中旬。
やたらと寒くなって来ました。お元気でしょうか。ミッション場は忙しいのか忙しくないのかよく分からない状況になっておりますよ。
ミッション場の我々のチームでは、困ったことにパーツの大規模な遅延が発生しておりまして、どのくらいかといいますと、ぶっちゃけ年末に向けてできる作業がどんどん減っていき、年明けから2月くらいにかけて仕事ができる状態じゃなくなるようです。一方で、夏くらいまでいたおっさんトリオが移っていった別部署がめっちゃ忙しいらしく、残業時間帯からでもいいので応援をという要請が来ていて、
ちょくちょく私も行くハメに。ぎゃー。さらに別会社から来ていた人たちで私らと一緒にやってた数人が、一足先に仕事がなくなり、定時間からそちらに応援に行くことに。で、20日くらいからレギュラーメンバーのうち2名が定時間からそちらへ。選ばれたのはループさんたちだったのでみんなして「
足切りだなあ」と囁く。「
これは役に立たない人から順番に応援に送られるぞ」と。
で、
もっとも役に立ってない最新人さんは今のとこあれからずっと「体調不良」でお休み中。つーか、誰も信じてない気がしますが。そもそも毎朝の連絡もどうやらリーダーにコピペのようなショートメールを送りつけてくるだけとかで、リーダー切れかけてましたが。さらに「体調不良」から欠勤理由が「
インフルエンザのため年内休み」に切り替わりました。さすがに2ヶ月だか3ヶ月だかのうち、出勤してきたのが2週間に満たないような状況では、派遣会社にクレームも行こうというものだったり。まあ
今更来られてもどうかという気もしますがね。
その切れかけてたリーダーですが、急遽コロナのため欠勤。年末ぎりぎりに復帰する予定。うむー。サブリーダーが死にそうですが。まあそこまで忙しくないのですがねえ。それにしてもチームからコロナが出るのは久々ですか。リーダーだと他のチームのリーダーとの付き合いもあるし、机も一緒だしで、他のチームのリーダーから他のチームへ波及しないといいんですけどねえ。年末年始コロナでダウンとか目も当てられないわ。
そんなコロナ、熊本ではどうなってるかといいますと、
→
こんな感じでして、え、
+28680人くらい!? 前回よりさらに5000人増えてるわ。こりゃ年末マジで気を付けないといかんわ。
何ヶ月か前から、出向元より支払われる給料について、
明細が紙じゃなくて全面的にネットに移行しておりました。夏前に説明があり、9月くらいまでに専用ページにてログインとアカウント確認、パスワード再設定などをするようにとのことで、それも行っておりました。まあ、明細も連絡もリアルでは来ないので、自分で給料日とかにネットにアクセスして確認するしかないのです。スマホでもできるらしいですが、私のはガラケーだしねえ。パソでアクセスしたりとかしております。ただ、ボウナスなどについては、そもそもいつ支給なのか正確な日付知らなかったのですよそもそも。毎回シーズンになりますとみんなで同じように「いつだっけ?」「いつ出るんだ?」みたいなことをいっておりました。んで、ふと12/11にアクセスしてみましたところ9日に出てましたよ。9日はワクチン接種がらみでミッション場休んでので、もしかしたらミッション場では出向組のリーダーあたりから連絡あったのかしらと思いきや、そんなフシもなく。
出てるなら出てるといえやー、と思う。が、まあ毎月の給料に関しても特段通知とかないしなあ。面白かったのは、普段の給料には含まれてない項目があったことで、その名も「
インフレ手当」だそうで。ああ、なるほど今年からそういうのが出てきてるというのが検索したら出てきましたな。コロナ禍、戦争、円安などの影響で物価が上がっていることに対するもののようです。企業によって導入・非導入が異なるし、形態なども異なるようですな。うちはボウナスにちょっとだけ上乗せするみたいな形になってるんですかねえ。
さて、給与やボウナスも少し入ったことだし、とコンビニでお金を引き出そうとしましたら、
キャッシュカード読み込めなかったり。ぎゃー。前にもありましたが、そんときは再度トライしたら行けました。今回は3度やって3度ともカードが戻って来ました。カード入れてるサイフが結構へたっており、革とかの部分がカードにこすれて汚れてきてるのが原因だと思われ。もちろん銀行のATMなら通帳からの引き出しもできるんですがねえ、普段はコンビニとかでやってるのですよ。帰宅して、ちょっと
水で湿らせて汚れの部分を落としてみる。あ、結構キレイになりました。一応通帳も持って、休日にコンビニへ。ダメなら銀行のやつに行くつもりでした。がまあ、フツーに読み込みできました。ほっとする。年末に備えての資金などを引き出しておくことに。
