2016年1月。


上旬。


 あけました! おめでとうございます! 今年もよろしくでございますよ。


 年末は30日までミッションだったのですが、今年は! 何と! 3日からミッションですよ。相変わらずげんなりな感じでひとつ。


 といいつつ、前回の書き忘れを。クリスマスプレゼントの話です。甥っ子どもや姪っ子どもに何を贈ろうかと迷いつつ、以前贈りました、

 

 このときと同じお菓子の詰め合わせをまとめて。ホントはチュッパチャプスのツリーとかほしかったんですが、密林等では在庫なしでしたし。二度ネタですが、まあ喜んでくれるかと。ただ、密林でぽちった後、配達予定日が28日とか出てました。ぎゃー、とか思ってたら、24日には配達完了、ただし上の方には28日配達予定という表示がされたまま。相変わらずずさんな感じですよ。んで、南の島から電話がありまして、姪っ子が出ました。上の甥っ子は寝てたようです。姪っ子「お菓子ありがとー」「おー、届いたか。おいしかった?」「うん、おいしかった。ばいばい」ってあっさりおい。下の甥っ子があうあういってるのと交代。それから弟が出ました。「えらいあっさりしとるな」「今、お菓子貪るのに夢中で」なるほど。姪っ子が一番食いしんぼさんだからねえ。喜んでくれたようでなにより。


 んで、ばたばたミッションをこなした後、大晦日は、溜まっていた本の整理をしたりしてました。取っといてもなあ、という類いの本を100冊ちょい売り払うことに。母が古本屋に売りに行ったのですが、予想外に高い値がついたようで10000円弱の売値に。何がそんなに高かったのか。「どうするこれ?」「いいよ、取っといて」とお金はそのまま母の懐に。


 昨今は、ネット系の小説とかどかどか書籍化されたりして、買って読んだり、借りて読んだりしているのですが、最初のうちは面白くても何冊かいくと「う〜ん」と首をひねるような、パワーが落ちていくようなものも多いですねえ。もちろん、1冊目からこれは合わないてのもあるので、個人的にはそれよりもマシなわけですけど。数冊読んで、「うん、これ以上はいいや」と思うシリーズもあり、そうしたものは売り払いコースに行くことに。やっぱり未読本が大量にある状況は昔から変わっていないので、合わない本を合わないまま惰性で読んでいくというのはもったいない気がします。昔だったら時間はたっぷりありましたが、今は忙しいし、時間取りにくくなってますしねえ。


 とはいえ、年末年始、多少なりとも時間があったので、積ん読本をいくつか片付けつつ、数日のんびり。三が日の間に本屋にも行き、12月発売だとばっかり思っていた『ハザール事典』文庫版をようやく見つけて購入。実はこれ、11月発売でした。いやはや。「男性版」と「女性版」両方買ってしまいましたよ。これもちまちま読みたいのう。とりあえずどうするかなあ、積ん読の山の中、同じ創元の『ジョン・ランプリエールの辞書』の隣辺りに並べておくか。


 ついでに年末はいろいろとバーゲン的なものもあっていたので、ダウンロードのゲームを結構な数買いましたよ。あー、一年前にもやってますな同じこと、オレサマ的ご褒美ですよ。今回は、わりとがっつり、

 

