上旬。
さすがに4月ともなれば、桜も散りだし、昼間は暖かくなってきたようですな。先日は、ぴかぴかの新しい自転車にまたがったぱりぱりの新しい制服を着慣れてない感じの中学生が登校してるのを見かけて、ほっこりしたり。昨年は甥っ子もあんなだったんだろうし、来年は姪っ子もあんなんなるんでしょうなあ。とはいえ、
朝めっちゃ寒いんだけど。息白いんだけど。朝用の装備でミッション場に行きますと、帰宅時は暑苦しくてしょーがないという始末。帰宅して、部屋の窓を開けてるといい感じで涼しい空気が流れ込んできて心地よかったり。んで、朝寒い、と。うーん、ただこのシーズン終わったら、熊本だとべりー蒸し暑くなるんですよねえ。
さらなる苦難、というほどでもないんですけれど、残業は今旬前半くらいで大人しくなりはしたものの、慣れない作業が続いて精神力ごりごり削られる日々は続いております。とはいえ、おそらく私らのチームはさほどでもないと思われ。こないだまで私がいたチームは、大変なことになっております。新チームとほぼ合同での作業になっている模様。しかも新チームの方の態度が悪いので、たいちょーとかブチ切れてるし。だいたい手が足りないからって応援に呼んどいて自分たちはダベってるだけとか後ろで見てるだけとかありえねー。「いやお前ら自分でしろよ」と吐き捨てるようにたいちょー。さらに応援残業が発生したというのに、新チームの主軸メンバーがひとりも残ってないとかさー。新チームにいる出向組と元チームの出向組がかなりぎすぎすしてまして、うん、
1対1対残り全員みたいな構図。マジで私、沈む船から逃げ出したような感じなんですけど。
コロナの話。
熊本でもまた感染者が増えてきておりまして、
→
+6000人前後ですか。前回の上がり幅が+4500人切るくらいと書いてますから、増えてますねやっぱし。他県よりもまだ少ない、といえばいえる人数ですが、そういう話じゃねえ。いくつか聞いたのが送別会クラスターとかそういうやつで、ぶっちゃけアホかと。
まん防解除で危機感が薄くなってきているのかねえ。あと、若い世代での感染が増えているようで。沖縄県では「第7波」とかいわれてるし、東京では都知事が感染のリバウンド時期みたいなこといってるし。他人事じゃないんだわ。このままゴールデンウィークに突入しそうな気配……。
そんな状況下で、母が南の島に旅立ちました。ふむー。弟に「
貴様に親孝行の機会を与えてやろう。励むがよい」とメールしておく。すると「はいはい。孫の世話をお願いしますよ」と帰ってきた。親孝行、なのか……? なお、旅立つ前に、餞別で万札を渡しておく私。まあ、孫たちにメシでも食わせるといいよ、という感じでひとつ。まあ、母、弟夫婦、食べ盛りの孫3人なら、
一万円でも一瞬で溶けるようがな。無事到着した旨連絡があり、以降音沙汰ないけれど、まあコロナにかかったという悲報が来てるわけでもなし、元気にやってるのだろう。こちらは
父と絶賛2人暮らし中ですよ。
前に上の甥っ子が学年1位の成績だったという話を書きましたが、どうやら行ってる
塾で総合1位のスコアも獲得したそうで、電光掲示板に学校名や順位や名前やらが表示されてる画像を見せられました。ふむー。私は、塾で教えてもらったこともないのですけど、そういうのでっかく表示するもんなんですかねー。あ、でも学校でもテスト順位張り出しとかやってたからそれと同じようなもんか。あと、塾の方では
ベスト3までだったか、ご褒美が出るそうです。ふーん、賞状とかかしら、とか思いましたら、なんと
アマゾンギフト券5000円分もらったそうです。ほう、今はそういうのが出るのか。つか、多分、昔は図書券とかを出してた感覚なんでしょうなあ。それにしても、中学生に5000円分のチケットは大きいよなあ。
先日のこと。
一族の長老殿が我が家に来訪。わざわざ福岡から祖母や祖父の墓参りに来てくれたとのことで。平日だったので私はいませんでしたが、父母やたまたま弟が休みを取ってたらしく、タブレットで会話など楽しんだようで。下の甥っ子も春休みだったそうで、長老殿と話したそうな。自分は85歳になるということをいったら、甥っ子目を丸くしまして「え? 85歳?」どうもピンと来なかったらしい。しばらくして、「
