2019年4月。


上旬。


 ルールのないところでも、人は生きてはいけるのですが、それはそれで人としてはどうなのか、と思うこともありますな。私は基本的にスジが通ってないのはよくないと感じるし、できるだけ人としてのスジを通そうと考えます。ことのおこりは1ヶ月くらい前でして。私らの出向元のボスってのは口ではいろいろいいますが行動がいい加減な人なんですよ、めいびー。有言不実行。1ヶ月ほど前にふらりとこちらのミッション場に来まして、あちこちで作業している我々を集めるでもなくひとりひとりに話しかけてきました。多分、一番近かった私が最初。「まだ先のことになるんですが」ん? 「4月の6日にちょっとした食事会を開こうと思うんですが、予定どうですか 会社が新組織に再編成されるのでその顔合わせ込みで」んー? カレンダーを調べてみて、その日こちらのミッション場の区分は「有給奨励日」特に立て込んでなければ、有給使って休めみたいな。ただ、その時点では1ヶ月後にミッションがひどいことになってる可能性も高く、そうした場合はフツーに作業日になるでしょう。「まだ分かりませんが、仕事が忙しくなければ行けるかと思います」と返答。「いや、食事会いうても夕方からだし」「残業がないとはいいきれませんので」「分かりました」その後、4月6日になっても場所・時間・会費等の連絡一切なし。でもあるらしい。出向元の方では連絡が行ってる人もいるようですが、こちらのミッション場に来ている人に関しては一切連絡なし。会社のイベントですよ? 書面で回すなりラインなりメールなりであるでしょフツー。それがスジってもんじゃね? 私の感覚がおかしいのかね? 1ヶ月前に大雑把に聞かれただけで、最終の出席確認とかもされてないしねえ。噂で店の名前と会費は会社持ちらしい、というのは伝わってきましたけどね。前日の夕方、他の人があちらの同僚にラインで聞いたら時間が伝わってきました。でも、正式には呼ばれてないのよね、私ら。結局人数に入ってるっぽいので、顔を出し、上司とは一言も話さず、こちらの連絡もらえなかったメンバーのみのテーブルを構成して、タダ飯食って帰ってきました。最後の最後まで行くスジじゃないとゴネてたの私ですが、まあ、人を憎んで肉を憎まず(焼き肉屋にて)。


 その席で、うちのメンバーのみ回ってきた情報で、一緒に一年ほど働いてたおねーちゃんが5月いっぱいで辞めるそうで。なんでも旦那の転勤で福岡に行くことになったとか。早速送別会の話が出てて、食事会の数日後には日時設定の話がちゃんとこちらにも回ってきました。この話自体は出向元ではなく、ミッション場の方の企画なんで、多分スムーズに話が進むでしょうな。ちゃんと呼ばれたし、確認されたし


 前回、ちょこっと書きましたやっかいさんの話。ほら、あれですよ、月末大掃除の終わりくらいに「手伝いに来た」とやらかした話。その後日譚というか、聞いた話。やっぱり私らのいるミッション場の掃除ではなく、別の場所への手伝いだったようで。ええ、当然、そちらにやっかいさんは行かず、他の人たちみんなそっちに行って手伝いしてたそうで。後でめちゃめちゃ怒られたらしい。そりゃそうだ。サボってた形ですしねえ。


 私らの方は海外研修生たちとわりと仲良くミッションに励んでおりまして。今11人ほどいるんですが、昨年秋くらいに来たのが5人、今年に入ってくらいだったかで来たのが6人でしたか。秋にやった肉食い会(やっかいさんがやらかしたやつ)で来たのは最初の5人ですな。全員女性で、ミッション場隣接の寮に住み込んでいる人たちなんで、あまり外に出る機会がなさげなんすわー。まあ立場としては出稼ぎみたいなとこあるし、稼いだ金ほとんど国元に送ってるらしいし。で、今回は花見でもすっかーとこちらで企画。まあミッション終わってからなんで、大騒ぎするわけではなく、ちょっと桜の咲いてるとこ行って写真とか撮ってちょっと飲み食いできれば喜んでくれるんじゃね? というコンセプト。


 予想以上にイベントとかしてあげるとはしゃいでくれるようで。先日、バレンタインのお返しにかこつけて男性陣が、女性陣にモノあげたりしてるんですが、研修生にはそういう習慣がそもそもなかったわけですよ。ただ、何もしないよりは、ということで男性陣がお金集めて、お菓子の詰め合わせみたいなのをひとりひとりに贈ったのです。すんげー喜んでた。日本のお菓子は甘くて好きらしいが、なかなか買わないらしい。昼休みにあげて、昼休み後には食べ終えたらしく、みんなお礼いってたですわい。


