中旬。
どもです。
何だか朝晩急激に寒くなってきておりますが、皆様いかがお過ごしでせうか。うーん、今年の夏は何だか短かった気がしますねえ。
とーとつにお休みがもらえたので、ゆっくりすることに。つーか、お出かけですよ。2連休です。ただミッションカーのチェックするんで
車置いてけといわれました。なので、久々に事務所に置きっぱなしになってました原付にて帰宅。の前に、エンジンを掛けねばなりません。えーとたしか、前に起動させたのって、7月の終わりくらいだったような……。たまたま
別部門の人たちがミーティングしている真ん前で、エンジン掛けるハメになりました。えらく注目されている状況で、もちろんスタータースイッチでは動きません。キッキングですともさ。ぶるん。ぶるん。ぶるん。なかなか掛かりませんな。
視線が痛いです。と、どうにか感触をつかみ、ついに起動。途端、何やら
拍手をいただきましたありがとうございます。
翌日、お休みになった日曜日。よく晴れた日で、鼻歌など歌いながら図書館回りです。
鼻歌はスピッツの「日曜日」あたりでひとつ。はれーたそーらだ、にーちようび、せんしゃは〜ふたりを、のせて〜。やまーをこーえて、とーげをへて、まーぼろしのもりへゆく〜。おー、なかなか気持ちがいいですな。本もいいのが借りれたのでばっちりでございます。うーん、いい感じ。
そんなやって借りてきた本で、
あさのあつこを読んでみる。『
さいとう市立さいとう高校野球部』です。主人公の一人称でずーっと話が進んでいくんですが、読んでいくうちに、
これは完結してないんじゃね? と思う。何しろ、一度野球を辞めた主人公が高校の野球部に入るまでに半分、2/3で野球部に馴染んでいく辺りです。終盤で練習試合と、さっくり大会が語られる。んー、検索してみますと、これ、去年の夏に出た本ですな。図書館の新刊棚にありましたが。で、さらに今年の夏、続編が出てるっぽい。あっさりと読んでしまったので、とりあえずそれも読んでみようかと思う。
この手のスポーツものってのはたまにハマる時期がありますなあ。前は陸上ものをしばらく読んでた時期がありました。えーと、面白かったのは
「風」がつくやつ。高校の陸上部の話で三冊組の。あー、『
風が強く吹いている』……ん、そりゃしをんの箱根駅伝の話だ。いやそれも面白く読んだけど。このタイトル、爆風スランプの「ランナー」みたいだよなあ。それはそれとして、風、風、『
風よ。龍に届いているか』……そりゃベニ松のウィザードリィ小説だ。好きだけど。あ、そうそう『
一瞬の風になれ』ですな佐藤多佳子。とか考えてみますと、
「風」がタイトルにつく小説って結構多いよね。『風塵乱舞』『西風の戦記』『風のゆくえ』『風の挽歌』『風の呪殺陣』『風魔』『天空の陣風』『風来忍法帖』『風の白猿神』とかぱっと思いついたのが何か偏ってる気がしますが、これ全部私が持ってる中から思い出したものですな。他にもいろいろありそう。
そうそう、せがわまさきの新刊が出てたので買いました。当然、例の続きです。しおりがついてます。えーと歴代のしおりをいちいちアップしてましたが、またやってみましょうかね。
1巻から4巻までの
しおり、表。それぞれの生没年が書かれてるものですな。順番に田宮坊太郎、天草四郎、柳生十兵衛、宝蔵院胤舜。表があるからには裏もあるわけでして。裏は魔人と化した三人はそれぞれ変なことに。
死亡後転生しているので、死亡年から先が????になっておりますな。
前巻では、
眉毛が十文字槍みたいになっちゃった宝蔵院胤舜のことも書いておりますな。ちなみに
宝蔵院の服装はミニスカセーラー服です。ぽろりもあるよ(主に太もも的な意味で)。んで、今回のしおりはといいますと、
