開始という流れ。自分が途中で撃破された場合、燃えてるマイ戦車を眺めてる、まだ生き残ってる自軍勢力の他戦車の視点に移動して観戦、戦場離脱の3つができるのかな。戦場離脱した場合は、戦闘終了までその戦車は使えなくなります。「その戦車は」というのはガレージに持ってる別の戦車使って別の戦闘に参加することはできたので。
戦車については
何カ国かの戦車をわりと無節操に選べます。私はアメ車とドイツ車中心。各戦車ごとに蓄積される
経験値やらを消費して装備をアップグレードしたりできます。またアップグレーとしていくことによってより強い戦車の購入も可能になります。軽戦車やら中戦車やら重戦車やらありますが、まだ重戦車とかは無理。ただタイプによって移動速度とか射撃速度とかも違うので、攻撃力の高い重戦車だからいいというわけでもなさそう。また戦車のランクが決まっていて、その使用戦車によりマッチングが行われてるっぽい。中にはベテランだけどランクの低い戦車でプレイしてる人もいるんでしょうな。
クランとかもあるようですが、ソロだと
プレイヤー同士の連携とかは希薄かも。通信とかもしないし。あと、
せっかく弱らせた敵戦車を横取りされたり、こちらも横取りしたりすることもよくある話で、あんまり仲間意識とか感じないなあ。戦闘開始を選択するとマッチングが始まるのですから、フレンドと一緒にプレイってどうやるんだ? という気もしましたが、ソフト内でのフレンド登録ができ、
フレンドとは小隊ってのを組むことができるようです。つまり小隊をあらかじめ組んでおいて、それで戦闘参加するとおそらくまとめてマッチングとかそういうことじゃないかなあ。まだそれぞれにやってて、
時間が合わないので私は小隊プレイはしてないのです。次回かねえ。
一方、前回始めた
「KUNAI」もまだやってます。ちょっとずつ進めてく感じで、今はPVでも出てる強制スクロールする飛行機の内部をクナイぶっこみつつワイヤーアクションしてる辺りでしょうか。探索だけじゃなく、ボス戦も当然あります。
これ、
最初のボス「ゴミ収集員」ですね。クナイを駆使しないと苦戦します。ゴミを空中に集めて塊としてそれをぶつけてきます。床にぶつかって砕け散る破片でもダメージをくらいます。また、基本空中にいやがりますが、斜めに突っ込んできて直接攻撃をすることも。突っ込んできたとこを迎撃することもできますが、タイミングが合いにくくダメージを受けてたので、私の場合は
空中に集めたゴミや壁にクナイを打ち込んで上に上がり、空中戦みたいな感じでひとつ。
どうにかボス倒したら、アイテムをゲット。
主人公はモニター顔ですが、表情豊かなんですよねえ。ゴミ収集員がかぶってた帽子見て目をきらきらさせてやがります。この帽子、自分でかぶれます。
私はフツーの頭に戻しましたが。ともあれ
これはこれで楽しい。うん、もう少しやってみる。
さて、
いつもの「ディアブロV」です。今回は、
→
後半あんましプレイできなかった(残業とか台風とか戦車とか)ってのもありまして、伸びは
パラゴンレベル803→865で+60ちょいってとこですか。攻撃力、防御力、生命力等順調に上がってる感じですねえ。だいたい画像右側に入ってる「ナターリャの凶器」自体質も上がっておりまして、単純に武器ダメージは2800.7→3369.5ですし。メインになりつつあるグレーター・リフトの攻略は、
87までの挑戦ができ、
85までクリアしております。ノー・デスも85まで達成しました。で、
周回は83辺りで行なっておりますよ。ネファレム・リフトの方は難易度
トーメント]Yだとだいぶぬるく感じております。いや、何か不思議な感じ。合間にちょいと息抜きのように
トーメント]Yで
ブッチャーを15秒以内に倒してシーズン・ジャーニーをひとつクリアしてみたり。いやこれトーメント]V以上ならどこでもよかったんですがね。
前回
「カルデサンの絶望」の使い方を覚えましたんで、それを有効活用すべく頑張りました。計画の第一弾としましては、現在持ってるエンシェント装備にカルデサンをぶっ込んでいくと。カルデサンを使用するにはレジェンダリー宝石をつぶす必要があり、それもランクの高いものの方がいいわけです。とりあえず80くらいのやつを使って行くことにしているので、ランク0→80までのランクアップが必要です。ランクアップは、グレーター・リフトを制限時間内にクリアすると職人のウルシさんが3回挑戦してくれます。ノー・デスだと+1となります。そこで問題。