 花見も話をボスが研修生たちに持って行ったときには歓声があがっておりました。その当日。一緒にミッションしてた子が私に話しかけてきました。うん、なんか私が花見に行くかどうかという話で、ああ行きますよーと返答。するとそっからちょっと話が展開していきまして。私、そもそも原付なんで、花見の現場まで20分くらい、てれてれひとり原付でいくつもりでした。他のメンツも基本車とかで移動予定。研修生はボスやらが大きな車で来てるので何人かで分譲しながら行くらしい。で、その子がどうも自分もバイクで行くといっておる。研修生はみんな原付を多分中古のやつ支給されてるっぽい。いや車出るじゃんなんで? と問い返すと恥ずかしそうに車だと頭が痛くなるという。ふむー。この子、私が原付で移動するの知ってるからなあ。なるほどね、と頷いて。「じゃあ、私が案内するかー」という方向で話がまとまる。寮から先導し、花見して、また寮まで先導することに。ううむ、家帰るのが少し遅くなるくらいだからいいかー。とか思ってたら別の子が同じようにバイクで行くので、といいだし、2人を連れてカルガモの親子のように原付で移動することになりましたよ。


 いやー、先導ってあんましやったことないんですが、気ぃつかいますなあ。ミラーで2人がちゃんと続いてるかどうか確認し、速度を落としたり、信号に気を付けておりましたよ。速度的には35キロくらいで固定し、車の横を抜くことはせずというようなことをやって、どうにか無事到着。ふはー。


 私が連れてった2人は桜見て歓声あげ、あちこち見て回っておりました。ただこれはまだ大人しかった方で。その後本隊が到着し、いっそう賑やかになりました。で、日本人である我々はそれをちょっと離れたところから見ていたのです。見ていると、彼女らはいきなり桜の枝をつかみ、ゆっさゆっさと。花びらが大量に飛び、それをスマホで写真とか撮ってます。周囲には他の団体さんもお客さんもいません。しかし日本人としては、「折るなよ折るなよ」と芸人のフリのような祈りをする我々。いっても聞かねえし。文化の違いなのかなあ


 みんなで食べたお弁当は基本我々がお金集めて買ってきました。ミッション場の我々の部隊の花見という名目ですが、元々は研修生の子たちを遊びに連れ出すみたいなことだし。ところがあちらはあちらで気をつかったようで、地元の料理とか作ってきて持って来てくれてました。ちょっとした文化交流。うむうむ。「日本人全員+研修生1人ずつ」という組み合わせで11枚くらい。他にもいろいろ。契約で途中の試験とか落ちなければだいたい3~5年くらいいるらしいので、最初の方にとりあえず楽しい思い出作って、この後も楽しんでくれるといいなあ、というところ。


 そのミッション場。14台連続ミッションの2台目にかかり始めるところですが、次の4台分のパーツが納品されてきました。つまるところ3号機から6号機。で私らの方はそれどころじゃなく放りっぱなしな状況、てか、引っ越しとかでスペースが広がったにもかかわらず、すでにスペースが圧迫されておりますよ。ぎゃー。一方、別の場所に移っていったバッハさんたちの部隊ですが、こちらは手空きになったようで、前回くらいから園長さんがこちらの応援に来ております。さらに追加人員が。いやあちらのボスがこちらに来て、状況見て「次のやつの仕分けしてもらうかなあ」とかいってたのでいやーな予感はしてたのです。ええ、同じようなセリフはいつだったか聞いた記憶がありましてね。ええ、来やがりましたよ、やっかいさんとかブービーさんとか。指揮者であるはずのバッハさんいない。園長さんはこちらの作業手伝いのまま。てことでほぼ野放しの状態でパーツの仕分けをさせるという恐るべき状態に。いや、今、きゃつらが仕分けした2号機の作業に入ったわけですが、すでに大規模な混乱が始まっております。あることになってるパーツがそこにない、個数が間違っている、別のところに分類されてる、など作業を始めるために作業がいる、という。いやそれをやってるのが仕分けだろうがよ。それを今回4台分やらかす予定。そろそろ1年になろうか、毎日にように見ている図面の見方が分かってないという人たちです。私らとしては3号機のAで使うパーツ、Bで使うパーツというように分かれてたらすぐに作業できますわな。それがAで使うパーツ×4台分、Bで使うパーツ×4台分という形で分けられつつあり、しかもパーツのパッケージも切ってないので、納品パーツが間違ってるとか個数が違ってたということのチェックもなし。これで作業するとまず発生するのは4台分の山の中から3号機の分だけ取り出さねばなりません。パッケージを切って、1/4抜いて、残りを混在しないように戻して、という作業発生。無駄無駄無駄。しかも図面のつながりを確認してないので、AとBで同じパーツを使う場合を想定してません。Aで3コ、Bで4コ使います、となった場合、4台分なんで、全体で28コ納品されてきます。4台分で分けるならAの方に12コ、Bの方に16コ分けておくのが正解。これを最初に見つけた方に中の確認もせずに載せてそのまんま。2号機でパーツが混在している原因のかなりがこれ。AとBを同じ人が作成するわけじゃないので。すでにこうしたものが発覚していて、問題になりつつあるといいますか、やっかいさんたちが来たときに我々がいった「足を引っ張りに来やがった」の状態。いったのはたいちょーですが、ええ、たいちょー2号機の自分とこのパートでパーツ探しで1日無駄になりましたからねえ。もうちょっと上は現場の声を吸い上げるべき


