2021年8月


中旬。


 めっちゃ雨が続くお盆前後、いかがお過ごしでしょうか。てかこないだニュースで秋雨前線ていってましたよ? お盆休みが5日ほどありましたけれど、外出したのほぼ1回でした。基本引きこもり、外に出るのは郵便受けまでみたいな。まあ予想通り。


 ニュースは雨の話とコロナの話ばっかり。熊本でもどんどんコロナの感染者が増えているようですな。

   

 一気に+2000人越えました。前回が1000人くらいでしたか。えらい増加です。毎日のように記録更新してるし、隣の福岡は毎日4ケタに載ってきてます。うーん、その一方で危機感とか出てるのかなあ。それはニュースとか見てると他県でも同じような気がします。街角のいんたぶーで「自粛とか効果がないような気がする。もっと気を付けねば」みたいなことをいってる人がよくいますが、外に出てるお前がいうなよ、と思う。知事会とかでロックダウンみたいなものの要請が出つつあるようですが、個人的にはそうしたことまでやらないととうてい鎮圧できないっしょ。どこまでも他人事だと思ってる人がたくさんいるし。妊婦の方が受け入れの病院がなくて自宅早産、赤ちゃん死亡というニュースが流れてましたが、これだって妊婦の搬送に関することだって予想できただろうに、今更何をと思ったりするわけで。病床が足りないとか。


 そうした中、とりあえず私の方はといいますと、お盆休みの最終日である15日にワクチン接種の2回目を受けることに。家族親戚からは「翌日休んだ方がいいんじゃね?」と散々いわれてましたが、休んだ場合の対策は事前にしておりましたが、きっちり休み申請とかはしておりませんよ。その日は久々に雨も止みまして、あー、じゃあ原付で出かけるかと思いました。原付は外に置いてありまして、ヘルメットは前カゴに入れておりました。メット手に取ってかぶろうとして気づきましたよ。メットの中がすげー緑色。ぎゃー、カビ生えちょる!? 慌ててカビ殺し的なものを吹き付けまして、ぬぐい取るものの、その場で瞬間乾燥とかするわけもなく、結果、メットは乾燥待ちとなり、親の車を借りて病院へ。


 ……といった出かける前のアクシデントはあったものの、ワクチン接種自体はあっさり終了。夜までの間にちょいと注射した辺りが筋肉痛になっておりました。んで、ちょこちょこ熱見たりしてました。お盆連休のダルさもあり、「よし、発熱があったら休むぞ!」という気分でいっぱい。夜が明けまして、熱を計測。36.5度。うむ、わりと平熱。筋肉痛があるだけで、他は問題なさげ。やむなく出勤。24時間くらい経過した辺りが危ない、とか翌日の夜とかに熱が、とかいろいろ話は耳にしていましたが、ミッション場で夕方だるーとなった程度。いやこれフツーに連休明けのダルさっしょ。そのまんま、発熱もなく、何事もなく、2度目のワクチン接種イベントは終了しましたよ。


 翌日くらい、両親のとこに弟からメールが来てたらしく、どうも私の状況を心配してた模様。聞けば、弟のワクチン接種1回目がお盆明けすぐの予定だったようで、そんで自分のこともあって不安だったのかねえ。弟の接種が終わった翌日昼くらいにミッション場からメールを打ってみる。「副作用とか大丈夫かね?」とやるつもりが、予測変換で選択ミスをしたため、「福井県とか大丈夫かね?」となんか災害でもあったかのような文面になる。送る前に気づいたのでセーフ。弟の方も1回目ということもあってか、問題なかったようです。ほっ。


 さて、お盆明けの月曜日。前回書いたようなメンバーのシャッフルが行われました。こちらから出向組が2人抜け、隣のチームから来る社員系2人と入れ替わりです。私とたいちょーが同じように10月頭に隣のチームに移ることになる予定。入れ替わった人が今後中心になってくので、私らはミッション内容を細かく説明指導していきました。んで、木曜日、9月から期が変わるそうで、その説明ミーティングがありました。すでに聞いてるような話があったのですがね、そのミーティング終了して30分後くらいに私らのチームが集められました。ん、何かあったのかな。現場ボスがやってきて、隣のチームにはすでに話を通したんですが、と前置きしまして。えらいこと話し始めました。


 んと、しばらく前から別部署がくたばりかけてて、やたらあちこちから応援に行ってる話を書いてたかと思います。出荷がその月末なのに、終わるのが3ヶ月先みたいな状況から始まったデスマーチでした。そちらの方はどうにか回っているようなのです。回ってるといいましても、まあ応援枠が全然減ってない、応援に行ってた誰かが戻ってきたら別の誰かが代わりに行くみたいな状況なんで、人員がそこでちゃんとまかなえてるわけじゃないですな。