古馴染みの幹事をせっついていたのですが、幹事自身が年末近くに研修で東京に行ってるわ、30日まで仕事だわでばたばたしているようで。年明けで落ち着いてから集まろうかみたいな流れになっております。ということをせっついた発端であった双子の方に話す。じゃあ
うちらだけでちょっとメシでも行くかという話にこちらはこちらでなる。いつならいいかということを尋ねると双子の片方から「19の週で平日なら空いてる」いやいやいや平日っておい、とこちらは正直思わないでもなかったが、妥協点としまして「金曜日でどうか」と提案。これが了承されてすりあわせを開始したものの、双子のもうひとりはちょっと用事で来れそうにないと。じゃあしょうがねえ、2人で飲むかということに。わりと家が近い方の双子と近場で飲むことになったのですが、ここんとこ外で飲食してないので、どっかいいとこないかと丸ぶりする。「〇〇バス停の前に新しいお店できたの知ってる? そこはどうかな」みたいな返事が来る。聞き覚えのあるバス亭だったし、近場でといってるのだからそんな問題ないだろうと了承。人数少ないけど楽しみ。ただ23日にこととて、
前倒しに「旬」を書かねばなるまいて。応援残業とかが面倒でござる。
甥っ子の修学旅行が無事終了したという報告が父母の方にありまして。後から聞きました。大阪、京都、奈良だったのかな。USJ行ったりしてたようです。笑ったのが、グループ行動で金閣寺・銀閣寺行ったそうなんですが、グループ内で「入場料が高いので入りたくない」という派があったそうで、いやそれ意見統一しとけよという話なんですがね。甥っ子は300円払ってたっぷり楽しみ、グループ行動なんで反対派はずっと外で待ってたとか。なのにその反対派は二条城だと400円なのに別段高いともいわず入ったとか。「何でだよ」と金閣銀閣派に反発されたりとか。これはあれだね、
寺は興味ないけど城は見てみたかったのかな。甥っ子は東大寺も楽しんだようです。ふむー。本人が楽しかったといってるのでよかったかと。
最近腹立たしきこと。ミッション場に行く前にいつも昼食を買っているコンビニで、とーとつに雑誌類がすべてテープで閉じられていた。金曜日のことで、木曜日に立ち読みした雑誌もぴったりテープで貼られている。ぐう。そりゃ立ち読みされた本はあんまり売れないだろうけどなあ。逆に立ち読みできないならできる店に行く人も出てくると思うがどうよ。
最近腹立たしきこと。ミッション場で、毎日のように水が止まっている。昼くらいになると水が出る。面倒な。水道管が凍結しているのかと思いきや、朝出て、午前中止まっていることもある。どっかで機械が老朽化しているのか。去年の冬はそんなことはなかったんですがねえ。おかげで、敷地内の別の建物まではるばるトイレを借りに行かねばならぬ。すでに一週間くらいそんな状況。ちなみに手も洗えないし、お湯も沸かせないし、水モップとか使う掃除も困難である。
とっとと対応してほしい。
最近腹立たしきこと。以前から購入したいと思っていた本が、転売ヤーのせいで定価の3倍くらいの値段になっておりました。ところが本が再販されることになり、アマゾンでアマゾンが販売する、でさらに「在庫あり」だったのでほくほくと注文したのが1ヶ月以上前。つまり「在庫あり」だったのに届くのが1ヶ月以上先だといわれ、その挙げ句、「
品物が確保できなかったのでキャンセル」と一方的な通達。確保できないのならそもそも「在庫あり」とかすべきではない。前にもこういうことがあったけどねえ。
無在庫販売はいかんよ。遅くとも届くだろうとわくわくしてたのにすーぱーがっかりです。しかもさらに転売の対象でプレミア価格になってるし。
年末ということで、任天堂のサイトで
2022年振り返りみたいなページが公開されました。今回の情報としましては、トータルで一番プレイしたゲーム、月ごとに一番プレイしたゲームとか配信直後にプレイしたもの、3年以上遊んでいるものなど。選出されたソフトから一番のお気に入りに投票することができます。あと、自分のお気に入り傾向など。ただし
勘定されてるのは11月までの分ですね。私の場合46本あったかな。そのうち、
これは多分情報として
あんまし振り返りにもなってない気がする……。多分0時更新配信開始になって、どのくらい経過してプレイしたかという記録なんでしょうが。配信からすぐじゃなくて何日かして買ってすぐに遊んだものもあるし、逆に配信後すぐに購入してまだやってないのとかもあるし。あ、画像はダウンロードしたものを縮小しております。