ついに登場です。
柳生宗矩。主人公十兵衛の親父でございます。前巻で宝蔵院の話を書いた後、あー書きそびれてた、と思って
その翌旬に話題にもしていますな。裏は、といいますと。
謹厳実直な感じのじーさまが、はっちゃけた感じに。なお、分かりにくいかもしれないので、表紙絵もつけましょう。
ツインテール×2で、セーラームーンみたいに……! で、ようやく「敵の編制」が終わり、物語が動き始めました。それで5巻ですよ。すでに田宮坊太郎がくじで最初の対戦相手に選ばれた辺りですよ。キャラを書き込んでいくと、20巻くらいまで行きそうですな。楽しみ楽しみ。
別のお休みの日。朝食兼昼食を取ろうかと茶の間に行きまして、なんかないかな〜。で、見つけたのが、
お茶漬け。口開いてますが、中はまだあるっぽかったし、まあさらりと食うかなあ。と袋を傾けてみましたところ、中身がぽろりと。
うん、真っ先に出てきた
このストロー5本入りは何ですかね? えっと茶漬けが3袋だったはずなので、おおよそ1袋で2本、と。吸え、と!? 約2本てのはあれですか、
カップルで同じ茶碗で茶漬けを吸え、と!? とりあえずストローは置いといて、フツーに食べました。あーでも、ストロー挑戦してみてもよかったかなあ。
先日から、ちょっと
甥っ子から私にいってきてることがありましてね。チャリンコがどうのってことで、どうも
チャリンコ小っちゃくなったーということのようです。いやちょっと待て貴様。たしか、チャリンコは年末に買ったやつだよね。南の島に行ったときのことなんで、えーと、
12月末とか、
年始にも乗ってますな。で、何かこのチャリンコがもう小さいと。
私にどうしろと? てかぶっちゃけ
チャリンコ買ってくれということのようなんですが、うん、
拒否っておる真っ最中でございますよ。そりゃちょこちょこモノ送ったりあげたりしてますけどね、
無条件でやってるわけじゃないわけですわい。あげるのは、誕生日だったり、クリスマスだったり、お年玉だったりです。
何かの日でないとあげる理由がないですよ。
強いていうなら、9月は私の誕生日ですな。ますますあげる理由がない。もっとも甥っ子も姪っ子も「誰かの誕生日=モノがもらえるorうまいものが食べられる」と認識してるのがコワいとこですが。何でもないときにモノあげるとシツケに悪いでしょうし、特定の日でないなら、甥っ子に何かくれてやって、姪っ子にやらないというわけにもいきますまい。クリスマスまで待てといってはいるんですが、ウチの親が「何故買ってやらんのだ」とかいってくるので
すべてを全力でスルーしておりますともさ。
そろそろ熊本では
藤崎宮のお祭り。するってえと、
本格的に秋が始まる頃でもあります。朝晩涼しくなってきましたし、こないだ毛布も出しましたよ。体調崩さぬよう頑張ってきたいところでございます。
購入した本:
榊涼介『ガンパレード・マーチ2K 未来へ1』、海羽超史郎『バベロニカ・トライアル』、佐島勤『魔法科高校の劣等生14』、師走トオル『ボクと彼女のゲーム戦争7』、三雲岳斗『ストライク・ザ・ブラッド11』、松山剛『世紀末救世主伝説−魔王−』、つるみ犬丸『駅伝激走宇宙人その名は山中鹿助!』、只野新人『朱き強弓のエトランジェ』
読了した本:
骭c一郎『捨て童子・松平忠輝(中・下)』、丸山くがね『オーバーロード7』、理不尽な孫の手『無職転生4』、只野新人『朱き強弓のエトランジェ』、師走トオル『ボクと彼女のゲーム戦争7』、椎名ほわほわ『とあるおっさんのVRMMO活動記2』、あさのあつこ『さいとう市立さいとう高校野球部』、辻村深月『ハケンアニメ!』、埴輪星人『フェアリーテイル・クロニクル4〜5』