 ゲームの話。前回までの流れのままに「ダントラ2-2」やってます。

   

 +25時間半というとこですか。まあたらたらやってる感ですよ。で、その途中、

 

 おおう、ようやくメンバーが揃いました。ふう、長かった。ストーリー自体はそんなに長いもんじゃないんですがねえ。とか思ってたら同日、

 

 ……は? この画面はゲーム内で見られる「証」の一覧なんですけど、まだ半分? え、結構やったよダンジョン? この「証」のスクショは4/7に撮影されたもんですが、その後10日までの間にさほど進んだわけでもなく。てことは半分ちょいのままか。ぶっちゃけそんなに緊迫感のないままやり続けてて、そこまで戦闘自体が面白いわけでもないしなー。ちょいとげんなりする。


 その一方、ちょいと気になるニュースが。以前「ダントラ」の話にからめて、「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」のことなど書きました。昨年はしばらくプレイネタも書いてますな(2018年4月上旬中旬下旬)。ダンジョンをうろつき回るのが面白い、アイテムを集めるのが面白い、戦闘も面白いゲームでした。てきとーにプレイしてもよし、様々な要素を加味しつつ、プレイを進めてもよしでしたな。で、気になるニュースとは、「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」が7月25日に発売というもの。しかもPS4だけじゃなくVitaでも出ます。タイトルからしてあからさまな続編なんですが、システム自体も継続。公式サイトにある画像見ても、「ルフラン」のものといわれてもあんまし分からん感じ。ただ、わくわくが止まらんっすよ。やりてー。すでにAmazonでも予約販売が始まっております。すでに購入は決定事項ですが、んー、ダウンロード版買うか、パッケージ版買うか


 もひとつゲームの話。ふと気がつくと「メガドライブミニ」9月発売の話が出てたりして。いや前に投票とかやってたのは知ってましたがね。公式サイト見ますと、40本収録? 今のとこ10本のラインナップが発表されていて、これがなかなか興味深い。

 ・ガンスターヒーローズ
 ・コミックスゾーン
 ・シャイニング・ソウル 神々の遺産
 ・スペースハリアーⅡ
 ・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
 ・バンパイアキラー
 ・ぷよぷよ通
 ・魔導物語Ⅰ
 ・レッスルボール
 ・レンタヒーロー

 現役時代はあまりプレイしてなかったですが、今ラインナップ見ると、やってみたいなあと思ったり。セガ系はあまり移植されてないものもあるしねえ。1PADのやつは7000円くらい。2PADのやつが9000円くらい。1PADのを定価で買えば、1本あたり200円切りますか。10本の段階でわりと当たりっぽいんでねえ。他の30本がどんなになるか分かりませんが。多分毎月ちょっとずつ発表になるのかねえ。楽しみ楽しみ。ただ、問題がありまして。Amazonですでに予約始まってますが、転売も始まってますな。値段がつり上がってきてるので、安定を待つかもしれません。


 なんか天候の乱れがすごいですねえ。暖房が突然またいるくらい寒い夜があったかと思えば、薄着で寝なければならない夜になったり。また夜中に突然雷が鳴り始めて雷雨とかが何回かあったり。うむー。とっとと安定してほしいもんですが、熊本だと暑い方に安定しそうでヤですが。ぐう。そんな新年度開始




 購入した本:
 小川一水『トネイロ会の非殺人事件』、ゆあん『ゲームティーチャー斉藤太のJKプロゲーマー調教講座』、犬塚惇平『異世界食堂5』、あさのまさひこ『MSVジェネレーション』、ラムトゥエンティーン『ランビアンの事蹟』


 読了した本:
 佐藤多佳子『一瞬の風になれ 第一部~第三部』、柞刈湯葉『重力アルケミック』、宇枝聖『アルビレオ・スクランブル2』



←少し過去へ    少し未来へ→

 戻る