あとこれね。最初にプレイしたあと3年経過してプレイをしたことがあるということでしょう。総プレイ時間でいったら、1位と2位・3位には相当な開きがあるんですが。
3年間継続して遊んだ、というのじゃないからねえ。てことで、気になるのは総プレイ数の前に、私の傾向を、
「戦うたびに強くなる」は多分ハクスラだろうと思われ。1%のドット絵というのは一体……? んじゃプレイ時間がらみですが、
これが1位、2位、3位でした。プレイした時間で46本だかをソートできるのですが、5位までの細かいデータは、
1位:「モンスターハンターライズ」109日プレイ、174時間
2位:「ディアブロV」42日プレイ、91時間
3位:「十三機兵防衛圏」45日、48時間
4位:「ディアブロUリザレクテッド」29日、46時間
5位:「モンスターハンター・ストーリーズ2」16日、42時間
といったところで。
12月までカウントしてれば3位、4位は入れ替わったはず。「ライズ」は当然夏前からの「サンブレイク」ですな。にしても「ディアブロ」強いなあ。「V」なんて年末から年頭にシーズンやってたやつですよ。で、一番のお気に入りを選ぶなら、やはりプレイ時間が多いのかなあ。と諸々考えソートした中からラインナップを眺めてみる。結局、
「十三機兵防衛圏」に一票。「両手いっぱいに芋の花を」とかもプレイ時間だとすぐそばにあったんですがねえ、「十三機兵」の方かなあ。シンプルに面白かったし。「モンハン」や「ディアブロ」は「2022年のお気に入り」ではない気がする。
これはダウンロードじゃなくてキャプチャーしましたが、来年のラインナップもすでに発表されてるだけで豪勢だし、
こちらこそよろしくですよな。この画面では自分がプレイしたゲームの画像が右から左からスクロールしていってます。見てるだけでも振り返りになるわー。
ゲームの話が続いてますが、毎週新しいのが投下される
アーケードアーカイブス。前回が「パックマニア」でナムコ枠だったので、今回は何かと思ったら、
まさかの2週連続ナムコ枠!? 横スクロールアクションの「マーベルランド」というのが来ました。私、これ知らなくてですねえ。動画見てると楽しそうではあるんだけど、残高の関係でいったん見送り。多分、そのうち買うかと。先日、他に何かなかったっけなあと思い返していて、ふっと頭に浮かんだナムコゲームを2つ。「ワープ&ワープ」と「タンクバタリアン」いや改良されたのがファミコン「ワープマン」「バトルシティー」として出て、「ナムコットコレクション」にも入ってますけどね。なんか私の中では「ワープ&ワープ」「タンクバタリアン」として記憶されてるんですけどねえ。
そろそろ年末ということで、セールも増えてきました。前回たしか700本くらいと書きましたが、その数日後に1000本を越えていました。多分、次の木曜日は、えーと23日か、クリスマスセール年末セールでさらに増えると思われ。
そんな中、ちょい前に注文しておりましたソフトが2本到着。
「ブレイブリーデフォルト2」と「マガツバライ」です。どちらも2000円ちょいまで下がった中古が出たのを見て注文した次第。「BD2」の方は前作を3DSでやってたかなあ。わりとハマった記憶があるような。「マガツ」の方はアドベンチャーですね。
ところでこないだ思ったんですが、3DSやVitaって、パケ版の方が手持ち多いんですよね。一方、
スイッチだとDL版の方が圧倒的に多くなってきています。思ったより、少ない。ソフトの入れ替えなしに手軽に起動できるというのが魅力なんでしょうか。でも挿入したまんま、
わりと長いこと続けるのならパケ版でも問題ないんですよね、という感じだったり。ただ、じゃあどれを買うかというと迷うとこでして。今回の2本については、セールが入っててもDL版よりパケ版の方がかなり安くなってたというのが理由かなあ。
セールにからめるように、期待していた
プリペイドカードのキャンペーンが、えっと19日〜年末まで行われます。前回夏がなかったので、今度は、という感じですが、
正直ちょいとしょぼくなってますかね。私の記憶だと、最初に私がこのキャンペーンに参加したときって、9000円のカードで1000円分、5000円のカードで500円分みたいなとこだったと。気がつくと、9000円のカードの方だけになっていて、このカードがクッパの絵柄なんで、「クッパ狩り」と巷ではいわれておりました。んで、応募の回数制限がついておりまして、前にやったときは3回までだったかな。メアドとかを登録する方式だったような。で、