じゃあ、うちのご先祖様だね!」HAHAHA。たしかにそうだが、何か違うぞ。長老殿も爆笑してたらしい。
長老殿は、父方、うん、正確には父方の祖父方の長老殿に当たります。父方の祖母方の方は長老級で残ってるのは、大叔母くらいかなあ。その祖母型の曾祖母の33回忌。私は用事があって出れませんでしたがねえ。33回忌って長いこと経ってますなあ。亡くなった人たちの声や言葉などは残っているんですがねえ。
影響を受けたり、好きだったりした人が亡くなるというのはつらいものがありますねえ。別に親戚とかいうわけでもないですが、
Aの人がお亡くなりになりました。
Fの人ともども小さい頃に世話になったのですよ。大きくなってからは作品を読むことはめっきり減りましたが、小さい頃の影響というのはバカにならんと思うのです。ありがとう。さようなら。
今回もアマゾン等で本を結構買ってる気がします。とりあえず興味があるのはポチッてみたりしてるのですが、
なかなかポチれないようなブツもありまして。
えっと「ファイティングファンタジー」のやつですね。前回分は、
2021年7月中旬にゲットしています。まあ
クソ高い上に、完全受注生産なんすわー。今度のは5月12日締め切りで、ちょいと前からうーんと唸っております。悩んでる理由は、値段じゃなくて、ラインナップかなあ。前回のが、『火吹山の魔法使い』『バルサスの要塞』『盗賊都市』『モンスター誕生』『火吹山の魔法使いふたたび』だったのに対して、今回のは『死の罠の地下迷宮』『危難の港』『サイボーグを倒せ』『地獄の館』『魂を盗むもの』となっています。『危難の港』は2017年発表のやつで、『魂を盗むもの』は34作目で日本は33作目までしか出なかった次のやつ。……うーん、
そこまで食指が動かないんですよねえ。毛色がまったく違う『サイボーグを倒せ』とかじゃなく、『死の罠の地下迷宮』の続編である『迷宮探検競技』だったら迷わなかった気がします。どうすっかなー。
アマゾンといえば、またちょくちょくその名を騙る迷惑メールが来ておりますよ。まあ件名が「
お支払い方法を更新してください知らせ」と明らかに翻訳ソフトにぶっ込んだ感じなんで分かりますがね、うん、cnドメイン。あと相変わらずえきねっと系も来てるなあ。ん、
えきねっとはロックが解除されたらしいですよ私。使ったこともありませんが。んーと今回珍しいとこではauとメルカリのもありました。auのは通信制限がかかるっぽいですよ、
キャリアまったく違うんで使ってませんが。あ、メルカリも通信制限がかかるっぽいですよ、ってよく知らないんですが
メルカリって通信制限関係あるの? さて次は何が来るかなあ。とか書いてたら、au系で来ました件名「
【重要なお知らせ】auサポートのauからの重要な知らせ【月刊のデータ通信料の通信速度制限】(このメールは、配信専用のアドレスで配信されています)メール番号:M132」いやもう何これ、まっとうな企業なら送ってこない件名ですな。
先日のこと。パソを起動し、ファイルを開いて「旬」の書きためネタ出しでもしようかと思ったところ。
何か変。まずブラウザでちょいと検索とかしようとしましたら、
数字の入力ができません。ん、テンキーが反応してない? テンキーはキーボードと一体型なんですがねえ。キーボード側の方の数字も反応しない。
文字は入力できる。あ、いや、できるとことできないところがある。ワイヤレスキーボードなんで、電池切れかと交換するも同じ。あと、ファイル等を
ダブルクリックあるいはキーボードでエンターを押すとプロパティが開きやがります。ファイル開くために右クリックしてわざわざソフト指定して開くみたいな面倒臭い状況に。翌日、今度はどうかとやってみる。えっとキーボード側の数字入力は可能、テンキーはダメ。ダブルクリック等は普通に動いてますね。何ぞ、ウィンドウズ野郎がアプデか何かかまして設定いじられたかしら。慣れないテンキーじゃない方の数字入力をしつつ原稿書き書き。
と思ったら、
3日目に問題の一部解決をみる。えーと、2日目に入力の際間違ってテンキー叩くのを頻発させていましたが、そのときにカーソルが飛ぶことがありまして。その日はそのまま終わったのですが、後々考えてみて、「あれ、これってNumロックがかかってねえんじゃね?」とか思ったり。初日にNumロックの確認、ボタン押したり押したり押したりしても何の反応もなかったんですが……。3日目にものは試しと