 という前提があるわけですが、その別部署1とはまた別の部署がほぼ落ちかけてるそうで。しかも別部署1は人が耐えきれずに減り始めた辺りで救援要請をしたのですが、別部署2はすでに人がばかすか減って通常業務さえ回りかねてる状況に陥ってようやくヘルプを叫んだようで。人が減ってる理由はどちらも土日休みなし、深夜まで残業当たり前みたいな状況がずーっと続いてるため。いやなんじゃそりゃ。もっと早くにアラーム出すべきでしょ。管理者の不手際すぎます。また別部署2は終わりが当分先ですが、別部署1に関しては終わりは今のところなしということでして。


 ボスがいうには、出向組をメインに管理者としてリーダーをひとりずつ残し、残り社員系全員を応援に出すとのこと。そのため、隣のチームに移動した2人をこちらに戻すそうで。ボスがいうには、私らも隣も7月に来るパーツがいまだ来てない状態で、パーツが届き次第、応援に行ってるメンツを引っ張り戻して一気にミッションを動かしたいとのこと。それまで最低人員をはるかに割った状態でとろとろと進めていくようです。私らの方は最低人員10人のとこを5人で、隣のチームに至っては15人を5人です。パーツに関しては、隣のチームの待ちパーツは9月半ばに来るそうですが、私らの方は未定のまま。9月半ばまで分かってるのに未定ってことは少なくとも10月以降になりましょうや。んで、メンツを引っ張り戻すといいましても、別部署でそれが可能なのかどうか。そんなこんなで、隣のチームに行った2人は新しくミッションを覚えること4日やっただけでこちらへ戻ることに。なんじゃそりゃあ


 なんかいろいろ精神的に疲労が続いてる感じですな。天気も雨ばかりでうんざりだし。なのでミッションから戻りましても、動画見て寝るみたいな生活のままですよ。てか、お盆休みすら一日中そんな感じでしたし。


 ゲームも何やるかどうも決めかねてる状況です。新しく始めようとすると結構気力使いますからねえ。そんな中、ネットのニュースで「ファントム・ブレイブ」と「ソウルクレイドル」の話を見つける。えっと、6月上旬にちょっと触れてますか。そんときは、スイッチへの移植版が海外発売されるという話でした。この日本語版が、単品別のダウンロード専売で出るとのことで。しかも8/26!? eーshopにアクセスしまして、発見し、

 

 「ファントム・ブレイブ」をさっくり予約購入し、一週間切ってたんでDLまで始まる。うひょう。PS2版もPSP版も持ってますよ私。もっともPSP版は結局プレイしなかったんで、久々に遊びますかねえ。PS2版に関しては、直接プレイしてる記事はありませんでしたが、2004年8月中旬を見る限り、250時間以上プレイ、2004年心のゲーム第1位といった評価をしてますね。その時点では「塊魂」や「太閤立志伝V」よりも上に置いてる感じですなあ。


 カレンダー的にはですね、前にも書きましたが、8月下旬に「King's Bounty II」「月姫」、9/9に「イース\」、下旬に「ディアブロUリザレクション」で10月には「メトロイドドレッド」となりますか。11月には「真・女神転生V」です。このうち、最初の3本はパケ版を予約しておりますし、「メトロイド」はDL版予約。「ディアブロ」と「メガテン」はまだ受付してないので手当をしておりませんわ。


 というわけで、お盆前後からちょっとばかしぽっかり中途半端に空いてしまうのです。かといってデカいゲームをするには時間が足りないかもしれん。どうしたもんか。と考えた挙げ句、

  

 「東方の迷宮」をやってみんとす。東方のキャラやらを使ったインディーゲームですね。モンハン前に「不思議の幻想郷リローデッド」やってましたが、あれがローグライクだったのに対して、今度のは「世界樹の迷宮」ライクです。ただし、DSや3DS展開の「世界樹」はタッチペンでのマッピングが楽しいゲームでしたが、スイッチではできないので、その辺りはちょいと違いますかね。「東方の迷宮」は仲間を最大12人連れていくことができ、うち前列として戦闘参加するのは4人です。


 後ろの8人と前列4人は戦闘中以外であれば任意に変更ができます。戦闘中の場合は、誰かのコマンドで行動消費して変更ということになります。自分と入れ替わってもいいし、他の人と入れ替えてもよいです。ただ、そのコマンドを使用したキャラは行動消費なんで、次の行動が回ってくるまで攻撃やらはできません。えーと、なんつーか、「メガテン方式」といった方が近いかなあ。なお、前列が全員戦闘不能になった場合、控えに何人生き残っていようとゲームオーバーです。「馬車から飛び出した!」のない世界のようです。


 キャラを強化する方法はいくつかありまして。

 1)神社で経験値を消費してレベルアップして、ステータス自動上昇。。
 2)神社でレベルアップ時に獲得するポイントを消費して、ステータスを上げる。
 3)メニュー画面から、レベルアップ時に獲得するポイントを消費して、各キャラで設定されてるスキルを入手。
 4)神社で特定のアイテムを消費し、ステータスの底上げをする。
 5)図書館にてお金を払い、ステータスを上昇させる。