今回は5000円のカードで500円分、応募は2回までというもの。うん、しょぼいか。もらえないよりいいけど。いやさ、これ、メアドとか変えたら行けるのかね。ちなみにカードはマリオの絵柄なんで、
「マリオ狩り」になるのかね。とりあえず10000円は確保しようかと思っているところです。
てことで、
2人ほどマリオを狩ってきました。まだ応募とかしてませんが。あー、なんか思い出した。たしか電話番号登録してそこにショートメールが来る方式だったような。メアドだけじゃないんかー。
来年の話になりますが、新作の情報なども出てきております。まあアワードのときに
「アーマードコア」の新作が6月とか出て驚愕してましたけどね。書くの忘れてましたが。あと書くの忘れてたのが
「モンスターハンターライズ」でしょうか。これまでスイッチとSteamだったのが、
PS勢とXBox系でも販売されます。1月だったかしら。「サンブレイク」が春に来るようで。ただしクロスプレイは対応してないっぽい。こりゃしばらくモンハンの新作はこない感じですかね。
エクスペリエンスから3月にスイッチに「蒼き翼のシュバリエ」と「新釈・剣の街の異邦人」が移植されるようです。うーん。びみょー。Vita版はひとつにまとまってましたが、今回は単品で3000円ちょいずつ。うーん。びみょー。というのも特にVitaの「シュバリエ」は、リメイク前の「円卓の生徒」の劣化版にしかなってなかったからねえ。頭やっただけでストップしました。えっと、2019年8月上旬にプレイして2時間いまだにダンジョン内で隊列変える方法が分からないと嘆いてます。
中旬に4時間やってそこでストップですかね。下旬で「円卓の生徒」と比較して、リメイクでよくなったのが高速戦闘できるとこだけといってますな。えーと検証開始10分で分かったこととして、
・主題歌がある←→静かなスタート画面
・音質がいい←→音質についてはさほど感じない
・フルボイスとまではいかないが、わりとボイスがある(村長とかもしゃべる)←→戦闘中などで「うっ」とかはボイス。
・店で1〜10個までアイテムを選択できる←→店で1個か10個かアイテムを選択できる
えーと、どっちがどっちのリメイクなんだっけ?
という感じで書いてますね。ちなみに左が「円卓の生徒」で右側が「シュバリエ」でした。今見たら、アマゾンだと結構高評価入ってますけど、私はやるなら「円卓の生徒」の方かなあ。つーかあれだよ
エクスペリエンスはウィズライク、最近リメイクとか移植とかしか出してないので、新作出してほしいよな。
他に新作としましては、1/19だったかに出る
「ペルソナ3ポータブル」「ペルソナ4ザ・ゴールデン」ですが、お値段が1本1980円。いや安すぎるだろこれ。セールかと思うたわ。シュバリエとかとは値段からして違うのだが。
さらに今度は
「イースX」が2023年中に発売との情報。さらには
「フェルガナの誓い」スイッチ版が春発売とのことで。私はPSP版のDL版を持ってるかなあ。でも多分買う。
そんでもって、
ついに「ディアブロW」の発売日が決定しました。これも来年の6月です。いやスイッチ関係ないんだけど……。PSとかだと遊べるのか。うーむ。「アーマードコア」勢は10年待ったといってるわけですが、「ディアブロ」は前のナンバリングから11年だそうで。息の長いシリーズ、熱持ったファンがたくさんいるゲームで、ちゃんと忘れられてないというのは素晴らしいことだと思われ。
で、「ディアブロV」の新シーズンに関する話でもないかと公式に行ったら、
別のニュースが出ておりました。えーと、12月16日付で、
んあ? 期間限定イベントかな。記事内容としましては、
ホリデーシーズンというからてっきりクリスマスあたりから年始くらいまでかと思ったら、
なんか期間が長いぞ。ははあなるほど、トレジャー・ゴブリンとかガーディアンが一定確率で贈り物を落とす、それを開封すると確定アイテムと、不確定アイテムが出る可能性があるということですな。不確定の方は翼、ペット、外見パーツなどで、戦闘能力スキルには関係ないもののようです。しかもすでに所持しているものは出ない、という仕様。ふむふむ。ただ今から参戦はしないので、
1月にシーズン開始されたらギリ間に合う感じですか。つか、シーズンに入ったらリフト回すし、自然と入手できるパターンでしょうか。……とか書いてましたが、これ書いてるあたりでいまだシーズン27が終わってないということは、ひょっとしたら新シーズンは2月になる可能性も出てきました。どうするおい。