もっぺん押してみると、テンキーで数字入力が可能になりました。あれ……? もっぺん押すと入力できなくなりました。ただ、初日のときにNumロックボタンを押したけれど反応なかったのは間違いのないところでして。というのも
Numロックのオンオフをすると絶対見逃さない感じと大きさのメッセージウインドウが効果音とともに右下に出るのですよ。さすがにそれを見逃すというのはありえねえ。やっぱウィンドウズ系の問答無用勝手なデフォルト設定とかの上書きですかねえ。時々、ファイルを開くアプリを勝手に変えられたりとか、FEPを変更してもIMEに戻しやがったりとかするからなあ。
異常といえば、先日病院に行きまして、
健康診断の結果をもとに胃カメラの日程などを決めてきました。本来、土曜日には胃カメラの検査はしてないそうなんですが、去年も無理矢理ねじ込んでもらい、今年もわりと無理矢理に土曜日に。だって平日休めそうにないですし、今のスケジュールだと。診断結果については、また同じようなとこに異常が見られます的な文面に、医者先生苦笑。いや苦笑って。「そういうこともあるのかねえ」昨年は該当箇所をというか該当箇所がまったく見当たらず、指定されたとこ辺り複数細胞切り取って検査してもらってまったく異常なしだったわけで(ピロリ菌は出た)。ともあれ
連休前に胃カメラですよ。はあ。
先日、休みの日に原付で移動しておりまして、ふと中古ショップを見かける。ゲームやマンガやオモチャ等を扱うお店で、前はよく行ってたなあ。そういや
最近まったく行ってない。コロナのせいかしら。と思ったけれどよくよく思い出してみるに、前にこの店に来たときって
Vitaのソフト探してたような気がする。スイッチのソフトじゃないなあ。そりゃコロナどころじゃないわ。その日はちょいと無理でしたが、そのうちちょっと掘り出しものでも探しに行くかなあ。
おーさんも残業等で忙しく、なかなかゲーム自体できないようです。操虫棍さんはフォトナをちょこちょこやってます。んで、こないだたまたま残業から帰宅して、ぽっとスイッチ起動したら、珍しく双剣さん(おーさんの相方さん)がいました。ほ? しかも「スーパーマリオ3Dコレクション」とかやってます。珍しい。30分ほど遊んで退出。翌日もなんか30分くらい遊んでた。たまたまミッション場でおーさんに会ったのでその話をする。「あ、何か知り合いから借りてきたソフトやってるみたいですよ、マリオかー」「みたいですね。
いやマジでレアキャラに遭遇した気分でしたよ」「ははは」またみんなで遊びたいですなあ。
まあそんなこといってる私の方もあんまし余裕なくて、先に書いたようにミッションで精神力を削られる一方で、定時で上がってもなかなか体力は回復しません。
宿屋に泊まっても画面オレンジのままですよ。メシ食ったりシャワー浴びたりして動画ちょっと見たら寝落ちという感じで。ゴールデンウィークまで踏ん張りたいところではありますが。
動画は以前YouTube見てたらなかなかサムネとかも出てこないとか遅いとか書いてたかと思いますが、いつの間にやら解消されてるっぽい。そんなに気にならないものの、どっちかってえと気になるのはCMの量ですかねえ。見ている動画は相変わらずゲーム実況メインで、モンハン見たり最近だと「エルデンリング」とか見てるかなあ。見てるっつっても、ちょっと見たら寝ちゃうんですが。
もうそろそろ春休みも終わったんじゃないかと思うんですが、
甥っ子や姪っ子がちょくちょくスイッチやってまして。これまではわりと週末に1時間ずつ、くらいだったのですけどねえ、多分母親との取り決めとかあったんでしょう。勉強もしてるので、ちょっと緩くなったんでしょうか。甥っ子、姪っ子とはフレンド登録してるので、いつプレイしたのか、何をどのくらいやってるのかは情報として見ることができます。
なんか「ブレワイ」30時間越えてやがるよ……? プレゼントしたゲームで楽しんでもらえるとうれしいですわな。ついでにいうと、「ブレワイ」は姪っ子の方も10時間越えてました。つーか、姪っ子は平日の夜11時とか遊んでたり。いや大丈夫かお前ら。母親に怒られないようにせいよ。