 なお、神社にてレベルダウンをすることも可能です。スキルリセットも可能。やった場合は、消費してた分のポイントやら経験値は戻って来ます。これは、やたらたくさんいるボス戦でレベル調整するのに有効です。ボスは推奨レベルが設定されていて、それ以下で倒した場合、ステータス上昇のアイテムをボーナスとして獲得できるというもの。ふむふむ。


 戦闘中に消耗したHPやMPは、控えにいますと戦闘中にちょっとずつ回復していきますので、減ってきた場合には交代するのも有効です。また、珍しいとこでは、各キャラにTPという数値が設定されています。上の画像では各キャラの右下に書いてありますね。これ、

  

 戦闘終了時に戦闘不能の回復及びHPの回復をしてくれるポイントなんですな。ただ問題がありまして、

 

 TPが0になったキャラは戦闘終了後にやる気をなくして街に帰っていきます。前列をわりと固定してますと、ちょこちょこTPが削られていきますのでこまめにキャラを入れ替えて回復かましたりとかが重要になってきますかねえ。


 10時間弱ほどプレイしたんですが、戦闘の難易度は結構高い気がしますな。あと、不満点としましては、チュートリアル等が一度見たらまた見るということができないっぽいです。ヘルプが、ない。えー? あと、ストーリーがあってないようなもので、なおかつこれは「TOD」もそうでしたが、東方の設定が基礎にあって、そうしたものは知ってる前提で話が進んでいくのが、初見さん置いてけぼりですな。またファストトラベルで即座に街へ帰還できますので、危なくなったらさっくり戻れます。セーブ・ロードも早いです。が、これらが絡み合いますと、1回の探索がおおよそ5分くらい、戻ってレベルアップと化して、また探索行って、とやってると結構気力を消耗しますねえ。止めるタイミングが多くて、次々にやってきますので、あんまりプレイが進みません。「TOD」は止め時がなかなか見つからずにプレイする中毒性がありましたが、「迷宮」の方はそこまでの中毒性はないと見ておりますよ。


 他にも同人ソフトっぽい、内輪ネタとか変なネタが多くて、その辺りは賛否両論ありそうですな。ただ、

  

 アイテム説明が、このゲーム内における設定説明ではない、というのはどうかと思うのよ。元ネタ知ってる人がくすりと来るためのテキストですよこれ。だって「ライフのかけら」の説明読むと、4つ集めなければならないような気になりません? このゲーム内では関係ありません。ひとつ装備すれば左下のHP+12%の効果がつくだけです。右のやつもそうですな。消費したら装備枠が増えるように思いません? 消費したら装備枠が増えるのは、元ネタのゲームの話です。この手のネタが結構あります。左のはまだネタが分かりやすいですな、「ゼルダ」でしょ。右のなんて、どうすんだこれ、分かるやつがどのくらいいるのかってことですが、アリスソフトの「にょ」シリーズのネタですな。


 私が昔ハマったゲームのひとつに「ままにょにょ」がありまして、これがまたすげー中毒性の高いゲームでした。エロ要素はありましたが、エロ要素などとうに終わってしまっても延々遊び続けておりました。そのときのデータが見つからなかったので、リメイク版の「わいどにょ」をば。インストールだけして、ほとんどプレイしておりません。

  

 左が通常画面で、右がキャラ装備画面。「巫女絵馬」を使うと、×になってるのが1マス解除されます。結構レアな上、画像でいえば、リックの装備枠をすべて開放するには50個いりますな。キャラは何十人もいます。装備品の縮小もできますが、お金があまり入手できないゲームだし、アイテム自体が入手しにくいゲームなんで、育てるの結構大変だった記憶があります。あー、パソに「わいどにょ」入ってて、ディスクなしでの起動ができるようなんで、遊ぶかなー


 そんなこんなで、ちょいとまた大きいゲームの合間みたいな感じで、あまりプレイしてないですな。「イース\」の前に「イース[」やってもええなあ。Vita版は途中までしかやってませんがスイッチ版も前に買っちゃったしなあ。


 夏祭りもなく、何だかみょーに涼しい感じのお盆も終わり、うーん、このまま秋になってくれればいいんですが、また蒸し暑くなりそうな気も。コロナもありますし、健康管理、気を付けましょ。




 購入した本:
 昆布山葵『同じクラスに何かの主人公がいる』、御鷹穂積『難攻不落の魔王城へようこそ2』『復讐完遂者の人生二周目異世界譚1』、なまず太郎『おっさん冒険者の異世界放浪記』、坂石遊作『人脈チートで始める人任せ英雄譚』、イスラーフィール『淡海乃海 十一』、漂鳥『不屈の冒険魂2〜3』、葉月秋水『ブラック魔道具師ギルドを追放された私、王宮魔術師として拾われる1』


 読了した本:
 イスラーフィール『淡海乃海 十一』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る