「Uリザレクテッド」のオンラインでもホリデーシーズンのキャンペーンがあっているようですが、そっちは特段参戦する予定ないのでスルー。つか、オフラインでいっぱいいっぱいだよ私は。
てことで、「
ディアブロUリザレクテッド」です。前回とうとう「憎悪の檻:第2階層」のウェイポイントを確保したのでした。これで多少は楽になるはず。少なくとも憎悪の檻に突入するために鬼のような魔法系の攻撃を排除しなくてもすむわけで。んで、ウェイポイントの確保が12/10でした。翌11日にウェイポイントから突入。前回、マップが違う気がするということを書いていました。難易度ナイトメアのときの憎悪の檻第2階層のマップが映ってる画像があったので、前回の画像を並べてみんとす。
1枚目が前回の分、2枚目が
昨年10月中旬の分です。うん、違うね。私の記憶だと、マップ右下にある紫の点が上からの階段で、ずーっと右上にウェイポイントがあったはず。降りる階段は左上。なので、ウェイポイントからは斜めにマップを移動しなくてはならず、かなり長かったのです。だから今回もそれを覚悟してたんですが、今回のマップは実にあっさりしたもので。すぐさま第3階層へ。楽ちん。で、第3階層に着いたのはいいんですけど、10秒もしないうちに「あれ?」と首を傾げる。なんかマップにすげー見覚えがある。あれ、と思った途端、魔法魔法魔法と叩き込まれ、一気に階段まで押し戻されまして、
全滅。ぎゃー。
こ、ここ最下層じゃんけ。憎悪の檻って、第3階層までだったっけ? 今回警戒していたメフィストのいるフロアがいきなりでした。心の準備もしてなかったよう。
日を改めまして翌日。再挑戦、憎悪の檻第3階層です。
ミニマップを見れば、ほとんど場所を変えずというところで、ひたすらに最初の群れを迎撃。敵を各個撃破しつつ、危なくなったらとっとと撤退。「ディアブロUリザレクテッド」だとセーブして終了したりして、タイトル画面からスタートしますと、敵キャラ全部リポップしますからね。進めるためには終了もできず、死ぬこともできず。ひたすらにちまちまとやる。タイムスタンプを見ますと、20分以上かけて敵の排除を続け、
そろそろこの辺りでメフィストと戦闘に入ろうかというセッティング。
予定通りにメフィストと接敵。すでにメフィストの後方に現れかねない敵は、逆回りに先に排除しております。おそらくこのフロアにはメフィストしかいないはず。
タイムスタンプを見ますと、2分前後で倒しています。たまにチェインライトニングの貫通が飛んでくるくらいで
ヴァルキリー以外ほぼほぼダメージを受けることなく削りきりました。
地獄の門をくぐり、ACT4へ。さて地獄では、怒濤の敵モンスが押し寄せてきますよ。そりゃもう「
こんなに多かったっけ!?」と思うほどで。
ええ、
周囲にあるのはすべて敵の死体です。画面に見えてます「フレッシュ・スポーなー」というのがひたすら子どもを産むんですよ。「スポーナー」は四つ足なんですが、子どもは二足の「フレッシュ・ビースト」で。先に進むのも一苦労です。ちょっとずつマップを広げ、次のエリアへの道を見つけ、
いきなり飛んできたライトニングの束で殺されたり。ぎゃー。それでも最初の目的である
堕天使イズアルを昇天させ、次の目標である
地獄の炉でメフィストのソウルストーンを砕き、
ディアブロの根城である「混沌の聖域」まで開かれましたよ。
この五芒星にディアブロが潜んでいるのですが、出現させるためには聖域のあちこちにある5つの封印を解くしかありません。当然のように敵が強く、
気を抜くとさっくり死んでしまうし、ヴァルキリーの削られっぷりも半端ないし。ただ、もう
ACT4の終わりは見えているので、次辺りまずはディアブロ戦ですかねえ。
というようなゲームの流れですが、もちろん次回はどうなってるか分かりませんよ。新しいのやってる可能性も高いし、もしかしたら「ディアブロV」のホリデーギフト狙いで遊んでるかもしれません。
てことで、すげー寒くなり、
さすがに扇風機を片付けて、ファンヒーターなどを導入しました。ぬくぬく。もう今年も終わり近いですねえ。あとちょっとなんで何事もなく過ごしたいところ。あ、年末なんで、例年通り
次の更新は大晦日予定ですよ。よろしく〜。
購入した本:
林トモアキ『秘密結社デスクロイツ04』、蝸牛くも『ブレイド&バスタード』『ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン3』、伊坂枕『辺境都市まるごと俺のダンジョン化計画1』、大森藤ノ『アストレア・レコード3』、ロケット商会『勇者刑に処すW』、左高例『Re:異世界から帰ったら江戸なのである1』
読了した本:
なし。