今旬の3DS。購入したのは、
「ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣」「ファイアーエムブレム外伝」「スーパーマリオブラザーズ2」「アイスクライマー」「3Dクラシックス エキサイトバイク」かな。FEの方はスイッチオンラインのサービスでも出てたかと思いますが、念のため。「エキサイトバイク」は純粋なFC版ではなく多少アレンジ入ってますかね。
前にどかどか書いたリストもだいぶ減ってきた感じかなあ。そろそろマジで「FEif」も考えないといけませんかな。
ちょいと悲しいお知らせ、ワタクシ的にはですが。スイッチオンラインのフリープレイサービスで、
スーファミに「牧場物語」が、ファミコンに「ディグダグU」「マッピーランド」が追加されました。ああ……! なんてこった……! これにより、
「ナムコットコレクション2」が来るのは絶望的になりましたな。だって「ディグダグU」とか絶対入ってくるだろうしねえ、それがナムコじゃなく任天堂のサービスで来たわけです。しかもこの2本については、FC版ってなかなか出てこないのですよ。期待してたんだけどなあ「ナムコレ」。
ナムコといえば、先日
アーケードアーカイブスで「パックランド」が来ました。ふむー。「パックランド」、好きだけど。いろいろとびみょー。というのもFC版は「ナムコットコレクション」に入ってるよねえ。アーケード版は、「ナムコミュージアム4」に入ってる上に、今度5月だったかにスイッチで出る「パックマンミュージアムプラス」に入ってたはず。うーん。単品なら見送りかなあ。
前回「メタリックチャイルド」「ダンジョンマンチーズ」などを購入しておいてなんですが、最近どうもスイッチの
DL版ソフトを購入するときに前までそんなに感じなかったためらいを覚えることもあるのですよ。たぶんこのためらいって、DL版を購入しだした頃にあったもので、慣れてきたらいつの間にやら消えていたものでしょう。つまるところそれは、
金出して購入したものがなくなるかもしれない、というものでして。だって、3DSのソフトだって、新規購入不可の話は出ましたけれど、それに重ねて3DSのDL自体いつかはサービスそのものが停止するって
公式で明言されましたしね。
別にクリアしたら消してもかまわないソフトならともかく、将来またプレイしたくなるようなものとかだったら、
パケ版あるならそっちで確保してた方がよくね? と思っちゃうようになってきたんですよねえ。DL版の方が物理的にソフトの入れ替えとかしなくていいので楽だから便利に使ってきてたわけで。間近に迫った「十三機兵防衛圏」はどうすっかなー。アマゾンだとパケ版が定価より1500円ほど安くなってるし、こっちにしといた方が安全かしら。
いつものkonozamaで遅くなったとしても、DLの序盤体験版があるしね、そっちやって引き継ぎかなあ。
で、今回やったゲームはといいますと、いまだに「
両手いっぱいに芋の花を」ですよ。ただし、
→
プレイ時間はこのくらい。
+4時間弱ってとこですか。うん、前回よりさらに減ってる気がしますが、スイッチ起動したのはいいものの、動画を流したまま寝落ちとかそういう例のパターンが頻発してたのが大きいかなあ。あんまりゲーム、プレイしてませなんだ。
とはいえちょっとだけ進み、今回重要アイテムを入手しましたよ。それは、
ハシゴです。今までは、上の画像のリストにもあります野草取りのブーツで、段差を下りることが可能でした。これだけでもだいぶ違ったのです。ハシゴはさらに上を行きます。文字通り。ことに地下5Fは尋常じゃないくらいアップダウンの激しいフロアだったので、これを奥で入手して、一気にショートカットできるようになりました。また、これまでの階層でも行けなかったところに行けるようになり、30レベルくらいなのに、突如地下1階で36レベルくらいの敵に遭遇することも。
ああ、そうそう、進行具合の話。
実績とか見るとまだ半分くらいかと前回推測していましたが、その根拠のスクショがこれ。
前回
地下4階で「収穫者」倒した実績が左画像。一番上段の右からふたつめですね。で、右画像で見えてますが、