 わりと買おうと思いつつそのままになってるのとか、昔やって面白かったとかそんなものを固め打ち。まあ、問題は、いつこれやるのかってことですがねえ。


 んで、モンハンの方もちまちまやってます。えっと、村クエの方はスタッフロールは見ました。さらにその後のレベルもこなし、緊急クエストでシャガルマガラを落とした後、次の緊急「宿命の四天王」までクリア。この後は、ハンターランクに応じてもう少し難しいのも出てくるみたいなメッセージがあったので、多分、集会所で上位になったら、クエストが増えるのでしょう。その集会所の方は、ハンターランク3のクエストもだいぶクリアしてまして、おそらく、これが下位クエストの最後だと思われます。モンスターの並びを見ましたら、前述したシャガルマガラ(4のラスト)、ゴア・マガラ(4のメインモンスター)、セルレギオス(4Gのメイン)、ブラキディオス(3Gのメイン)などに並んで、古龍もずらりと出てきてるので。それにしても、ラギアクルス(3のメイン)の逆鱗率がおかしいです。4頭狩った時点で下位のレア素材逆鱗が7枚ですよ。毎度のように逆鱗が手に入るこの状況って……。やはり物欲センサーは優秀です。何しろ、この逆鱗、私、使わないし


 あと、ぼちぼち太刀だけじゃなくてライトボウガンも使用を開始しました。なので、武器強化やガンナー用の装備集めなどにも時間や金や素材がかかることに。まあ、接近専用の太刀だけだと狩りにくい相手もいますしねえ。まだ出てきてない本格的な魚どもとか。タイミングとしましては、アゴが本格的に出てきた辺りですな。太刀でもこのアゴ狩れないことはないんですけど、アゴが当てにくく硬いのでアゴ破壊とかやりにくいんですよねえ。ガンナーだとわりとこういうやつ相性がいいので、あっさりアゴ割りしたりとかしてますよ。まあ、ライトボウガンのお目当ては、魚とキリン(速い、硬い)なので、それまでは練習ですかね。つーか、キリンもうリストに並んでるので、強化がすんだら本番かしら。あ、キリンは突進をかわしざま、振り返ってターゲッティングもしないままの散弾乱射です。


 わりと楽しくモンハンはやっておりますので、また次回にでも時間があるときにみっちり書きますかねー。特にモンスターの生態とか。


 正月明けの10日、ミッション場の人たちとお宮参りに行き、新年会の予定。……なんですが、ええ、私、ミッションが入っておりました。ええ、去年一昨年もこのパターンでしたな。お宮参りまでは行き、それから新年会に赴くみんなと別れて福岡ミッション。ああ、そうそう、おみくじは引きましたよ。ええっと、念のため、一昨年のおみくじは、、

 

 ↑大吉でした。さらに昨年は、

 

 ↑大吉でした。いやあ、我ながら大吉は似合わないわ、と思ったりなんかしてたのですねえ。んじゃ、いよいよ今年はといいますと、まずは内容から。

 

 えっと、うわ、改めて見ると、縮小かけすぎた。まあいいや。恋愛とか縁談とかはすごいですなあ。書いてあることが一緒です。意訳しますと、身の程を知れ、とか、わきまえよ、とかそんな感じでしょうか。勉学・仕事・勝負辺りが同じ系統ですかね。とはいえ、結局のところ、

 

 今年は末吉でございましたよ。まあ、私らしくはなってきましたか。自分探しの旅にでも出ますか。それにしても、3年とも違うタイプのおみくじ引いてますな私。


 そんな感じでのんびりしてるのかばたばたなのかよく分からぬまま年を越え、新年を迎え、そのまんま続行中ぞなもし。まあ今年もよろしくってことでひとつ。




 購入した本:
  ミロラド・パビッチ『ハザール事典[男性版]』『ハザール事典[女性版]』、池井戸潤『下町ロケット』、榎宮祐・暇名椿『クロックワーク・プラネットW』、ロード・ダンセイニ『ウィスキー&ジョーキンズ』、菊池 たけし/F.E.A.R.『刀鍛冶の用心棒』

 読了した本:
  藤澤さなえ/グループSNE『トレジャー争奪、実況中!』、榎宮祐『ノーゲーム・ノーライフ6〜8』、タンバ『軍師は何でも知っている5』、日々花長春『異世界混浴物語3』、菊池 たけし/F.E.A.R.『刀鍛冶の用心棒』、田尾典丈『神器繰刻のアイオーン』、川原礫『アクセル・ワールド17〜19』、田口仙年堂『RPG』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る