ランク80を作るのに最短で何度グレーターをクリアする必要があるのか。答:16回。ん……? 実は
お金の力です。
グレーター・リフトは挑戦時に「強化」をすることが可能。強化しますと、クリア時にウルシさんの宝石強化回数に+1されます。これはノー・デスとかは関係なし。なので、
強化した上にノー・デスだと3+1+1=5回となります。つまり一部位強化に最低16回グレーター。すなわち「グレーター・リフトの要石」を同じ数だけ消費するってんで、時折「要石」を入手するためネファレム・リフトにも潜るサイクル。なお、リフト強化価格についてはレベルによってに当然違います。上左画像だとレベル82とある下にあります48,600,000が1回で飛びます。んで、所持金はといいますと、今回のパラゴンレベル説明で使った画像だと左下にあります3,376,398,928がそれ。まあお金については大丈夫かな。他にあんまし使い道ないし。
で、結果としまして、現在の装備13部位がどうなってるかといいますと、、
メインハンド:ナターリャの凶器(エンシェント・セット)
手袋:ガス駆動式自動アーム(エンシェント・セット):
カルデサン80
肩当て:機械式の肩当て(レジェンダリー)
鎧:ナターリャの抱擁(エンシェント・セット):
カルデサン81
兜:ナターリャの視線(セット)
首飾り:ヘルファイア・アミュレット(レジェンド)
腕甲:宿敵の腕甲(エンシェント・レジェンダリー):
カルデサン80
オフハンド:砲手の矢筒(エンシェント・レジェンダリー):
カルデサン83
指輪1:ナターリャの印(セット)
指輪2:結束の指輪(エンシェント・レジェンダリー):
カルデサン83
靴:ナターリャの血染めのブーツ(エンシェント・セット):
カルデサン80
下衣:深淵を掘る者(レジェンダリー)
腰帯:狩人の怒り(エンシェント・レジェンダリー)
6/13でカルデサン80クラスをぶっこみ済み。2/13が宝石の成長待ち。残りの5部位中、肩当てと兜と下帯はエンシェント入手待ち。首飾りと指輪についてはついてる項目が強力なんでどうしたものかと考え中ですな。リフトの攻略は85までになってますが、85をクリアした後2つほどカルデサンが増えてますんで、もうちょっと上まで行けるかなとは思います。次回は90台に入りたいところですがねえ。
おそらく、
9月の終わりか10月くらいには今シーズンが終了するんじゃないかと思っております。で1ヶ月くらいで新シーズンが来るはずですが、それについては今度はお休みかなと考えておりますよ。さすがにちょいと連投は疲れますし、その頃どかどか新しいゲーム出てますしね。
「ディアブロV」は毎シーズンじゃなくてひとつ飛びくらいがちょうどいいんじゃないかと思う今日この頃です。ただ、今回のでカルデサンの使い方も覚えたし、パラゴンレベル800越えも果たしてそこまでの道筋みたいなものも何となく分かってきましたんで、次にシーズン参戦するときにはもう少しうまくやれるかな。
台風が過ぎ、朝がだいぶ涼しくなってきました。各所でレッド・ドラゴン・フライが飛び交う風景も見えます。このまま台風も来ず、コロナも鎮まってくれればいいんですがねえ。
購入した本:
ムンムン『せっかくチートを貰って異世界に転生したんだから、好きなように生きてみたい7』、加納朋子『カーテンコール!』、波口まにま『経済学による亡国魔族救済計画』、池上永一『ヒストリア(上・下)』、すかいふぁーむ『幼馴染の妹の家庭教師をはじめたら』、レイチェル・ハリソン『ブラッド・ライト』、クリス・レイト『アズィルの門』、藍藤唯『おっさん、不労所得で帝国を導く1〜2』『サブヒロインだって攻略されたい!』、山下章『バトル・オブ・ザ・ベーマガライターズ』、村田天『ネクラとヒリアが出会う時』
読了した本:
猪口『田中家、転生する。』、朽木外記『城主と蜘蛛娘の戦国ダンジョン1』、ムンムン『せっかくチートを貰って異世界に転生したんだから、好きなように生きてみたい7』、藍藤唯『たとえば俺がチャンピオンから王女のヒモにジョブチェンジしたとして。』