真ん中の段の右からふたつめが「最後の強敵を倒す」な実績。実はその隣は事件を解決した実績だったり。それより下の段はアイテム入手とか加工とかそうした実績です。つかこうして見ますと、
強敵17体中6体しか倒してないから半分どころじゃないわな。
ともあれ、ハシゴ入手して、それ使って鍵を入手して、地下5階のボス対面。
なんか例によって
チーフがアッパー入ってる感じでコメントしてますな。まあ実際、このフロアの他のモンスターの方が強かったよ……。特にゴースト系が多くて、きゃつら戦闘不能になったときに呪いっぽいことをしてくるんすわ。ランダムでこちらの誰かにかかる呪い。えーと
ガード不能とか休息不能とかスキル不可とか攻撃不可とか。呪いは戦闘中継続するだけなんで終了すれば問題ないし、最後の一体なら呪いがかかろうと関係ありませんけど、3体いて最初のやつがウィズ子のスキル封じるとかありえねえ。ともあれイフリオート、巨大化(攻撃力上昇、回避低下)したり縮小(攻撃力低下、回避上昇)したり炎まき散らしたりとかいろいろやってきましたが、
初見で倒して実績解除。
これで地下6階へ行けるようになりましたよ。複雑だった地下5階と違って地下6階はシンプルな作りになっておりまして、なんか大部屋からいくつかある扉を開くと、それぞれの先に
樹氷のワイヴァーン、レベル40。
鐘塔の巨大蜘蛛、レベル40。
岩石ゴーレム、レベル40。
黒衣の深淵、レベル40、プラスおとも。
……いやいやいや、何この急展開!? ボスラッシュにもほどがあるわ。実績2段目の強敵たちはどこスッ飛ばしたよ!? レベルが5くらい違うので瞬殺されそうだし、どうしたものかと考えつつうろちょろしているとNPCと遭遇。
うん、知ってるそれ。さらにボスを避けてうろついていますと、階段を発見。あれ……?
最下層来ちゃったよ。しかも歩いたらすぐにどっからどー見てもボスがいるし。
「最後の強敵」つったらこれっしょ。
今日で調査が打ち切りかもといってた前回からの流れですねえ。無理っぽいのでいったん今日は戻って来てといわれて帰還。これとは別のダンジョンの情報を入手し、
現在行けるダンジョンは4つ。「広葉樹林の奥地」がメインダンジョン。「渓流のほとり」は水力エレベーターを動かすために行ったとこ。「崖下のくぼ地」はチュートリアル。んで、今回のは、「生い茂る放棄地」です。レベル的にもちょうどよさそうな
無法者たちの巣窟を襲撃することに。何でも珍しいアイテムなども蓄えているようで……なるほどそちらでレベル上げて、四天王(勝手に命名)に挑むということですか。つか、
そちらで実績2段目の連中が出てくるのだろうなあ。とか考えつつ、ちょびちょび無法者どもを蹴散らしたり蹴散らされたりしてるうちに今回終了。
「十三機兵防衛圏」まで一週間くらいとなりまして。うーん、このまま「両手いっぱいに芋の花を」を終わらせたい方向ですかね。ただ「メタリックチャイルド」とかもやってみたい。でも何か別のに走ると、中途半端になっちゃいそうな気がしてなりませんぞ。第一、
全体的にゲームに振る時間が減り気味ですしねえ。
てな感じでちょいと悩み所ではあり、
HPもMPも減り気味というか減ったまま戻らない状況っぽいんですが、「いのちだいじに」で生きたい、もとい行きたいところ。あ、今回もちょいと前倒しに書き始めているので、いつもよりも更新早いかも。いつ残業が発生するか分からんのですよ。
購入した本:
編著いいだ/なむ『ゲームさんぽ』、ガイ・ドッチャー『言語が違えば、世界も違ってみえるわけ』、高橋びすい『私より強い男と結婚したいの』、雲雀湯『転校先の清楚可憐な美少女が、昔男子と思って一緒に遊んだ幼馴染だった件4』、海道左近『インフィニット・デンドログラム18』、燦々SUN『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん4』、ぶんころり『佐々木とピーちゃん2』、はむばね『男子だと思っていた幼馴染との新婚生活がうまくいきすぎる件について』、枩葉松『陽キャなカノジョは距離感がバグっている』、小宮地千々『「美人でお金持ちの彼女が欲しい」と言ったら、ワケあり女子がやってきた件』
読了した本:
ぶんころり『佐々木とピーちゃん1』、漂月『マスケットガールズ!』、涼樹悠樹『魔王と勇者の戦いの裏で1』